2012年05月30日 安曇野市  前日へ 戻る 次の日へ
 6:18 同 拾ケ堰上の上の田 昨日の残りを植え直し 開始 3302  6:51 同 同 終了  3303
 6:51 同 苗を  3304  7:02 拾ケ堰上の下の田 植え直し 開始  3305
 10:25 同 同 終了 何時頃からか女房も手伝いに  3306  10:25 同 畦の花と苗を  3307
 10:35 自宅北側の休耕田にある赤スモモの木  3308  10:37 同 少しですが実がなってます 食べれるようになる? 3310
 10:41 自宅の北側の休耕田にあるスイカ  3311  10:42 同 ツル?が伸びてきました  3313

 5月30日、安曇野市の自宅で5:00起床。10℃。晴れ。午前中は苗の植え直し。午後は税理士のお仕事を。

 植え直し、まず拾ケ堰上の上の田の残りから6:18に開始です。山の方には雲があり、一部見えません。
 田植え長靴を履いて、水田に入り、欠株(植えられてない場所があります)が有れば、2~3本の苗を植えて行きます。
 6:51拾ケ堰上の上の田の植え直しが終わりました。次に、拾ケ堰上の下の田へ行き、7:02に開始前の撮影です。
 この田もかなり凸凹があり、水の多い場所では、欠株が見えません。女房が手伝いに来てくれました。
 拾ケ堰上の下の田の植え直しはの10:25に終了で思ったよりは早かったです。でも、田圃の中での3日目、疲れました。
 自宅に戻り、時間があったので、自宅の北側の休耕田にある、赤スモモとスイカを撮影しました。
 赤スモモ、一昨年から実の付き方が少なくなり、昨年は1個も食べれずでした。
 今年は昨年より実が付いてますが、食べれるまで育つかな。撮影はしませんが、柿の木には実が付いてません。
 スイカ、10本とも元気なようで、だいぶツル?が伸びてきました。明日摘心をしようかしら。
 午後は、ゆっくり目に自宅を13:26に出発して、松本の事務所で、3月決算の法人の電子申告のお仕事です。
 お仕事を終え、自宅に到着は17:25でした。
 義弟が精米機を使いに来ましたが、スイッチ部分が壊れたと。
 遅い時間ですが、平林農機さんに電話をしましたら、専務さんが、帰り道?だからとよってくれました。
 専務さん冬場はスキーのインストラクターをすると聞いてましたので、私が撮影して大伸ばしした写真を見ていただきました。
 素晴らしいと。来シーズン撮影させてくださいと頼みましたが・・・。


今後の予定。
 5月31日(木) 高森町の顧問先に3月決算の確定申告書等を持って説明に行って来ます。

前日へ   戻る   次の日へ      EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影