2010年5月13日 安曇野市   戻る
 7:06 拾ケ堰上の畑 芝桜が  9494  7:15 同 ビニールを敷きまして  9495
 7:25 同 穴を開けたところにスイカの苗を移植 5本  9496  7:25 同 同  9497
 7:32 同 支柱を  9498  7:42 同 穴あきビニールで被いました  9499
 8:23 同 堆肥を10袋に入れまして実家へ運びます  9500  8:55 Mさん方で 苗が順調に育ってます 実家の田植えは26日
頃の予定です  9501
 15:13 牧の借りてる下の畑  9502  15:16 やまいもを植えます 姫神いも  9505
 15:17 同 加賀丸芋  9506  15:18 同 自家製は種類も色々 昨年は不作でした  9507
 15:20 同 矩形自然薯  9508  15:26 同 土を少しかぶせて肥料を  9509
 15:31 同 同 その上に堆肥を置き 少し土をかぶせました 9510  15:41 左から黒田五寸ニンジン 白爵カボチャ 坊ちゃんカボチャ 9510
 15:41 肥料を蒔いた後 カボチャは4粒を2種類で8箇所に 
その間に堆肥を 手前にニンジンを蒔くが堆肥はなし  9512
 14:06 牧大根の花 昨年収穫時に不良品として畑に置き去り
したのが、育ち花を咲かせました  9513
 16:06 同   9514  16:06 牧大根ようの牧草が 私が種を蒔きました  9515
 16:07 同 同  9516  16:07 同 同  9517

 5月13日、安曇野市の実家で午前5時50分起床。5℃。曇り。起床時間を少し早くせねば。。

 昨夜親父から頼まれて、朝7時から、拾ケ堰上の畑に、スイカの苗の移植等を手伝いました。
 畑を草取りしながら、平らにして、ビニールを敷きまして、土で押さえました。
 スイカの苗は5本ですので、少し東側の5箇所に穴を開け、植えました。
 如雨露に水を汲んできて、あげました。
 支柱を立て、穴あきのビニールで被いして、石と土で、ビニールを止めました。
 その後、親父は畑の草退治で、私は堆肥を10袋の肥料袋に入れました。
 軽トラックに積み、家に戻りますが、田圃を2枚見て、苗を作っている家に挨拶に行きました。
 実家の田植えは、26日を予定してますと。
 実家の南側の畑に堆肥を下ろして、私は解放されました。

 4月11日 CHAMONIX 2日目 LES GRANDS MONTETS 3300m その2  78画像をUP。画像8514から8872まで

 15頃から16時20分頃まで、親父と共に牧の借りてる畑に行きまして、やまいも(長芋)の種芋を4種類(購入の3種類と自家製の1種類)植えてきました。
 その後、カボチャ2種類(坊ちゃんと白爵)とニンジン1種類を蒔いてきました。
 そして、牧大根ようの畑に行きまして、入口の草刈りをしました。鎌で刈りましたら、腕がだるくなりました。
 牧大根の花(昨年収穫時に不良品として畑に置き去りしたのが、育ち花を咲かせました)と牧大根用の牧草(22.3.19蒔きました 緑肥用エンバク「ヘイオーツ」 その時のHPの日記)を撮影しました。


今後の予定。
 5月14日 松本市で税理士会松本支部の例会、定期総会、懇親会等。
 5月15日〜16日 あがたの森文化会館で、「立川流彫刻展 in 松本 2010」が行われますので、見に行きたいです。
  妹の旦那さんの先祖が立川流に関係してます。
 

次の日へ   戻る   前日へ             EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影