2007年12月9日 白馬五竜でスキー滑走12日目   戻る
 6:43 hakuba47と五竜岳方面 粉雪が舞ってます  6:43 八方尾根と白馬三山方面 かすかに八方尾根の下部が
 7:50 アパートの東側も白く  8:29 白馬五竜テレキャビンとうみ駅横にて ガスってます
 8:32 とうみ駅内の掲示板  8:45 パノラマコースを
 8:50 うわ〜 新雪です  8:55 アルプス第1リフトを上から
 9:13 グランプリコースの端はまだ新雪があります  9:13 同 盛大に雪煙を
 9:14 同 9:15 同
 9:15 同  9:17 同
 9:17 同  9:18 同
 9:27 アルプス第3ペアリフト乗り場  9:38 Hakuba47のR-1、R-2、R-8への分岐点
 11:15 R-1の下部に大きな猿さんが  11:15 右がR-1の下部 樹氷
 11:16  ゴンドラ乗り場。  11:35 アルパインセンター横
 11:52 パノラマコースへ戻りました。  11:53 アルプス第1ペアリフトとパノラマコース

 12月9日、白馬のアパートで、6時15分に起床。気温は2℃くらいでしょうか。新雪があり、かなり白くなってます。今も粉雪が舞ってます。

 久しぶりの定点観測をしました。

 白馬五竜でスキー滑走12日目をしました。撮影予定の、スキーの名手は、今日もだめですと。

 白馬五竜は積雪量95cmで内、30cmが新雪と。
 かなり食われてますが、まだ、新雪があります。奇声と喚声が聞こえました。皆さん楽しそうです。

 10時頃から、しばらく、Hakuba47シニアスキークラブの溜まり場で、クラブ員と47の社長さんらと、談笑をしました。
 外を見ていた人が、猿がいると。あわてて撮影に行きましたが、余りにも離れています。トリミングしました。

 ゴンドラで、白馬五竜の上に戻り、パノラマコースを小回りもどきで、滑り、リフトで上がり、少し滑り、テレキャビンで下りました。

 今は、安曇野市の実家でHPの作成と、mixiです。
 この後、16時半頃出発で、信州大学病院へ面会に行ってきます。その後、実家へ泊まります。

 明日は、午前中は、実家におり、昼前から松本へ御用に行きます。

戻る    前日へ             EN写真工房   中村 悦義