2008年1月10日 白馬   戻る
 7:00 Hakuba47と五竜岳方面  7:00 八方尾根と白馬三山方面
 7:00 アパートから東側を  8:06 Hakuba47の入り口で雪だるまがお出迎え
 8:21 R−4にて圧雪車  8:21 ハーフパイプで活躍する圧雪車
 8:22 アルパインセンターミノスから西側を  8:23 同横
 8:25 R−4を上部から  8:34 Line-Eの上部(南沢の頭)はガスです
 8:35 少し新雪です  8:35 南沢の頭から白馬五竜の上部方面
 8:46 白馬五竜のグランプリコースで私の滑走跡 気持ち良い  8:48 アルプス第3ペアリフトからのグランプリコース ガスが
 8:49 同 少し上がるとガスを抜けて青空  8:54 グランプリコースの横に新雪 シニアスキークラブ員のIさん
 Iさんは、右手が下がっていると不満です
 9:13 右がLine-Eの上部 五竜岳に雲が  9:17 R−2の上部バーンを
 9:33 R−1の中間付近  9:37 R−1の最下部とベース方面

 1月10日、白馬のアパートで、6時起床。曇りです。気温は0℃。定点観測の時間には雪が舞いだしました。

 Hakuba47で38日目。
 少し、上は新雪があるようで、期待が持てます。
 Line-Cの上部で、Hakuba47シニアスキークラブ員のIさんに声を掛けられ、ご一緒しました。
 Line-Eが、動いていましたので、白馬五竜へ向かいました。そしてグランプリコースを滑りますと、まだ新雪が残ってました。
 2本目はグランプリの横の新雪部分でIさんの撮影。3本目はグランプリコース横のテクニカルコース(いつもモーグル用のコブが)の新雪部分で、撮影しました。
 私は、その後、Line-E横を滑り、R−2を滑って、Line-Cに乗り、R−1を上から下まで滑って終わりです。

 Hakuba47のアクテビィティセンターの私の場所で、Iさんのプリント等と、HPの作成、mixiです。

次の日へ   戻る    前日へ             EN写真工房   中村 悦義