2007年12月23日 白馬スキー23日目 | 戻る |
---|---|
![]() |
![]() |
7:07 hakuba47と五竜岳方面 稜線がはっきりしません | 7:07 八方尾根と白馬三山方面 |
![]() |
![]() |
7:08 アパートの東側を | 8:08 Hakuba47のゲレンデインフォメーション 今年は男も |
![]() |
![]() |
8:11 カモシカ 旨く取れませんでした トリミング | 8:12 R−4と五竜岳 この時は五竜岳も見えました |
![]() |
![]() |
8:16 アルパインセンターミノスからの五竜岳 雲が | 8:17 アルパインセンターミノス横 |
![]() |
![]() |
8:29 Line-Cの上部 | 8:31 Line-Cを降りて五竜岳 |
![]() |
![]() |
8:33 R−1にて | 8:56 アルプス第1ペアリフトから久しぶりのパノラマコース |
![]() |
![]() |
9:00 同リフトからグランプリコース方面を | 9:02 同リフトを降りてからのグランプリコースを |
![]() |
![]() |
9:02 前画像の右側を | 9:02 左側の画像の右側を |
![]() |
![]() |
9:03 遠くの山を | 9:03 雲海が |
![]() |
![]() |
9:10 圧雪のR−2 快適でした。 | 9:14 R−1の下部 |
![]() |
![]() |
17:59 国営アルプスあづみの公園のイルミネーション | 18:02 同 |
![]() |
![]() |
18:03 光のトンネル | 18:07 綺麗ですね。 |
![]() |
![]() |
18:07 大勢の人出でした | 18:16 結構携帯で、撮ってました |
![]() |
![]() |
18:20 手前は熊かしら | 18:24 お月様も入れて |
![]() |
![]() |
18:25 池の周りのイルミネーションも綺麗 | 18:29 池への写りこみも |
![]() |
![]() |
18:36 良いアングルがなかなか | 18:46 池を下の方から |
![]() |
![]() |
18:50 ぐるっと回って | 18:52 帰り道から |
12月23日、白馬のアパートで、6時に起床。起床時の気温が1℃に近い。曇りです。定点観測をしました。
稜線は見えませんが、スキー場が見えました。
今日は、hakuba47で午前中、スキー滑走23日目。
ゴンドラで上がり、R−5を滑走。Line−Cリフトで上り、R−1の上部を滑り、再度Line−Cで、R−1の上に行きましたが、まだ、
Line−Eが動いてません。少し待つと乗車開始となりましたので、リフトの6台目に乗車しました。
白馬五竜のパノラマコースを滑り、アルプス第1ペアリフトに久しぶりに乗り、パノラマコースから、Line−Eぞいを滑走し、R−2へ。
R−2は圧雪されていまして、滑りやすかったです。R−7からR−1の下部を滑りました。
Hakuba47シニアスキークラブの溜り場でHPの更新とmixiです。
午後からは、安曇野市の実家へ寄り、明日のお餅つきの準備等します。昨日受け取りのPCの動作確認をしました。
その後、信州大学病院へ面会に行き、一旦帰宅後、国営アルプスあづみの公園へイルミネーションを見学に。
今日は、さすがに混雑したようで、駐車場は満杯で、少し離れた北側へお回りくださいと。
シャトルバスが、運行してますが、大勢の人が、並んでましたので、会場へは、歩きました。思ったより寒くないです。
帰りは、シャトルバスに乗りました。
アベックや子供連れの家族、お年よりもいました。入場料は、16時以降は、300円です。
画像のとおりですが、綺麗です。池への写りこみも素敵でした。さすがに、三脚を使用し、露光しました。
明日のお餅つきのため、安曇野市の実家へ久しぶりに泊まります。