>
2007年12月4日 白馬五竜で9日目   戻る
 8:19 白馬五竜テレキャビンとうみ駅横から  8:20 とうみ駅の掲示板
 8:40 テレキャビンアルプス平駅横からパノラマコースを  8:42 アルプス第1ペアリフトからパノラマコースを
 8:43 アルプス第1ペアリフトよりALPS360とパノラマ平駅  8:44 同リフト上より
 8:51 私の滑走跡 雪ではっきり写りません  9:00 まだ、新雪が残ってます
 9:00 同 ゲレンデを一人占め状態  9:25 下りのテレキャビンの中よりとうみゲレンデを

 12月4日、白馬のアパートで、6時に起床。曇りです。気温は2℃。その後、雪になりました、

 白馬五竜でスキー滑走9日目をしました。8時20分のテレキャビン乗り場に行きますと、まだ扉が開いてません。
お客様が、何人かおりました。係員が顔を出し、もうしばらくと。8時半頃に、営業が始まりました。
 営業開始の第1ゴンドラに4人で乗れました。さすが、新雪のためか、ファットスキーを持っている人が、多かったです。
 視界が悪いため、パノラマコースを4本滑り、9日目の滑走は終了です。
 圧雪された上に少しの新雪が良かった。幸せです。これで、天気がよければ、最高、言うこと無しですが。

 安曇野市の実家で、農作業をするため、戻りました。昨日出来ませんでした、堆肥を運んで広げました。
安曇野は、曇りでしたが、午後1時頃より、白いものが、パラパラと舞いだしましたが、余り降りません。

 遅い昼食後、実家で、HPの作成とmixiです。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
3日を簡単に。

 朝は、安曇野市の実家で、6時起床です。
 曇ってまして、山は見えません。
 9時に農作業をしようと、外に出ましたら、今にも雨になりそうです。
 そこで、昨日の菊イモを洗おうとしましたら、女房と妹が、野沢菜を洗い出しましたので、後ほどにします。その後漬けました。
 で、私は、菊の鉢の後始末をしました。出展した菊は、まだ玄関内で、咲いてますので、出展以外の鉢を整理しました。
 その後、菊イモを洗おうとしましたら、女房がやるというので、任せ、私と妹は、古い漬物等の整理をしました。
 かなり前からの、色々な漬物の残りが、、7個ほどありましたので、 中を捨てて、その後、容器を洗いました。
 そして、昼食をいただき、信州大学病院へ向かいました。
 12時45分頃、集中治療室に入りましたら、親父は元気で、14時頃、一般病棟の個室へ移るとのことです。少し話をしまして、13時頃退出し、一般病棟の食堂で、待つことにしました。
 少し眠りました。
 14時15分、看護師さんが、呼びにこられ、個室に移られ、面会できますと。
 点滴も、1個だけになりました。酸素吸入と。
 かなり、話も出来ました。明日からは、新聞を読みたいと。
 だいぶ病室にいまして、実家へ戻りました。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

 夕方近くに、買い物をしてから、信州大学病院へ、親父の見舞いに行きます。その後、東京へ向かいます。

次の日へ   戻る    前日へ             EN写真工房   中村 悦義