2008年2月11日 白馬 | 戻る |
---|---|
![]() |
![]() |
6:49 Hakuba47と五竜岳方面 | 6:49 八方尾根と白馬三山方面 |
![]() |
![]() |
6:49 アパートから東側を ツララが落ちて1本のみに | 8:00 白馬五竜コスモフォーリフトとストレートウイスキーコース |
![]() |
![]() |
8:07 サニーウエイコースにて私の滑走跡 | 8:07 同左を望遠で |
![]() |
![]() |
8:08 小回りでスイスイと | 8:09 パウダースノーコースといいもり第6リフト方面を |
![]() |
![]() |
8:10 パウダースノーコースで私の滑走跡 | 8:11 いいもり第6ペアリフトの南側を 独り占め |
![]() |
![]() |
8:13 五竜テレキャビン乗り場横から上部を 快晴 | 8:29 パノラマコースはまだ、ノートラックです |
![]() |
![]() |
8:30 パノラマコースで私の滑走跡 | 8:38 アルプス第1ペアリフトで上ってグランプリコースを |
![]() |
![]() |
8:47 地蔵の頭にて白馬三山 | 8:47 地蔵の頭にて五竜岳を |
![]() |
![]() |
8:50 同 五竜岳の上部 | 8:50 同 白馬三山 |
![]() |
![]() |
8:50 同 遠くに菅平の根子岳 右浅間山 | 8:50 同 左の画像の続けて南側を |
![]() |
![]() |
8:54 同 左から雨飾山、焼山、火打山、妙高山 | 8:54 同 左画像の右を |
![]() |
![]() |
8:55 五竜岳と唐松岳 | 9:03 グランプリコースを下から |
![]() |
![]() |
9:39 スキーチーム茅ヶ崎の沼野井さん 大怪我より復帰 | 10:00 同 |
2月11日、白馬のアパートで、6時起床。気温は−10℃。寒いです。定点観測。晴れです。
Hakuba47で70日目の予定でしたが、お客様が、いいもりゲレンデで待ち合わせるとのことす。
急遽、車で、白馬五竜のいいもりゲレンデへ行きました。
コスモフォーリフトに8時0分に到着し、何人目かに乗車しました。
サニーウエイコースを滑り、パウダースノーコースを滑り、途中から、五竜テレキャビンに向かいました。
テレキャビンの乗り場に8時13分に到着ですが、お客様が、かなり並んでいました。まだ営業開始前でした。
8時20分に営業開始でした。
テレキャビンでアルプス平に上り、アルプス第1ペアリフトでなおも上に行き、そこから、アルプス第4ペアリフトの上部付近から、地蔵の頭に向け、歩き出しました。
余りに天気が良いです。
地蔵の頭で、パノラマ用写真を撮影し、下りました。
グランプリコースを下り、アルプス第3ペアリフトで再度上り、グランプリコース、チャンピオンダイナミックコースを下り、とうみゲレンデを途中まで滑り、いいもり第6ペアリフトのコースへ入りました。
と、見たことのある人がいました。
10時待ち合わせの予定でしたが、その人と会いました。
スキーチーム茅ヶ崎の沼野井さんといいまして、2年前の12月にレース中に大怪我をして、スキーは滑れませんと、お医者様に言われましたが、色々と、努力をしまして復活中で、撮影依頼がありました。4回撮影しました。
さすが、撮影時は怪我をしたとは思えない滑りです。
10時少し過ぎまで、撮影会をしまして、エスカルプラザで男二人でお茶しました。
様になってないですが、このさい文句は言いません。
早速撮影した画像をカメラのモニターで見て貰いました。
怪我について、色々聞きました。
11時20分頃まで、ゆったりと。
とおみスカイフォーリフトで上がり、いいもりゲレンデへ滑り込み、わかれました。
私は、Hakuba47へ向かいました。