2010年4月4日 安曇野市<->Hakuba47   戻る
 6:54 安曇野市の実家の北側より 常念岳 今日も快晴  8577  6:55 同 小さな花が咲いてまして  8578
 7:59 Hakuba47 47カップと試乗会が行われます  4520  8:12 同 ゴンドラ降り場にて  5421
 8:25 同 Line−C終点(南沢の頭)の木  5424    8:26 同 南沢の頭より、五竜岳と白馬五竜方面を  5425
 8:28 同 R−2上段で私の滑走跡 パトロールさんが滑ってます 5426    8:28 同 同 私の滑走跡は大きなカーブです  5427
 8:29 同 R−2中段を  5428  8:29 同 同 私の中回り  5429
 8:30 同 R−2下段で  5430    8:44 同 南沢の頭から 五竜岳  5432  
 8:46 同 ゴンドラ降り場横にて  5433  9:09 白馬五竜 アルプス平パノラマコースで 沼野井さん 5476
 9:11 Hakuba47 Line-E沿いのコースで 同  5565t  9:14 同 同 焼山と火打山へ  5691
 9:26 同 ゴンドラ降り場横で スノーフレークスキャンプのボーダー 6045  9:39 同 R−1上段途中で下を  6047
 9:45 同 47カップ スタッフの直人さん  6048  9:46 同 同 ジャイアントスラローム大会  6049
 9:46 同 同 同  6050  9:49 同 R−7の途中からベース方面を 車が多い  6051
 Hakuba47シニアスキークラブのクラブ員(田辺さん)のお宿に
泊まっての、スノーフレークスキャンプのボーダーさん達の撮影。
 9:50 同 R−1下段の3段目上からベース方面を  6052
 12:39 Hakuba47のR−7を滑走する スキーポッカール 7058  12:40 同 同 スキーを外して車輪をつけると坂道で走れます 7063
 12:40 同 同 ポッカールを販売する営業担当の籾山さん  7067  12:40 同 同 腹筋を使うそうです  70

 4月4日、安曇野市の実家で午前6時起床。−2℃。快晴。Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走67日目。

 6:52安曇野市の実家を出発し、高瀬川堤防道路を進み、大町市からは南大町駅のそばを通り、大町税務署の前を通り、右折して農免道路を走り、三日町の交差点を右折し、今は営業を止めている大町スキー場の横を走って、一路白馬で、Hakuba47の上部駐車場へ、7:42到着です。
 今朝もHakuba47で47カップがありますので、ボーダーさんの車が多かったです。
 Hakuba47シニアスキークラブの溜り場で、準備して、ゴンドラに乗る時は、すでにかなりの人が乗った後でした。
 ゴンドラに乗車して上に上がります。いつものR−6で私の滑走跡を撮影は滑走跡が出ませんでした。
 Line−Cが8:20の営業開始と有りましたので、向かいまして、少し待って1台目に乗り、Line−C終点の赤沢の頭へ。
 R−2が圧雪との表示でしたので、向かいますと、ファーストランが出来ました。
 沼野井さんに電話しますと、ゴンドラの折場で合流しましょうと言うことになりまして、Line−Cに2度目の乗車して、R−2を再度滑走して、ゴンドラ降り場の階段付近に行きました。。
 まもなく、沼野井さんが見えられましたので、3度目のLine−Cに乗車し、Line−Eに乗車して、白馬五竜のパノラマコースへ向かいました。
 沼野井さん大怪我をして復帰しましたが、まだレースは無理ですと。
 パノラマコースで連写し、Line−E沿いのコースで五竜岳をバックに滑走写真を撮りましたが、旨くは撮れません。
 R−2でも連写して、私はゴンドラ降り場下に向かいますと、昨日も記念写真を撮らせていただいた、スノーフレークスキャンプのボーダーさん達を五竜岳をバックに撮影しました。
 そして、Line−Cに4度目の乗車をして、R−1を快適に滑走しましたが、R−1下段の1段目から下が、47カップのGSで、R−1下段の1段目はコース閉鎖、R−1下段の2段目と3段目は、一般の人はコース規制がされていまして、狭いところもありました。
 そこで、R−7を滑り、規制コースを横切り、再度R−7を滑走して、R−1下段の3段目は、規制コースを滑りました。

 Hakuba47シニアスキークラブの溜り場へ戻り、画像整理して、早めのお昼はビールバーでピリカラ丼(22回目800円)52食目。
 11時半頃ゴンドラで上に行き、R−4パークの一番北側に向かいましたが、少し早すぎましたので、ハーフパイプを滑るボーダーさん達を見てました、
 12時少し前から、キャンプのみなさんが集まりましたので、私は途中まで滑り降り、レースの撮影をいたしました。
 Hakuba47シニアスキークラブのクラブ員(田辺さん)のお宿に泊まっての、スノーフレークスキャンプのボーダーさん達の撮影。
 講師3人を含め、22名かな、1、000枚以上の連写でした。
 各人1回の連写で、私は、Line−Aに載ってからR−7からコース規制のR−1下段の3段目を滑り降りました。

 途中R−7でスキーポッカールで滑走している、籾山さんらを撮影。

 午後5時前に、キャンプの打上げも終わり、講師と受講生が寄ってくれまして画像購入とプリント購入してくれました。
 Hakuba47を17:17に出発し、朝来た道を戻り、途中で給油して、実家へ到着は18:26でした。

 今日のこの日記mixiの日記は最終的には4月5日にUPです。


 今後の予定。
 4月6日 Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走68日目。
 4月7日 税理士会松本支部の理事会と懇親会
 4月8日 東京へ高速バスで行きます。
 4月9日〜17日 フランスのシャモニーへ東京都スキー指導員会主催のスキーツアーに同行撮影を。
 4月18日 東京から安曇野へ戻ります。

次の日へ   戻る   前日へ             EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影