2012年03月17日 安曇野市 |
前日へ 戻る 次の日へ |
 |
 |
6:25 白馬五竜 とおみゲレンデ 早朝営業 0442 |
6:25 同 同 とおみスカイフォーリフト 待っている人達 0443 |
 |
 |
6:30 同 同 同 営業開始の2台目に乗車 0444 |
6:35 同 同 リフトを降りて下を 0445 |
 |
 |
6:39 同 私の滑走跡は? 0446 |
6:49 同 沼津からのK浦さん ショートスキーで早い 0450 |
 |
 |
8:07 Hakuba47 ゴンドラ降り場の案内板 R-2圧雪 0454 |
8:07 同 ゴンドラ降り場のテラスから 雪です 0455 |
 |
 |
8:11 同 いつものR-6にて 0457 |
8:11 同 同 私の滑走跡 0459 |
 |
 |
8:13 同 Line-C乗り場から 0460 |
8:16 同 Line-C乗車中 0461 |
 |
 |
8:22 同 南沢の頭からLine-E方面等 0463 |
8:25 同 R-2上段 ファーストラン 雪がレンズに 0464 |
 |
 |
8:25 同 同 私の滑走跡 0465 |
8:26 同 R-2中段 0467 |
 |
 |
8:27 同 R-2下段 0470 |
8:27 同 同 私の滑走跡 0471 |
 |
 |
8:36 同 2度目のLine-C乗車中 南沢の頭の木 0473 |
8:38 同 R-1上段の途中で 0474 |
 |
 |
8:39 同 同 私の滑走跡 0475 |
8:45 同 R-1中段に入って上を 0476 |
 |
|
8:48 同 R-1下段の2段目からベース方面を 0478 |
8: 同 同 04 |
3月17日、安曇野市の自宅で4:40起床。4℃。雨がぽつりと。スキー滑走53日目。白馬五竜の早朝営業(6:30~)に。
5:24に、自宅を出て、いつもの道を走行して、白馬五竜の上の駐車場に6:12到着。途中の道では車は少なかったです。
準備して、トイレして、とおみゲレンデの早朝営業(6:30~)に滑りにスカイフォーリフトに並びました。
係員が、19日の月曜日も含め4日間、早朝営業しますと。お~~。
3本目から6本目までは、K浦さんと一緒に滑りましたが、K浦さんショートスキーなのにスピードを出しますね。
天気予報では、8時頃までは雪とのことで、早朝営業に来ましたが、新雪は無く、途中から雨が気になりだしました。
そして、6本目の滑走で白馬五竜は終了です。駐車場を7:21に出て、Hakuba47の奥の駐車場に7:31到着です。
Hakuba47はかなりの雨が降ってます。準備等してましたら、ゴンドラが7:55に営業開始と。
レーサーのO田さんに昨日の写真を渡す。先頭に並んで、ゴンドラへ乗車。
今日は予報では、この時間は雪とのことですが、雨で残念。でも、途中からは雪に変わりました。
いつものR-6で私の滑走跡を撮影。Line-Cへ行きますと、8:15営業開始で、少し待って乗車。
R-2が圧雪と言うことで、R-2を滑りました。新雪が少しあります。ファーストラン出来、滑走跡を。
2度目のLine-C乗車中にLine-Eが営業開始とアナウンスがありました。湿雪で手袋が濡れました。
で、R-1を滑って、Hakuba47シニアスキークラブの溜り場に行きました。
流石にクラブ員の常連さんが来ず、久し振りのH谷部さんがいました。
濡れるからスキーはせずに少し話をしまして、H谷部さんは帰りました。
お昼はいつものを44杯目です。少しうたた寝をしました。HPの作成ですが、なかなか進みません。
今後の予定。
3月18日(日) 9:30~安曇野市穂高の「みらい」で田淵行男記念館「友の会」写真部会の役員会。午後にして欲しいですね。
3月19日(月) スキー滑走54日目。
3月20日(火) 一乗寺でお彼岸の法要と入寺・本葬の準備実行役員会。
3月22日(木) Hakuba47シニアスキークラブのスキー遠足。場所が未定。
前日へ 戻る 次の日へ EN写真工房 中村 悦義 スキー スノーボード 写真撮影