2011年8月22日 安曇野市 | 前日へ 戻る 次の日へ |
---|---|
![]() |
![]() |
5:43 自宅の2階から 南側を 5252 | 5:44 同 東側を 5253 |
![]() |
![]() |
5:44 同 同 オミナエシの花 5254 | 5:46 花に近寄り 5256 |
![]() |
![]() |
5:47 自宅の玄関先の藤 4回目の開花 5257 | 5:48 同 同 このところろ涼しさで開花が進みません 5258 |
![]() |
![]() |
5:58 同 同 花芽が10数個あります 5259 | 5:59 同 同 5260 |
![]() |
![]() |
6月21日 16:58 牧大根の種にする花が咲き終わり実を付けた 牧大根の?を収穫 4192 |
同 17:07 同 収穫後牧大根を掘りましたらまだしっかりと してました 南側 こちらはズンドウです 4193 |
![]() |
![]() |
同 17:07 同 北側 こちらの方が牧大根らしい 4194 | 以下は8月22日です 13:25 6月21日に採取した牧大根の 種になる部分をビニールハウスに保管 左が畑の南側分 5261 |
![]() |
![]() |
14:32 枝から手でとりました 左が畑の南側分 5263 | 15:18 どうやって殻か種を取り出そうかと 網袋に入れ 5264 |
![]() |
![]() |
15:18 網袋に入れ 親父が作ったアカザの杖の失敗作を使い 叩きました 5265 |
15:20 網袋から取り出す 5266 |
![]() |
![]() |
15:20 フルイにかけますが 網目が粗い 5267 | 15:23 同 フルイの網目が粗いので砕かれた殻も 5268 |
![]() |
![]() |
16:48 フリイにかけ終り 左が畑の南側分 少しアカザの杖で叩く のが不足だったかな 5269 |
16:51 金属製の箕で不純物を取り除きます 赤いのが種 不純物は息で飛ばします 5270 |
![]() |
|
17:09 少し不純物がありますが今日はここまで 5271 | 1: 同 同 52 |