2012年04月20日 安曇野市  前日へ 戻る 次の日へ
 6:52 自宅の休耕田の桜 ほぼ満開でしょうか  9615  6:52 同 同  9616
 6:53 同 同  9617  6:53 同 同  9618
 6:53 自宅の北側 こぶし?  9619  6:54 同 同  9620
 6:54 自宅の玄関横 桃の花  9621  6:54 同 同  9622
 6:55 自宅の北側の休耕田 小型耕運機で耕す 耕す前 9623  8:15 同 同 奥のスモモの木の下も耕し終わり 9624
 8:16 同 スモモの木  9625  8:16 同 同 花が咲き出しました  9626
 8:17 同 同  96  10:34 自宅の南側の庭を耕運機で耕し終わりました 9628
 10:34 同 耕す前に昨年の野菜作りの後始末をしました 9629  15:55 安曇野市堀金の常念道祖神と桜 咲き出しました 9630
 15:55 同 晴れていれば後ろに常念岳が  9631  15:55 同 常念道祖神  9632
 ここの道祖神と桜と常念岳は、昨年のNHKのテレビ小説「おひさま」にも出た場所です。
 今年は開花が遅れているかな。
 23年4月22日 9:49 同 2248  1: 同 同  96

 4月20日、安曇野市の自宅で5:30起床。8℃。曇り。自宅の北側の休耕田と南側の庭を耕運機で耕す。

 6:40過ぎ、自宅の南側に置いてある小型の耕運機を北側の休耕田に自走させ、ガソリンを給油しました。
 桜やコブシ?や梅の花を撮影後、6:55に作業開始です。
 少し木々の仲間で耕しまして、野沢菜の部分だけを残して、8:15に終了の撮影でした。
 一番北西にあります、スモモの花も開花で、撮影してから自宅の南側に有ります庭に行きました。
 昨年の野菜作りの後始末が全部されてませんで、杭や手として使った棒を抜きました。
 その後、少し強引ですが、葉っぱが出始めた菊等も耕運機で耕しました。生命力があれば、生えてくるかな。
 ゴーヤの茎を這わせる、枠だけはつぶさずでした。終了は10:34で耕した部分を撮影しました。
 途中で、ガソリンがなくなりエンジンストップで、慌ててガソリンを給油しました。
 女房、ここへ何を植えるかな。昨年スイカを作った畑は、持ち主に返しましたので、スイカは北側の休耕田で。
 午後、雨になりましたが、15:30過ぎ、今年はどうかなと、常念道祖神と桜を見に出かけました。
 この時は雨は止んでました。この道祖神と桜と常念岳は、昨年のNHKのテレビ小説「おひさま」にも出た場所です。
今年は開花が遅れているかな。豊科IC近くの本屋さんで写真雑誌等を購入して、少し立ち読みいたしました。
 そして、もう1軒のスーパーで私の朝食を購入して、自宅へ到着は17:58でした。
 
 
今後の予定。
 4月21日(土) スキー滑走73日目。
 4月22日(日) スキー滑走74日目。夕方は女房とデートに。
 4月23日(月) 8:00~望月さん宅で2度目の稲の種蒔き。


前日へ   戻る   次の日へ     EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影