2010年3月14日 安曇野市<->Hakuba47   戻る
 8:09 Hakuba47 ゴンドラ降り場にて  1889  8:09 同 ゴンドラ降り場のテラスからR−8方面を  1890
 8:14 同 Line-Aにて  1891  8:22 同 Line-C乗り場にて  1892
 8: 同 Line-C頂上(南沢の頭)の木  1893  8:51 同 R−1上部で集合写真を  1894
 8:59 同 Oさん  2179  9:04 同 R−1下段の2段目からベース方面を  2360
 13:25 同 チケット売り場前で白馬の無菌豚の振る舞い  2364  13:26 同 最初は大き目のブロックで焼かれ  2365
 13:27 同 段々小さくなり  2366  13:28 同 最後は配られるまでに このあと焼かれて  2367
 13:55 同 振る舞いが開始されました  2368  17:23 中央高速の双葉SAからの富士山  2369
 17:24 同 アップで  2370  17:24 同 さらにアップ  2371

 3月14日、安曇野市の実家で午前6時起床。−1℃。曇り。Hakuba47でスキー滑走56日目。夕方、立川市へ向かいます。

 6:56安曇野市の実家を出発し、高瀬川堤防道路を進み、大町市からは南大町駅のそばを通り、大町税務署の前を通り、右折して農免道路を走り、三日町の交差点を右折し、今は営業を止めている大町スキー場の横を走って、一路白馬で、Hakuba47の上部駐車場へ、7:47到着です。
 8:00Hakuba47のゴンドラが営業開始で、すでに待っている人3人組と、1台目に乗りまして、話をしながら上に行きますと、1人が撮影させていただけることになりました。
 いつものR−6で私の滑走跡を撮影しようとしましたがコントラストが無くてダメでして、Line-Cの営業開始時間が8:30との事で、Line-Aに1回乗車しました。
 有料の早朝スキーがかなりの人数で行われたようで、最後が8:25過ぎに乗車して行きました。
 少しLine-Cの乗り場で待って、8:30の営業開始で乗車して、Line-C(赤沢の頭)へ向かいますと、少し視界が悪かったです。
 三人と落ち合い、R−1上部を滑り、分岐で左折して Line-Cで2回目の乗車をしまして、R−1へ向かい、R−1上部入口少し下で、集合写真を撮り、Oさんを順次撮影して、分岐下の橋まで行きました。
 私は、これでR−7に入り、R−1下段に入り、Hakuba47シニアスキークラブの溜り場で画像整理して、Oさん用のCD-R等を作成し、HPとmixiです。
 お昼はビールバーでメニューに無い牛スジご飯(1回目?円)44回目。
 13:30から白馬の無菌豚が振舞われると言うので、撮影しましたが、振舞われだしましたのはかなり遅めでした。
 昨シーズンまでは、無菌豚1頭分が焼かれましたが、今年は少なめです。
 2回並んで、Hakuba47シニアスキークラブの人にも分けました。
 14:20にHakuba47を出発して、来た道を戻り、途中で給油しまして、実家へ15:28に到着。
 準備をして、実家を16:00に出発して、豊科ICより中央高速長野道に乗り、一路東京にと走行しますと、大分先が混んではいますが、双葉SAまでは順調で、17:19到着。
 富士山をSAから撮影して、17:32に出発です。
 途中事故渋滞が数キロあり、小仏トンネルを先頭にした渋滞が15km位ありましたが、そこは40分くらいで、通過し、八王子ICで高速を降り、ヨドバシカメラの八王子店に到着し、レンズの修理依頼に行きました。
 昨年の3月19日に購入分ですが、保証書をどこに入れたか。
 係員に3月19日に購入分ですと言うとポイントカードの番号等から調べてくれて、保障期間内として処理したようです。
 そして、立川市の女房達が住んでいるアパートへ8:35に到着して、荷物を降ろして、駐車場へ車を置きに行きました。
 7分待って21時過ぎに入庫しました。


 今後の予定。
 3月15日 長女の卒業式で、袴を着るそうで、楽しみです。夜安曇野市へ戻ります。
 3月16日 期限後にはなりますが、松本税務署で税理士による税務支援事業の、確定申告期における無料納税相談の相談員として1日活動します。

次の日へ   戻る   前日へ             EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影