2008年1月1日 白馬   戻る
 0:02 「感動!音楽花火」 その1  0:02 同 その2
 0:02 同 その3  0:02 同 その4
 0:04 同 その5  0:04 同 その6
 0:05 同 その7  0:05 同 その8
 0:05 同 その9  0:05 同 その10
 6:49 Hakuba47と五竜岳方面 雪で見えません  6:49 八方尾根と白馬三山も 除雪車が
 6:49 駐車場の車 手前の雪がかなりな高さに  6:50 アパートの東側を ツララが 
 9:46 9時までは、Line-Dのみの運転でした  9:47 ふるまい酒
 9:59 再度アルパインセンターミノスから  10:00 アルパインセンターミノス横
 10:09 R−7にて 圧雪の上に程よい新雪が、  10:10 R−7にて 私の滑走跡
 10:13 R−7よりR−1の下部へ入り上を  10:14 R−1の最下部とベースセンターを
 11:10 お餅つき 最初、押しつぶしをします  11:12 つきだしました よいしょ
 11:12 お客様もつきます  11:13 子供さんも
 19:16 ネコのチャーチャ 1  19:16 同 2
 19:17 同 3  19:17 同 4

 1月1日、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。

 雪の降る中で、白馬五竜で大晦日楽しまナイトカウントダウンの催し物が行われました。
私は、午前0時からの「感動!音楽花火」を撮影しましたので、お届けします。
かなりの、雪降りですので、花火の色が悪く、かつ、くっきりしてません。御容赦願います。

 白馬のアパートで、6時起床。雪です。気温はー3℃。定点観測を。

 新春の滑り初めを、Hakuba47で、スキー滑走29日目です。
車から雪をおろして、出発です。積雪もさすがに、5時間位では、少ないです。
Hakuba47へ8時25分頃到着。お正月ですので、ふるまい酒をしてました。
すぐスキー靴に換え、唯一動いているLine-Dで上がりまして、R−1を滑りました。
Line-Dに乗車中にゴンドラが運転開始とのアナウンスがありましたので、次はゴンドラで、上がりました。
今シーズン最初のR−7を滑りましたら、R−1との合流を過ぎると、まだ滑走跡がついてませんでした。
圧雪された上に新雪が程よく積もってますが、かなりゆるい斜面のため、直滑降主体の滑りでした。
写真に撮りましたが、メモリーに記録されませんで、スキー場での撮影がすべてだめでした。

 メモリーカードを交換して、ゴンドラで再度上に。まだ、Line-Cは運転が開始されません。
再度R−7を滑りました。R−1合流地点を過ぎますと、先ほどの私の滑走跡と、もう1人の滑走跡がありました。
1本滑り、今日は終わりの予定です。

 11時過ぎから、ベースエリアで、お餅つきが行われ、お客様も交代で、つきました。お餅は、ふるまわれました。

 私は、スクール&カフェで、HPの更新と、mixiの日記作成です。

 そして、安曇野市の実家へ向かいます。新年の挨拶に行きます。今晩は、実家泊まりです。

 夕方、長男をスイス村へ送りました。バスで東京へ。
 その後、早めの夕食を食べました。
 そして、松本の駅前まで、女房を送りました。バスで立川へ。

 私は、ミッチャンご意見番さん宅へ、新年のご挨拶に行きました。同級生のMさんが、来てまして、蟹スキです。
 ネコのチャーチャを撮影しました。第3回目です。

次の日へ   戻る    前日へ             EN写真工房   中村 悦義