2010年5月27日 安曇野市   戻る
 6:04 苗をいただきに望月さんのビニールハウスへ  9863  6:16 同 殺虫殺菌剤を1袋で、20箱に蒔きました  9864
 6:47 同 軽トラックに苗箱が26枚積めます  9865  8:19 田植え 三反歩の田圃 開始  9866
 8:23 同 同 開始直後から曲がってます  9867  8:24 同 同 曇りで風もあります 寒いくらい  9868
 9:25 同 同 エブリで、田植え機が曲がって凸凹を均します 9869  10:20 同 同 終了直前  9870
 10:20 同 同 苗箱の苗と手前は苗取ボード(苗と箱の間に差し込み
田植え機に苗をセットする時に使います)  9871
 10:49 田植え 拾ケ堰上の上の田 開始直後  9872
 10:49 同 同 田植え機の後ろの部分 田植えをする部分  9874  12:57 同 同 終了 昼飯のため田植え中断が11:50-12:40 9875
 13:07 同 拾ケ堰上の下の田 開始直後  9876  13:07 同 同 同 少し青空が  9877
 14:23 同 同 終了直前  9878  15:21 望月さん宅の前で、苗箱を洗います 手でセット  9880
 15:21 同 洗われて出て来ます  9879  16:38 同 終了 何枚洗ったかしら  9881

 5月27日、安曇野市の実家で午前5時30分起床。11℃。曇り。実家の三枚の田植え。

 6時前に実家を出まして、望月さんのビニールハウスより、苗箱を運びました。
 妹も手伝いに来てくれ、三反歩が45枚、それ以外は25枚ずつ、95枚運びます。
 殺虫殺菌剤を1袋で、20箱に蒔きまして、軽トラックに最大26枚つめて、運びました。
 7時頃には、苗箱運びも終え、一旦実家へ戻り、親父が朝食です。
 8時頃、田植え長靴に履き替え、まず三反歩の田植えです。実際の田植え時間は8:19〜10:20の121分間です。
 次に、拾ケ堰上の上の田を10:49〜昼食は妹が田圃に持って来たので、車内でいただき(11:50〜12:40)〜12:57までの78分。
 最後が、拾ケ堰上の下の田を13:07〜14:23までの76分。
 親父が田植え機に乗って操作し、私が周りで補助作業で、田植え機に苗のセットやエブリで田植え機の転回時の凸凹を平にしました。
 後片付けをして、植わらなかった苗箱は22枚返し、3枚が植え直しように、そして、3枚を捨てました。
 で、実際の植えた枚数は67枚でした。親父は田植え時の苗は少なめにしますが、収穫量は多いです。
 それにしても、一反歩あたり、20箱が平均と聞いてますが、親父は10.2箱です。
 望月さんのビニールハウス横で、苗箱の洗浄です。
 実家の田植えで、使用した苗箱以外にも、洗浄機の周りにかなり苗箱がありましたが、とりあえず、全部私が洗浄機で洗い、親父が10箱づつ紐で、綴りまして、軒下へ運びました。
 苗箱の洗浄に1時間以上かかりまして、終了は16:38でして、実家へ戻り、後片付けをしました。家に入ったのは、午後5時頃かな。


今後の予定。
 5月28日 田圃の草刈りと苗の植え直し。
 5月29日 親父のすぐ下の叔父さんの奥様の一周忌です。

次の日へ   戻る   前日へ             EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影