2012年05月27日 安曇野市  前日へ 戻る 次の日へ
 6:22 夕方除草剤を撒きますので水を入れに 三反歩の田
 常念岳が写って  3260
 6:23 同 同 25日に田植えの苗  3261
 6:23 同 同 南側から水を入れます 凸凹がありますね 3262  6:35 同 拾ケ堰上の上の田 鉄塔が邪魔です  3263
 6:41 同 拾ケ堰上の下の田 常念岳が綺麗に写りこみ  3264  7:46 地区の一斉清掃 中下集会所へ清掃しながら集合 3266
 7:52 同 同  3267  8:00 同 地区長の石川さんと総代の荻原さん  3271
 8:01 同 地区長の連絡事項等説明同  3272  8:54 望月さん宅のお婿さんが田植え 8条植えの田植え機 3273
 8:57 同 最後を8条分を植える手前を途中まで植え  3274  8:59 同 最後の8条分を確保するため左の画像で植えた一部を
押し倒してます  3275
 9:00 同 出口横から北側を植えて行きます  3276  9:04 同 北側から東側を植えて来て 南側を平にせずに
植えてます 田植え機が平にするのかな  3277
 9:05 同 西側を南から北へ植えてます  3278  9:06 同 出口の畦を上がって  3279
 10:34 拾ケ堰上の下の田 水を止めました  3280  10:39 望月さんの弟さんの田が田植え終了で集合写真を 3281
 10:40 望月さんの弟さんの田 長男と子供 はだしで  3282  10:44 同 なかなか2人が揃いません  3284
 10:45 同 拾ケ堰上の下の田 我が家は植え方が粗い 3285  10:50 三反歩の田 水を止めました  3286
 15:29 除草剤を撒く 三反歩の田の北側で  3287  15:30 同 除草剤はピラクロン ここへは3袋撒きます  3288
 16:18 同 だいぶモタモタしましたが三反歩の田は撒き終り 3289  16:23 同 拾ケ堰上の上の田 これから2袋を撒きます  3290
 16:49 同 同 撒き終りました  3291  17:09 同 拾ケ堰上の下の田 2袋撒き終りました  3292
 17:09 同 同 常念岳と光芒  3293  1: 同 同  32

 5月27日、安曇野市の自宅で5:30起床。10℃。晴れ。

 夕方除草剤を撒きますので、水を入れに行きました。三反歩が6:27です。その後、拾ケ堰上の2枚の田も水入れ。
 地区の一斉清掃で、自宅から中下集会所まで各自清掃しながら来まして、8時集合です。
 8:40過ぎに水を止めに行きましたら、望月さんの婿さんが8条植えの田植え機で田植え中でしたので、撮影させて貰いました。
 まだ、水を止めるには早そうでしたので、出なおしました。
 拾ケ堰上の上の田の水を止め、10:30過ぎに拾ケ堰上の下の田に行きましたら、望月の弟さんの田圃で田植えが終わったところでした。
 集合写真を撮影し、子供さんとお孫さんが田圃に入りましたので、それも撮影です。
 10:50に三反歩の田も水を止めました。
 15:20過ぎに準備して、除草剤を持って三反歩の田に行きました。
 水が多すぎて、除草剤を撒く手順を考えるのにモタモタしました。
 除草剤、昨年は液体を注文したのに、今年は粒剤を注文してしまい、撒くのに時間がかかりました。
 除草剤を撒きながら、25日の田植えが水が多かったのか、欠株(植えられてない場所があります)が多く見受けられますので、植え直しをと。


今後の予定。
 5月28日(月) 午前中は田圃に苗の植え直しを。午後は税理士事務所でお仕事です。
 5月29日(火) 午前中は田圃に苗の植え直しを。午後は税理士事務所でお仕事です。
 5月30日(水) 午前中は田圃に苗の植え直しを。午後は税理士事務所でお仕事です。3月決算法人の電子申告。
 5月31日(木) 高森町の顧問先に3月決算の確定申告書等を持って説明に行って来ます。

前日へ   戻る   次の日へ      EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影