2010年3月24日 安曇野市<->Hakuba47 | 戻る |
---|---|
![]() |
![]() |
7:34 Hakuba47 Hakuba47シニアスキークラブ早朝スキー 2213 | 7:36 同 同 視界不良です 2214 |
![]() |
![]() |
7:44 同 同 Line−Cで少し待つ 2215 | 7:48 同 同 Line−C上にて 2216 |
![]() |
![]() |
7:52 同 同 Line−C頂上(南沢の頭)の木は視界不良で 2217 | 7:53 同 同 南沢の木の下で記念撮影 2218 |
![]() |
![]() |
7:56 同 同 R−1上段の分岐の場所の案内板が強風で 2221 | 7:57 同 同 Kさん 2227 |
![]() |
![]() |
8:00 同 同 Line−Cに2回目の乗車中 2238 | 8:19 同 同 Oさん 2244 |
![]() |
![]() |
8:20 同 同 O副社長 22 | 8:25 同 同 R−1下段の2段目からベース方面を 2285 |
![]() |
![]() |
9:21 同 Kさんと上に 南沢の頭から五竜岳が見えました 2350 | 9:21 同 同 Line−E乗り場で 2352 |
![]() |
![]() |
9:24 同 同 白馬五竜のアルプス平パノラマコースを 2356 | 9: 同 同 Line−E上から 2358 |
![]() |
![]() |
9:28 同 同 焼山 火打岳等 2359 | 9:28 同 同 Line−Eを降りて 2360 |
![]() |
![]() |
9:30 同 同 Kさんを連写 2444t | 9:35 同 同 Line−E沿いのルートをHakuba47へ 2534 |
![]() |
左の画像は、今日新規加入の小川さんで、女性は田辺さんです。 |
15:07 Hakuba47シニアスキークラブの溜り場で小川さんと 2645 |
3月24日、安曇野市の実家で午前5時半起床。2℃。
Hakuba47シニアスキークラブの早朝スキーでスキー滑走61日目。Kさんを連写。
6:18安曇野市の実家を出発し、高瀬川堤防道路を進み、大町市からは南大町駅のそばを通り、大町税務署の前を通り、右折して農免道路を走り、三日町の交差点を右折し、今は営業を止めている大町スキー場の横を走って、一路白馬で、Hakuba47の上部駐車場へ、7:01到着です。
今日のHakuba47シニアスキークラブの早朝スキーは、4人の参加で、7:20過ぎにゴンドラに乗車して上に上がりますと、濃霧で視界不良です。
Line−C乗り場に向かい、少し待って、リフトを搬出開始の3台目に乗車して上がりました。
赤沢の頭でも視界不良で、木の前で記念撮影して、R−1を滑走開始です。
分岐からLine−Cに2度目の乗車をして、再度R−1を滑りますと、途中が少し良いです。
3度目のLine−Cに乗車して、R−1を下まで滑走しますと、R−1下段の3段目が圧雪されていて、一番良かったです。
Hakuba47シニアスキークラブの溜り場へ戻り、コーヒーをいただきました。
9:00にKさんと一緒に連写を撮りに出かけました。
Line−C、Line−Eと乗り継ぎますと、視界が良くなり、五竜岳も見えました。
パノラマコースで連写して、Line−E沿いのコースでも連写して、R−1に入り、連写して、溜り場へ戻り、画像整理して、CD−Rに焼付けとプリントもして渡しました。
お昼はビールバーでピリカラ丼(19回目800円)47食目。
Hakuba47シニアスキークラブに新規加入者の上田市からお越しの小川様です。
色々話をしてましたら、体験に来たのにクラブに入ることになりました。撮影させていただきました。
女性は田辺さんで、ボードの練習に余念がありません。
Hakuba47を16:38に出発し、朝来た道を戻り、途中で給油し、写真の木枠等を購入して、実家へ到着は18:08でした。
今後の予定。
3月27日 Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走62日目。
3月28日 Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走63日目。