2008年2月10日 白馬 | 戻る |
---|---|
![]() |
![]() |
6:49 Hakuba47と五竜岳方面 | 6:49 八方尾根と白馬三山方面 |
![]() |
![]() |
6:50 アパートから東側を ツララが 少し朝焼け | 7:53 Hakuba47入口 右のアクテビティセンターに私がいます |
![]() |
![]() |
8:11 アルパインセンターミノスより西側を 五竜岳が見えません | 8:13 アルパインセンターミノスの横 |
![]() |
![]() |
8:16 R−6で私の滑走跡 | 8:23 R−2の最下部で私の滑走跡 |
![]() |
![]() |
8:30 Line-Cの上部(南沢の頭) | 8:32 R−2の上部 早朝スキーで滑ったようです |
![]() |
![]() |
8:33 R−2の中間で私の滑走跡 | 8:33 R−2の中間 |
![]() |
![]() |
8:40 Line-Eが営業開始のようです | 8:50 かもしの後姿 久し振りに見ました |
![]() |
![]() |
8:59 R−1の最下段とベース方面 | 14:47 かまくらフェスタ会場入り口 |
![]() |
![]() |
15:04 白馬豚の丸焼き | 15:05 小さく切って再度焼きます |
![]() |
![]() |
15:05 今日は一人一切れとは言いませんでした | 15:34 バナナボート |
![]() |
![]() |
15:36 ポン菓子製造機 | 15:59 ポンと大きな音がして煙がモウモウと |
![]() |
![]() |
20:37 縣陵十九会万歳 | 20:38 市会議員挨拶 |
![]() |
![]() |
20:38 拍手 | 20:39 校歌 |
![]() |
![]() |
20:39 同 | 20:39 同 |
![]() |
![]() |
20:40 同 | 20:43 記念写真 |
2月10日、白馬のアパートで、6時起床。気温は−2℃。風のためか気温以上に寒いです。定点観測。曇りです。
Hakuba47で69日目。
アパートを出かける頃には、雪が降って来ました。
早朝スキーが行われたようで、すでに滑走跡がありました。ゲレンデは、滑りやすい雪です。
カモシカを2回目のLine-Cの乗車中に見かけましたが、木の陰になって撮影出来ませんでしたので、3回目に撮影しました。
久し振りです。後姿で残念でした。
R−2を1回、R−1の上部を2回、R−1の下部を1回の滑走でした。
午後3時からかまくらフェスタ会場で、白馬豚の丸焼きの振る舞いがあるというので、行きました。
2回並び計8切れほどいただきました。バナナボートが行われていましたので、撮影。
ポン菓子の製造が行われてましたので、これも撮影。
夕方から松本で、高校時代の同学年生の会合です。
縣陵(松本県ケ丘高等学校)十九会の例会です。毎年2月10日が例会です。松本市大手2丁目の百老亭本店で行われました。
私は昨年は欠席。
午後4時40分に、Hakuba47を出発。青木湖の第4トンネル付近から大渋滞で、3kmを進むのに、1時間7分かかりまして、
午後6時15分頃には到着できるだろうとの予測は、だめで、到着は7時15分でした。
6時半から、例会が行われており、食べ物も残りわずかでした。撮影は、終わりの部分を撮影でした。
夜は、Hakuba47(20:00−)と白馬五竜(21:50−)で花火が打ち上がります。会合を早めに切り上げれば、白馬五竜のが見れるかな。と、期待したのですが、松本を出発したのが21時を過ぎてましたので、あきらめました。
白馬のアパートへは、22時半頃です。少し眠かったので、2回停車。