2012年03月30日 安曇野市  前日へ 戻る 次の日へ
 8:09 Hakuba47 ゴンドラ乗車中 唐松岳でしょうか黄砂で雪が
少し灰色に  2573
 8:10 同 ゴンドラ降り場の案内板 R-2は未圧雪  2574
 8:14 同 いつものR-6ですが滑走跡は見えません  2575  8:18 同 8:15営業開始のLine-C乗車中 2578
 8:20 同 同 私の好きな木  2579  8:24 同 R-2上段 未圧雪  2581
 8:25 同 R-2中段  2583  8:26 同 R-2下段  2584
 8:34 同 2回目のLine-C乗車中 私の好きな木  2586  8:36 同 R-1上段の途中から 下を  2587
 8:37 同 同 上を  2588  8:39 同 R-1上段の分岐そばから上を  2590
 8:40 同 R-1中段に入って  2591  8:42 同 R-1中段の下の方で 私の滑走跡は見えにくい 2593
 8:44 同 R-1下段の2段目からベース方面を  2594  16:33 大左右の福寿草 崖の斜面に咲いてます 2595
 16:34 同 同  2596  16:34 同 同  2598
 16:35 同 同  2599  16:36 同 同  2604
 16:37 同 同  2607  16:37 同 同  2608
 16:37 同 同  2609  16:38 同 同  2610
 16:40 同 同  2612  16:44 同 同  2617
 16:45 同 同  2618  16:46 同 同  2620
 16:48 同 同  2623  16: 同 同  26

 3月30日、安曇野市の自宅で5:45起床。4℃。曇り。スキー滑走62日目。

 6:40に、自宅を出て、いつもの道を走行して、Hakuba47の奥の駐車場に7:29到着。
 トイレに行き準備して、8:00営業開始のゴンドラの1台目に乗車できました。
 R-2が未圧雪とのことでしたが、余り凸凹がないだろうと、R-2へ滑りに行こうと。いつものR-6で滑走跡を撮りました。
 Line-C乗り場に行きましたら、8:15営業開始で、リフトには何台か前に人がいました。
 R-2をファーストランですが、今日は滑走跡が見えませんでした。
 2度目のLine-Cで、上がりまして、R-1を滑り降り、途中で滑走跡をと思い、撮影しましたが、良くないです。
 そして、ベースまで滑り、Hakuba47シニアスキークラブの溜り場に行きました。お昼はいつものを51杯目です。
 16:20にHakuba47を出まして、大左右の福寿草を撮影しました。かなり雪が消えてます。開花している花もありました。
 朝の道を戻り、牧の牧大根畑に寄り、自宅に18:03到着でした。トラクター始動してみました。


今後の予定。
 3月31日(土) 早朝、雨が降らなければ、牧の牧大根畑をトラクターで耕し、牧草を撒きたいと。9時頃から雨の予報です。
 4月1日(日) スキー滑走63日目。31日が雨ならば、トラクターは午後動かそうかしら。
 4月2日(月) 飯田市手前の高森町の得意先へ。


前日へ   戻る   次の日へ      EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影