2008年2月3日 白馬 | 戻る |
---|---|
![]() |
![]() |
6:57 Hakuba47と五竜岳方面 | 6:57 八方尾根と白馬三山方面 |
![]() |
![]() |
6:57 アパートから東側を ツララが | 8:02 白馬五竜のいいもりゲレンデのコスモフォーリフトへ |
![]() |
![]() |
8:09 サニーウェイコースの最上部 まだ深雪がフカフカ | 8:11 サニーウェイコースの下部 私の滑走跡 まずい滑り |
![]() |
![]() |
8:12 パウダースノーコース 圧雪の上に新雪で幸せです。 | 8:12 同 途中から下を まだ人がいません |
![]() |
![]() |
8:30 ストレートウイスキーコースも新雪で滑れました。 | 8:38 スノーダイビングコースは今シーズン初めてです |
![]() |
![]() |
8:40 同を下から そんなに急には感じませんでした | 9:06 金子歯科医院の金子院長のグループが |
![]() |
![]() |
11:15 ワンコインコンテスト(ワンメイクコンテスト)で飛ぶ | 11:17 同 |
![]() |
![]() |
11:19 同 | 11:19 同 |
![]() |
![]() |
15:06 ポン菓子 まずお米を入れます | 15:17 加熱しながら圧力をかけます |
![]() |
![]() |
15:17 留め金をひっぱたく | 15:17 当たる直前 |
![]() |
![]() |
15:17 ポンと大音響と煙もうもうです | 15:17 煙が収まりつつ |
![]() |
![]() |
15:18 金網へ飛び出してのをバケツに | 15:18 飛び出さない分はかき出します |
![]() |
![]() |
15:19 溶かした砂糖水をかけて混ぜ合わせます | 15:32 引換券で引き換えたぽん菓子 |
2月3日、白馬のアパートで、6時起床。気温は−3℃。定点観測。雪降りです。新雪が滑れるかな。
白馬五竜で62日目。
8時前に、いいもりゲレンデの駐車場に到着しました。車に常備している4年目の板と?年目の靴を出したところで、ストックが無い。
アラー。昨日、次男が急にスキーに来て、一式貸したのでした。仕方がないので、レンタル屋さんで、500円を出してレンタルしました。
そんなことで、手間取り、コスモフォーリフトが動き出してから、少しして乗車しました。
サニーウェイコースからパウダースノーコースを滑りましたが、まだまだ新雪一杯で幸せでした。
次に、サニーウェイコースからストレートウイスキーコースを滑りましたが、新雪のため、そんなに急コースには感じられませんでした。
次に、コスモリバーコースからスノーダイビングコースを滑りましたが、同じく、そんなに急コースには感じられませんでした。
9時にホテル前で、金子歯科医院の金子院長さんらのグループの記念写真を撮影しました。
その後、昨日撮影させていただいたお客様3人の滑りをパウダースノーコースで撮影させていただきました。
志岐スキー指導員さん(税理士でもあります。)とmixiのマイミクの井上さんと井上さんのマイミクの岩崎さんです。
雪で、1秒間に10コマの連写をしますと、ファインダー内の画像が見えにくく、滑る人をファインダーからはずしました。
井上さんと岩崎さんの画像は、レストハウスいいもり内の食堂で、井上さんのデジカメのメモリーカードに複写しました。
志岐さんには、後日プリントして、送付します。
金子院長さんに電話しましたら、いいもり第6ペアリフトのコースに短いポールを立てて滑っていますと。最後のひと滑りを撮影しました。
いいもりのスノーパークでワンコインコンテスト(ワンメイクコンテスト)の大会をやってましたので、少し撮影しました。
その後、志岐さん達が食事している場所に、伺い少し話をしまして、分かれました。
3人とも東京へ戻りますが、長野からの特急は大丈夫でしょうか。
Hakuba47へ戻り、遅い食事をして、アクテビィティセンターでHP用の画像等を整理してましたら、ポン菓子の製造が始まりますと。
急いで、行きましたが、1回目は撮影に間に合わず。2回目を撮影しましたが、旨く撮影出来ません。
ポン菓子は、お米を機械の回転する筒に入れ、温度と圧力をかけます。
圧力は1気圧をかけまして、留め金を棒で叩いて、瞬間的に気圧を下げますと、お米が膨らみます。それに砂糖水をまぶすと出来上がり。
よんなな新聞の左下の引換券で1袋もらえます。買うと、2袋で、100円です。
17時過ぎに、Hakuba47を出て、アパートへ戻りましたら、駐車場の雪かきをしたほうがよろしいようでしたので、雪かきをしました。