2012年07月03日 安曇野市  前日へ 戻る 次の日へ
 6:21 三反歩の田 水を入れました  4082  6:40 牧の長大根畑 侵入禁止の立て札が横に  4084
 6:44 同 軽トラでバケツ6杯の水を だいぶこぼれました 4085  6:44 同 6袋の堆肥も  4086
 6:55 同 ニンジンを撒くために堆肥を撒くが  4087  6:56 同 以前(6月4日)に種蒔きしたニンジン  4088
 7:28 同 ニンジン「黒田五寸」の2回目を撒く  4089  7:53 同 同 その後少し押えて、ジョロで水を  4090
 7:54 同 ニンジン「高農夏蒔五寸」を撒く  4091  8:20 同 同 その後少し押えて、ジョロで水を  4092
 8:32 同 種用の牧大根を収穫 今年は種用が枯れて 4093  8:42 三反歩の田 水を止めて撮影 順調でしょうか  4095
 9:20 自宅の北側のスイカ畑 脇芽を取り去り  4096  9:20 同 今一番大きいの  4097
 9:20 スイカ畑の東側の紫陽花   4098  9:20 同 紫色  4099
 9:21 同 薄紫色  4100  9:21 同 同  4101
 9:21 スイカ畑の南側の土手に 白色  4102  9:21 同 同  4103

 7月3日、安曇野市の自宅で5:05起床。17℃。曇り。早朝から追加のニンジン2種類の種を蒔く。午後は松本の事務所へ。

 三反歩の田に水を入れ、牧の長大根畑にニンジンを蒔きに行きましが、少し手前で、左に曲がり、水を汲みに行きました。
 長大根畑の近くには水がありませんで、バケツ6杯分の水を汲みましたが、畑に着くまでにだいぶこぼれまして、約10Lずつに。
 昨年、有る畑に有った堆肥を自宅の南側に持って来てますが、それを6袋持って来まして、蒔きました。
 その後、堆肥と土を混ぜ合わせ、平にしまして、4袋分の場所にニンジンを蒔きました。2袋分はそのまま放置。
 まず、「黒田五寸」を2袋、2回目を撒く。軽く三角の道具で上から押え、ジョロで水を蒔きました。前回は6月4日です。
 そして、「高農夏蒔五寸」を2袋撒く。同じく押えて、ジョロで水を蒔きました。
 種用の牧大根を抜き、軽トラに載せました。この種用の牧大根、10本を植えたのですが、冬の間に凍ったのか9本が育たず。
 育った1本と植えた覚えが無い場所に1本種が出来ましたが、前にトラクターで畑を耕した時に枝を動かし、折ってしまってます。
 そのため、種になりそうな枝が少ないです。
 三反歩の田で水を止め、自宅に戻りました。自宅のスイカ畑で、脇芽を取ったご、スイカ畑と紫陽花を撮影。スイカ大きくなってます。
 午後は松本の事務所で、税理士のお仕事でした。


今後の予定。
 7月4日(水) 午後松本の事務所で税理士のお仕事。
 7月5日(木) 早朝は宮田村で撮影して、高森町の顧問先で税理士のお仕事を。
 7月6日(金) 南松本駅近くの顧問先へ。その後、松本の事務所へ

前日へ   戻る   次の日へ      EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影