2012年08月27日(月) 安曇野市  前日へ 戻る 次の日へ
 6:39 三反歩の田水は入れませんが 常念岳には雲が  6121  6:39 同 稲穂に水滴がありましたが  6122
 6:51 牧の長大根畑のニンジン畑  6123  6:59 同 ニンジンを疎抜きました  6124
 6:59 同 遅く撒いた方は草を取ったら弱々しい 雨が欲しい 6125  7:17 自宅にいる鈴虫   6126
 7:18 同 以前近所のスズムシ大好きな人からいただいたの 6128  7:18 同 良く鳴いてます  6129
 16:50 自宅の北側の野沢菜畑 肥料等撒きます  6132  16:50 同 同 タイニーは私が用意  6133
 16:50 同 同 魚粉かな  6134  18:11 同 同 肥料8種類等撒きました 最後に巻いたのは籾殻
(もみがら)です その前が米ぬか(望月さんが半袋で私が1.5袋)
 その前が完熟の堆肥6袋  6135
 18:27 同 耕運機で耕しました  6136  1: 同 同  61

 8月27日、安曇野市の自宅で6:00起床。昨夜も少し夜更かしのため寝坊。21℃。晴れ。

 色々とやりたいことがあり、少し夜更かしをしました。で、6:00の起床でした。
 6:30過ぎ、三反歩の田に水を見に行きましたが、十分あるかなと、水は入れません。
 拾ケ堰上の2枚の田を見て、牧の長大根畑に行き、ニンジンの成長を見て、少し疎抜きをしました。
 自宅に戻り、以前近所の鈴虫が大好きなF原さんからいただいた、スズムシを撮影しました。
 結構良い鳴き声で鳴いてくれてます。
 望月さんが野沢菜の畑に撒く飼料を持って来てくれましたので、夕方撒こうかな。
 昨年は26日に肥料を持って来てくれ、夕方撒いて、27日に私が買った飼料を撒いてから、耕運機で耕しました。
 そして、9月14日に再度耕運機で耕して、15日に野沢菜を撒きました。

 15:00過ぎ、買物に出かけました。私の嗜好品をまず購入。
 寺島種苗店で長大根と牧大根等の種(計3,400円)と千代田化成(野菜の追肥用)の肥料を10kg(1,850円)購入。
 大根は「耐病東山(青首総太り)500円*4袋」、「ビタミン大根300円*1袋」、「野沢菜350円*2袋」で2400円に割引。
 牧大根は少し足らないと思われますので、2合1,000円購入しました。ほうれんそうの種「アカデミー400円」をおまけに。
 寺島さんと牧大根の話をしました。雨が降らないと種が負けないね~~。
 最後がJAファームみどりの店(烏川)で、八州大根の種(20ml519円)と種蒔き時の防虫剤(ダイシストン粒剤3kg1,180円)を購入。
 同所のドライブスルーで、肥料2種類(炭苦土タイニーの20kg495円7袋と大根専用S747の20kg3,010円2袋)を購入。
 JAあづみ資材購入利用者カードで1%引きで預金からの引き落としに。
 自宅に戻り、望月さんが持って来てくれた肥料(5種類、上記画像の4種類と米ぬか半袋)に、炭苦土タイニーと米ぬか(1.5袋)を足し、籾殻をボテに1杯と肥料袋に4杯、堆肥を6袋の8種類を野沢菜畑に蒔きました。
 肥料を巻いたのは、16:50過ぎから18:11までかかりました。途中で堆肥等を南の庭から運んでます。
 そして、耕運機で耕しましした。耕し終りが18:27でした。


今後の予定。
 東京へ行く前に、長大根を撒きたいですが、こんなに雨が降らなくて大丈夫かな。
 8月28日(火) 長大根畑に肥料2種類を撒いて、トラクターで耕すか。
 8月29日(水) 長大根等3種類を撒こうかな。
 8月31日(金)~9月2日(日) 東京等へ。春日部の叔父さんのお見舞い。国税局のある人に会いたい。
 9月2日(日) 諏訪湖でのサマーナイトファイヤーフェステバルフィナーレを撮影に行きたい。20:10~20:50花火の打上。
 9月3日(月)~ 牧の牧大根畑に肥料を撒き、牧大根を蒔かなければ。


前日へ   戻る   次の日へ      EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影