2012年07月15日 安曇野市 |
前日へ 戻る 次の日へ |
 |
 |
6:55 三反歩の田 干さなければいけないかな 4566 |
6:55 同 順調に育っているはずです 4567 |
 |
 |
7:26 自宅北側のスイカ畑 脇芽を取って 4572 |
7:26 同 このスイカ畑で一番大きいの 後刻に収穫 4573 |
 |
 |
7:26 同 7個見えるはずですが 4574 |
7:27 同 小玉スイカの中で一番大きいの 4575 |
 |
 |
7:28 スイカ畑東側の紫陽花 4576 |
7:28 同 紫色良いですね 4577 |
 |
 |
7:29 同 この色も良いですね 4578 |
7:32 自宅のスイカ畑より初物です 丁度8kgありましたが 4579 |
 |
 |
8:05 自宅の北側のスイカ畑の土手に ヤブカンゾウでしょうか
何日前かにニッコウキスゲ?と書きましたが 4580 |
8:05 同 茎と葉も 一番左は違います 4581 |
7月15日、安曇野市の自宅で6:10起床。21℃。曇り。親父が1年前に亡くなりました。
一乗寺の護寺会の丸山会長が11:00にお参りに来てくれました。
今朝は14日の結婚式・披露宴の写真を整理して、コマプリント等をしたため、2:00頃の就寝でした。
でも、6:10には眠いですが、起き上がりました。
自宅北側のスイカ畑から、スイカ、まだ早いかもと、仏壇にあげるために収穫しました。丁度8kgでした。
ヤブカンゾウでしょうか、ニッコウキスゲに似た花を、茎と葉もUPします。
娘は午後3時近くの高速バスで立川へ帰りますが、用があるからと、岡谷へ行くと。
電車では待ち合わせの時間があり、時間がかかるので、女房の車で行けばと言ったのですが、初めての場所であるから、危ないと女房。
で、我が家へは戻らずに、岡谷から松本へ出て、バスで帰ることに。19:00前に超渋滞で高速道日野バス停へ着いたとメールが有りました。
丸山会長が定刻にお参りに来てくれました。親父が勉強していた古文書の資料を持って帰っていただきました。
同じ頃、親父さんにと、岩魚の塩焼きを持って、望月弟さん夫妻がお参りに来てくれました。
お客様が帰った後、インクとクリアブックを買いに行き、3軒分の写真アルバムを作成しました。
午後、Kさんが、大きな夕顔を持ってお参りに来てくれました。
今後の予定。
7月16日(月) 誰か兄弟が来たら、スイカを食べたいなと。
7月21日(土) 田淵行男記念館「友の会」写真部会の作品学習会。
7月22日(日) 大町市の若一(にゃくいち)王子神社の子ども流鏑馬(3大流鏑馬のひとつ)を撮影したい。立川流彫刻の舞台も。
前日へ 戻る 次の日へ EN写真工房 中村 悦義 スキー スノーボード 写真撮影