2012年09月24日(月) 安曇野市  前日へ 戻る 次の日へ
 6:18 牧の牧大根畑で草退治と土寄せ 霧が出てます 7595  6:18 同 疎抜きの時に草退治をおろそかに 7596
 10:03 同 12畝を終えて今日は終り  7597  10:04 同 牧大根、順調かな  7598
 10:07 牧の長大根畑 先日(8月20日)、草退治と土寄せ 7599  10:07 同 耐病東山大根(青首総太り) 7600
 10:07 同 ニンジン  7601  10:09 同 同 大きいのを抜きましたが、まだですね 7602
 10:18 北沖の大豆畑 葉が少し黄色くなって来ました 7603  10:18 同 枝豆にと収穫しましたが  7604
 10:24 自宅北側の野沢菜畑  7605  10:25 同 若芽もしっかりして来ました  7606
 11:16 昨日小倉のおじさんからいただいた梨の幸水 7607  11:16 同 収穫の秋です  7609

 9月24日、安曇野市の自宅で5:45起床。少し寝坊です。14℃。寒い位です。曇り。
 牧の牧大根畑の草退治と土寄せ。

 6:05過ぎ農作業の準備をしまして、牧の牧大根畑に草退治と土寄せに行きました。
 6:18牧大根の草退治と土寄せを始めましたが、山は霧の中です。長袖1枚だけでは寒い位の仕事始めの時でした。
 三角の草退治用の道具を使って草退治をしながらの土寄せを1往復しましたら、結構体が暖まって来ました。
 8本の畝を終わって2時間、リンゴを1個丸かじリしました。
 再開後、6本を草退治と土寄せをしまして、10:03に今日の農作業は終りにしました。合計12本だと、半分を超えたかな。
 長大根畑に寄って、撮影して、ニンジンの大き目を5本を抜きました。大きいと思ったのですが。
 そして、北沖の大豆畑に寄り、枝豆を肥料袋に1袋、抜いて来ました。
 自宅北側の野沢菜畑の野沢菜の芽も大きくなってまして撮影しました。
 お風呂に入って汗を流し、出ましたら、女房の声で、家を探している人がと。
 住宅地図を持ち出して、捜しました。自宅は柏原734ですが、柏原はどういうわけか248番地から始っていることがわかりました。
 その時、昨日いただいた梨の幸水を思い出しまして、撮影しました。三郷にお嫁に行った親父の妹の家(リンゴ農家)で自家用に作ってますと。
 昨日、叔父さんと叔母さんが2人で持って来てくれました。収穫の秋、食欲の秋で、ますます肥えますね。


今後の予定。
 9月27日(木) 15:00~穂高神社御船祭りの本祭り。男女のお船の合体があります。
 9月月末    稲刈り予定。

 10月6日(土)~7日(日) はんだ山車まつりで、5年に1度、31両が勢揃いしますと。
                 義弟の先祖に立川流の彫刻師がいますが、山車の彫刻をしてますと。


前日へ   戻る   次の日へ      EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影