2012年09月17日(月) 安曇野市 |
前日へ 戻る 次の日へ |
 |
 |
6:05 自宅北側の野沢菜畑 7526 |
6:06 同 発芽しました ピントが合ってない 7527 |
 |
 |
6:09 北沖の大豆畑 昨日に続き2日目 左中の草から退治 7528 |
6:09 同 所々に背丈の大きい草が 7529 |
 |
 |
10:07 同 まだ全部草取りが出来ませんでしたが、中断 7530 |
10:21 8月26日に収穫したスイカの最後を切りましたら 色は
良いのですが流石に美味くない 熟しすぎ 7531 |
9月17日、安曇野市の自宅で5:30起床。18℃。雲の多い晴れかな。
昨日に続いて、北沖の休耕田の大豆畑の草退治を。昨日はメモリーカードをセットしないで、撮影してました。で日記は無し。
6:00過ぎから農作業の準備して、北沖に行こうとしましたが、念の為と、野沢菜畑を見ましたら、発芽してました。
野沢菜の種を蒔いたのは、9月14日朝で、その後雨らしい雨がが降らないので、心配してました。
が、土が余り乾燥しなかったようで、発芽、かなりしているような。
昨日の続きの北沖の休耕田の大豆畑の草退治に行きました。草を見てしまうと抜きたくなりまして、時間がかかります。
大豆畑の南側の土手の途中から、西側にと、草退治をしまして、途中で止め、大豆畑の中へ入り大きいのを中心に草退治しました。
それでも、結構草があり、時間がかかりました。途中では風もあり、涼しかったですが、雲が切れて太陽が顔を出すと暑いです。
西側の何本かを残して、今日は10:07で草退治中断です。明日残りを。
自宅に戻り、8月26日、スイカの枝をあげたため、小さい時点で収穫したスイカを、自宅の軒下に転がしておいて時々食べてましたが、
最後になりましたので、切って撮影。
採ったばかりは、中身もそんなには赤くはなってなかっと思いますが、軒下に置いて、時間がたって熟しすぎて味が微妙に。
22:40頃からAEROBIKEでトレーニング再開61日目。頑張りましたが、走行距離27.6kmは負荷が低いのに前日と同じ。
今後の予定。
9月19日(水) 13:00~17:00「ザ・税務調査」講演会。講師は牧野義博税理士(東京でお世話になりました)。
9月22日(土) 10:00~一乗寺にて秋季彼岸施餓鬼法要。
9月23日(日)~ 牧の長大根畑と牧大根畑、草退治を兼ねた土寄せ。
9月27日(木) 15:00~穂高神社御船祭りの本祭り。男女のお船の合体があります。
9月月末 稲刈り予定。
10月6日(土)~7日(日) はんだ山車まつりで、5年に1度、31両が勢揃いしますと。
義弟の先祖に立川流の彫刻師がいますが、山車の彫刻をしてますと。
前日へ 戻る 次の日へ EN写真工房 中村 悦義 スキー スノーボード 写真撮影