2012年10月7日(日) 半田市->安曇野市  前日へ 戻る 次の日へ
 8:14 第7回はんだ山車まつり 市役所に設けられて仮サヤ
(山車収納場所)から23輌が平和通りに移動します  8154
 8:14 同 仮サヤ  8155
 8:14 同 同 移動中  8156  8:21 同 平和通りに90度曲がります 亀崎の石橋組の青龍車
  8157
 8:22 同 平和通りを半田駅へ向って行進  8162  8:36 同 はんだ山車まつりの係員 係によって色が  8166
 9:13 同 半田駅まで行って戻って来ました  8178  9:13 同 同 青龍車  8179
 9:42 同 梶棒(かじぼう)と山車をロープで結ぶ  8186  9:45 同 同  8187
 9:49 同 さくら会場入場前の勢揃い  8188  9:49 同 同  8189
 10:59 同 さくら会場へ入場 亀崎地区の東組の宮本車 8191  10:59 同 同 同 90度の転回  8192
 11:01 同 同 同 さくら会場入口を入る  8194  11:03 同 同 亀崎地区の石橋組の青龍車  8195
 11:03 同 同 同 90度の転回  8196  11:03 同 同 同 同  8197
 11:03 同 同 同 同  8198  11:03 同 同 同 同  8199
 11:03 同 同 同 同  8200  11:03 同 同 同 同  8201
 11:04 同 同 同 さくら会場へ入場  8202  11:04 同 同 亀崎地区の中切組の力神車  8203
 11:13 同 同 亀崎地区の西組の花王車  8210  11:14 同 同 同 さくら会場へ入場へ これで撮影終り 8211
 11:23 同 市役所横のシャトルバス乗り場にて  8212  12:18 半田市矢勝川堤の曼珠沙華・彼岸花  8214
 12:19 同 満開は過ぎました  8215  12:21 同 同  8218
 12:22 同 場所によっては満開  8221  12:22 同 同  8222
 12:23 同 同  8224  12:26 同 稲がまだ刈取られていません  8227
 15:06 宮田村のワイン平沢畑 到着してすぐ撮影  8228  15:06 同 ワイン用ブドウの収穫 手数がかかりますね 8229
 15:16 同 お茶です 後ろの祭壇は平沢さんのお母さんが9月に
亡くなり  8230
 15: 同 同 平沢さんの奥様も  8231
 15:16 同 同 いずれも美味しい  8232  15:16 同 同 ベランダにて  8234
 15:20 同 同 平沢さん  8236  15:36 同 収穫されたワイン用ブドウは「ヤマソービニオン種」 8237
 15:36 同 同  8238  16:01 同 小さい方は12.2kgで計量 ブドウは10kg 8239
 16:10 同 大きい方は15kgで計量 ブドウは?kg-聞き忘れ 8240  16:47 同 ワイン用ブドウの「ヤマソービニオン種」  8241
 16:48 同 収穫中  8242  17:22 同 収穫はほぼ終り  8243
 17:23 同 計量後倉庫へ運びます  8244  17:26 同 倉庫に詰まれたブドウ入りのコンテナ 6トン超収穫 8246

 10月7日、半田市立川美術館で7:00起床。17℃。晴れ。
 10月6日(土)~7日(日) はんだ山車まつりで、5年に1度、31輌が勢揃いしますと。
 義弟の先祖が立川流の彫刻師ですが、山車の彫刻を何輌かにしてますと。

 立川美術館7:18-7:38半田ポートランド臨時駐車場8:03-有料(200円)シャトルバスで-半田市役所シャトルバス乗降所-
 第7回はんだ山車まつりを見学・丁度仮サヤ(山車の仮収納所)から山車が出ていくところでした。~平和通りで山車の行進等を
 見学に~さくら会場(31輌の山車が集合)へ入る山車を見学-半田市役所シャトルバス乗降所-有料シャトルバス-半田ポートランド
 臨時駐車11:47-童話作家の新見南吉の記念館を見学しようとしましたが、駐車場満杯-12:14半田市矢勝川堤の曼珠沙華・彼岸花
 を見学。少し満開過ぎ。12:28-どこで高速に乗ったか-名古屋市内を通過で、いくつもの高速を通過-中央道に入り-13:46恵那峡
 PA14:09-駒ヶ根IC14:56-17:01宮田村でワイン用のブドウを栽培している駒ヶ原の平沢畑「ワイン平沢畑」へ。ブドウの収穫
 2日目。今日は延50人ほどが来ましたと。すぐ手伝いに入りましたが、すぐお茶に。色々珍しいものをご馳走になりました。その後、
 収穫を再開。私は、収穫されコンテナに入れられたブドウを計量器まで運びました。2種類のコンテナがあり、小さい方は12.2kgで
 計量し、ブドウは10kgですと。大きい方は15kgで計量し、ブドウは?kgと聞きませんでした。17:22に収穫が終わりました。
 収穫したブドウを計量して、倉庫に運び終わったの葉、17:26で、今年の収穫量は6トンを越えましたと。労力の割には収入が少ないかな。
 帰ろうとしましたが、夕飯を食べてきなさいと。遠慮せずいただきました。平沢畑18:30-伊那IC-中央道-長野道-今日より安曇野IC(
 昨日までは豊科ICで、名称変更)-19:42立川宅は留守19:48-19:54自宅


今後の予定。
 10月9日 牧の長大根畑のニンジンの疎抜きと拾ケ堰上の上の田の稲藁を縛る。
 10月10日(水)~11日(木) 税理士会長野県連研修会が松本であります。
 10月12日(金)~14日(日) 13日夜、横浜で17:00~ある会合があります。東京の娘のアパートに。


前日へ   戻る   次の日へ         EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影