2012年08月15日 安曇野市  前日へ 戻る 次の日へ
 5:22 自宅の2階のトイレの窓から 朝焼け 5875  5:23 同 同 明暗さ多いので難しい  5878
 5:25 同 日の出直前かな  5880  5:27 同 日の出かな   5886
 6:00 北沖の休耕田は大豆畑に 草退治前  5888  6:00 同 同 背の高い草だけを抜こうかなと思いましたが 5889
 10:05 同 2/3ほどで中断 草臥れました  5890  10:06 同 同 短い草も抜きましたので時間がかかる 5891
 10:09 自宅北側のスイカ畑 脇芽が凄いことに  5892  10:17 同 17個目のスイカ 8kg  5894
 19:52 穂高霊社(画像の右側) 8:00~みたま祭り  5895  20:34 穂高霊社手筒花火奉納 穂高神社の北側の駐車場で
1発目の手筒花火  5896
 20:34 同 同 人の手で持って上げてます  5901  20:34 同 同 最後ドカンと大きな音がしました  5902
 途中省略
 20: 同 同  59  20: 同 同  59
 20:43 同 最後は5発が次々と点火して  5994  20:43 同 同  5995
 20:43 同 同 最後の2発で1つがドカンと  5996  20:43 同 同 最後の最後がドカンと  5997
 8月16日 5:52 同 昨夜使われた手筒花火の筒  5998  同 5:52 同 同 福沢諭吉さんと交換 直径20cmで長さが70cm
  6000
 同 5:52 同 同  5999  5: 同 同  599

 8月15日、安曇野市の自宅で5:20起床。20℃。雲り後雨後曇り。早朝は北沖の休耕田で草取り~10:00過ぎまでですが途中。
 新盆ですので、諏訪湖花火は行けません。
 穂高神社の境内内に霊社があり、そのみたま祭りが行なわれ、穂高霊社手筒花火奉納されます。浜松市遠州手筒花火師を招き奉納。

 起床時、朝焼けが綺麗でしたので撮影しましたが、見た目の色が出ません。腕が悪いですね。
 北沖の休耕田の大豆畑内を6:00~10:05まで草取りをしましたが、開始前は大きいのだけの予定でしたが、畑に入ってみますと、
 小さいのまで草取りしてしまいました。
 で、時間が思ったよりかかり、2/3が終わった位かな。草臥れました。残りは明日に。
 12:15頃か、自宅を出て、途中で買物して、ミッチャン御意見番さんの弟さん宅まで行って来ました。
 留守でしたが、スイカ等を置きました。
 
 夕方19:50頃K原さんがお出でになり、コーヒーを飲んでから、自宅19:17発で穂高神社へ行きました。
 19:24市役所職員駐車場に車を駐車しましたが、雨です。
 穂高神社へ歩いて行きましたら、神社の境内の南側駐車場に空があり、K原さんに場所を確保していただき、車を運転して来ました。
 そして、穂高神社の北側の駐車場で行なわれる、穂高霊社手筒花火奉納を撮影しました。
 みたま祭りは20:00~で、花火が始ったのは20:34でした。手筒花火が何発上がったのか。40発位は上がったかな。
 終了後、その打上に使った筒を売ると言うので購入しました。私が購入したのは直径20cm、長さ60cm強のでした。

 ほんの一部、始めと終りをUPは8月16日。細かくは後日に花火のコーナーにUP予定。柏崎花火、安曇野花火もまだですね。

 昨夜使われた手筒花火の筒が福沢諭吉さんで交換になりまして、我が家にありますので、16日朝撮影してUPです。
 

今後の予定。
 8月13日(月)~16日 新盆。先日の一周忌で新盆も兼ねましたが、お呼びしなかった人々がお参りに来るかな。
 8月25日(土) おぢやまつり花火大会。初めて撮影に。二尺玉5発同時打上を見たいですね。と思ってましたが、良く考えたら、「第四土曜の会」があります。どうすべえ。


前日へ   戻る   次の日へ      EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影