2008年1月20日 白馬   戻る
 6:44 Hakuba47と五竜岳方面 寒々しいです  6:45 八方尾根と白馬三山方面
 6:45 アパートから東側を ツララが  6:56 白馬三山の朝焼け 少しピンクに
 8:35 アルパインセンターミノスより五竜岳  8:37 同横
 8:47 南沢の頭にて Hakuba47シニアスキークラブ員  8:47 南沢の頭
 8:50 R−1からR−6への分岐  9:10 Line-Eを降りて 雨飾山等
 9:10 手前のリフトはアルプス第1 奥がLine-E  9:13 右へR−1 左へR−2等分岐
 9:15 R−2を滑るモーグルチーム  9:17 同
 9:20 R−1の最下部とベース方面  10:37 スノーシュー4時間コースへ出発前
 10:42 Line-Cへ向かう林の中で  11:05 南沢の頭で
 11:22 南沢の頭から西側へ  11:54 R−8を少し歩く
 12:18 Hakuba47シニアスキークラブ員も国際化が  12:53 可愛い

 1月20日、白馬のアパートで、6時起床。気温は−10℃。定点観測。今曇りですが、稜線まで見えます。寒々しいです。
白馬三山が少しピンクに朝焼けしました。五竜岳方面は焼けませんでした。白馬大雪渓を滑れれば気持ち良いだろうな。

 Hakuba47で48日目。
 少し手間取り、いつものコースを滑りました。途中でHakuba47シニアスキークラブ員と会いましたので、記念撮影。
 曇ってはいますが、五竜岳が良く見えました。

 戻って来ましたら、北原先生が、スノーシュー4時間コースへ出かけるというので、ご一緒しました。
 ゴンドラで上がり、Line-C乗り場まで林の中を歩き、Line-Cで南沢の頭へ。記念撮影後、西側の斜面へ入り込みました。
 お客様が4人と聞いてましたが、2人でした。途中までご一緒しました。結構急な斜面を歩かされ、特に女性はへとへとのようでした。
 私は途中で、戻りましたら、外国人がシニアスキークラブ員のベストを着て出て来ましたので、撮影。

次の日へ   戻る    前日へ             EN写真工房   中村 悦義