2012年07月05日 安曇野市  前日へ 戻る 次の日へ
 7:16 ワイン平沢畑のぶどう畑 北側の畑  4112t  7:16 同 同 ワイン用「ヤマソービニオン種」  4113
 7:17 同 同 同  4114  7:18 同 同 同  4115
 7:21 同 同 生食用「マスカットベリーA」  4117  7:21 同 同 同  4118
 7:28 同 西側の畑 ワイン用「ヤマソービニオン種」  4119  7:29 同 同 同  4120
 7:29 同 同 同  4121  7:30 同 同 草刈りと脇芽の退治が大変ですと 左に脇芽が出て
 4122

 7月5日、安曇野市の自宅で5:10起床。18℃。曇り。朝、宮田村でワイン平沢畑(ワイン用のブドウ畑)を見て、顧問先へ行きます。

 前回同様、「ワイン平沢畑」へは、先に寄り、その後、税理士のお仕事で飯田市の手前の高森町へ行きます。
 で、自宅を6:00-豊科IC-長野道と中央道-伊那IC-7:13宮田村でワイン用のブドウを栽培している駒ヶ原の平沢畑8:30-

 宮田村でワイン用のブドウを栽培している駒ヶ原の平沢畑、今の時期は、消毒、脇芽取、草退治等で大変です。
 平沢畑を経営している平沢さんは、4月24日に白馬五竜での雪上焼肉会で出会った人で、今回が4度目の訪問です。
 平沢さんはワイン平沢畑と言う名前で、山ブドウ種とカベルネ・ソーヴィニヨンの交配種「ヤマソービニオン種」のブドウを栽培してます。
 このブドウで作られた、ワイン「信州駒ヶ原平沢畑」はマスターソムリエ 高野 豊さんが絶賛しましたと。
 ワイン用の葡萄以外に、スモークチーズや葡萄ジュース、葡萄ジャムを作っています。アルプスサーモンのスモークも。
 
 -9:03高森町の顧問先17:00-松川IC-中央道と長野道-豊科IC-銀行-18:18自宅。

 22:30過ぎにトレーニング再開20日目。頑張りましたが。走行距離16.5km。


今後の予定。
 7月6日(金) 南松本駅近くの顧問先へ。その後、松本の事務所へ。
 7月7日(土) 農機具のメンテ等でお世話になっている平林農機さんの85周年大展示即売会を見に。専務さんがスキーの指導員。
 7月8日(日) 夕方、ある会合での集合写真を頼まれ、撮影して、直ぐプリントいたします。
 7月10日(火) 16:00~一乗寺の第三世日信上人の一周忌。


前日へ   戻る   次の日へ      EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影