2008年1月18日 白馬 | 戻る |
---|---|
![]() |
![]() |
6:52 Hakuba47と五竜岳方面 | 6:52 八方尾根と白馬三山方面 |
![]() |
![]() |
6:53 アパートから東側を ツララが | 8:05 Hakuba47の入口に雪だるまが |
![]() |
![]() |
8:20 アルパインセンターミノスから西側を 山は見えません | 8:21 同横 |
![]() |
![]() |
8:30 Line-Eの上部(南沢の頭) | 8:33 R−1の上部の分岐から上を |
![]() |
![]() |
8:33 同 アルパインセンターミノス方向 | 8:34 分岐からの下で |
![]() |
![]() |
8:43 南沢の頭からLine-Eを この後すぐ営業開始 | 8:47 Line-Eリフト上から白馬五竜パノラマコースを |
![]() |
![]() |
8:48 木に雪が | 8:52 Line-Eぞいのコースがオープンです |
![]() |
![]() |
8:52 パノラマコースからLine-Eぞいのコースへ分岐 私の跡 | 8:53 外人さんが多くなりました。 |
![]() |
![]() |
8:57 R−2の上部を下から | 8:58 R−2でパトロールのSさん |
![]() |
![]() |
9:05 R−1の下部の中間 | 9:05 R−1の最下部とベース方面 |
![]() |
![]() |
9:15 スノーラフティング 奈良県からお越しの修学旅行生 | 9:15 同 小学生 |
![]() |
![]() |
14:38 大町市より 鹿島槍ヶ岳等 | 14:39 鹿島槍ヶ岳 雲が邪魔 まだ真っ白でないです |
![]() |
![]() |
15:24 久し振りに 明科の御宝田遊水池へ白鳥を | 15:49 ようやく戻って来ました |
![]() |
![]() |
15:51 編隊飛行 | 15:55 着水 |
![]() |
![]() |
16:01 美しい | 16:01 同 |
![]() |
![]() |
16:04 おっとと | 16:06 旨く着水出来るかな |
![]() |
![]() |
16:06 よいしょっと | 16:06 無事 |
![]() |
![]() |
16:08 夕飯です | 16:11 凄い数です |
1月18日、白馬のアパートで、6時起床。気温は−7℃。定点観測。今曇りでスキー場は見えますが、上部は雲の中。
Hakuba47で46日目。
大体、いつもの時間にアパートを出て、10分程でHakuba47へ着きます。
すぐ、用意をして、滑りに行きました。細かい粉雪が舞ってます。
Line−Cリフトに2度乗り、Line-Eはと聞きますと、まもなく営業開始ですと。2分程待つと、営業開始が始まりました。
パトロールさんの次にリフトへ乗りました。撮影しながら、丁度、開きました、Line-Eぞいのコースを滑りますと、外人さんを追い抜き、
撮りました。Hakuba47も外人さんが多くなりました。長期滞在してくれますので、大助かりです。
R−2を滑ると、先ほどのパトロールさんが来ましたので、撮りました。その後ベースへ戻ると、スノーラフティングをやってましたので、
数枚撮りました。奈良県から修学旅行でお越しいただいた方々で80名ほどだそうです。
午後から安曇野市と松本市へ御用をしに、行って来ます。
安曇野市の明科の御宝田遊水地で白鳥を撮影しました。なかなか、旨く撮れません。
安曇野市の自宅に寄り、御用をして、豊科にあります、日赤に寄りました。
松本市でも御用をしましたが、今回のみでは、処理できませんで、困りました。
白馬のアパートへ戻りましたのは、20時を過ぎてました。