2008年2月2日 白馬 | 戻る |
---|---|
![]() |
![]() |
6:37 Hakuba47と五竜岳方面 | 6:37 八方尾根と白馬三山方面 |
![]() |
![]() |
6:38 アパートから東側を ツララが | 7:57 Hakuba47ゴンドラステーションを |
![]() |
![]() |
8:11 アルパインセンターミノスから西側を | 8:13 同 横 |
![]() |
![]() |
8:29 Line-Cの上部(南沢の頭) | 8:30 南沢の頭よりLine-E方面を |
![]() |
![]() |
8:31 南沢の頭にて | 8:32 同 |
![]() |
![]() |
8:43 Line-E乗り場の雪像 | 8:46 Line-E上より五竜岳 |
![]() |
![]() |
8:50 パノラマコースから雨飾山等 | 8:57 R−2の上部 |
![]() |
![]() |
9:01 R−1の最下部とベース方面 | 9:51 Hakuba47入り口のゲートと雪像達 |
![]() |
![]() |
9:52 入り口付近の雪像 | 9:53 同 |
![]() |
![]() |
9:55 レストランアリス前の雪像 滑り台に | 9:56 ピザハウスルイス前の雪像 |
![]() |
![]() |
9:56 かまくらフェスタの会場入り口 | 10:06 同 そろそろ神主さんによる神事が始まります |
![]() |
![]() |
10:09 神事が始まりました | 10:10 お祓い |
![]() |
![]() |
10:12 祝詞? | 10:27 水神様かまくら |
![]() |
![]() |
10:28 熊冬眠中 | 10:29 おもちゃのかまくら |
![]() |
![]() |
10:29 ビック滑り台 小学3年生以上 | 10:29 火鉢かまくら |
![]() |
![]() |
10:30 休憩かまくら | 10:31 幼児専用トンネル滑り台 |
![]() |
![]() |
10:31 一番大きなかまくらを西側から | 10:32 こたつかまくら 貸切用 1時間1000円 |
![]() |
![]() |
10:34 カフェかまくら入り口 | 10:34 こたつかまくら入り口 |
![]() |
![]() |
10:38 一番大きなかまくら | 10:49 お餅つき |
![]() |
![]() |
10:54 すぐ、お餅が振舞われました | 11:09 大道芸 |
![]() |
![]() |
11:11 同 | 12:00 撮影のため白馬五竜へ向かいました |
![]() |
![]() |
12:47 ストレートウイスキーコースを今年初めて滑りました | 12:49 同左をしたから コスモフォーリフト |
![]() |
![]() |
12:58 いいもりのスノーパークにて | 13:00 同 |
![]() |
![]() |
13:01 同 | 13:01 同 |
![]() |
![]() |
13:02 同 | 14:23 2組目の撮影のためコスモフォーに乗りました |
![]() |
![]() |
19:06 かまくらの夜のライトアップは18:00〜20:30です | 19:08 かまくらフェスタ会場入り口 |
![]() |
![]() |
19:11 左は水神様かまくら | 19:12 左の大きなかまくらと電飾柱ツリー |
![]() |
![]() |
19:12 夜も大道芸が | 19:16 鍋かまくら 一人前2500円 |
![]() |
![]() |
19:16 貸切かまくら 1時間2000円 | 19:16 同 鍋をやってます |
![]() |
![]() |
19:19 ストロボを焚かずに | 19:20 同 |
![]() |
![]() |
19:21 同 | 19:35 熱気球 夜空に浮かぶ気球 大人1600円 |
![]() |
![]() |
19:38 同 | 19:48 同 |
2月2日、白馬のアパートで、6時起床。気温は−12℃。定点観測。曇ってはいますが、山の稜線までバッチリ見えます。
Hakuba47で61日目。
いつものように、滑走して来ました。R−2のR−1も快適に滑りました。山も曇ってはいますが、綺麗に見えました。
ベースへ戻り、かまくらフェスタのオープンを待ちました。
今日はHakuba47「かまくらフェスタ」の初日です。11日まで開催されます。皆さん見に来てください。
10時少し過ぎてから、神主さんによる神事が行われ、その後、お餅つきで、つかれたお餅は、振舞われました。
大道芸が11時からありました。15時と19時からも行われました。
12時少し前に、ゴンドラやリフトで、白馬五竜へ撮影のため、向かいました。
時間がありましたので、エアーを撮影しました。
今年、77歳になります、志岐指導員さん(税理士)とマイミクの井上さんとその友人のいわさきさんです。
いいもりゲレンデで何回か撮影しました。いわさきさんは、1回のみ。
その後、金子歯科医院の金子先生らのグループを一人1回連写しました。購入してくれるかな。
Hakuba47のアクテビィティセンターへ戻り、撮影画像の整理とプリントとCD−R作成等しました。
17時過ぎにHakuba47を出て、アパートへ戻ると、大家さんと水道屋さんが、いまして、風呂場の水道管が凍って破裂したそうで、
修理です。お蔭様で、風呂場の戸をきちんと閉めてあったようで、部屋が水浸しにはなりませんで、一安心です。
19時前に、アパートを出発し、Hakuba47の「かまくらフェスタ」のライトアップ等を見に行きました。画像のとおりです。
その後、昼間のお客様がお泊りのホテルへ出向き、プリントやCD−Rを渡しました。