2012年10月15日(日) 安曇野市 |
前日へ 戻る 次の日へ |
 |
 |
7:55 拾ケ堰上の上の田で稲藁の結束 8364 |
7:56 同 9日の残り半分を 8365 |
 |
 |
7:57 同 南側の土手にキラキラ光る穂先が 8366 |
7:58 同 同 8368 |
 |
 |
9:22 同 結束が終わり 8369 |
9:22 同 同 8370 |
 |
 |
9:59 同 結束した稲藁を軽トラに乗せて自宅へと思って田に
入ったらスタック 8371 |
9:59 同 同 8372 |
 |
望月さんがトラクターで来てくれて、引き上げる時に
電話があり、話しをしている間に引き上げてくれました。
稲藁を6束ビニールで縛り、望月さんが持って来てくれた、
一輪車で15個運びました。
10月9日に結束した分です。
今日の分は少し湿ってますので、乾かして明日にでも運びます。 |
10:39 同 右で説明 8373 |
: 同 同 83 |
10月15日、安曇野市の自宅で6:33起床。8℃。寒いです。霧が出てますので晴れでしょう。
拾ケ堰上の上の田で残りの稲藁を束ね、出来るだけ自宅へ持ち帰ります。
起床時に外を見ましたら、屋根の瓦が濡れてます。雨が降ったのかな。下に降りて、玄関から出ますと地面は濡れてません。
霧が出てますので、温度が下がったことで、露が瓦に着いたかな。
拾ケ堰上の上の田の稲藁の残りを結束することに出かけました。
田について、東側の畦を少し北に歩いてから撮影しますと、常念岳にはかなり雲がかかってます。
今日の分を撮影して、後ろを向きましたら、朝日にキラキラと。名前は知りませんが撮影。
そして、稲藁は湿ってますが、結束を開始しました。結束して3束づつ置きましたら、30個かなありました。
10月9日に結束した分を持って帰ろうと、6束分ずつビニール紐で束ねました。
軽トラに乗せようと、軽トラを田に入れましたら、思ったより土が軟らかくて、スタックしてしましました。
軽トラを動かす前に話をしていたM田が気がついて、車を持ってくるから引き上げましょうと。
しばらくしましたら、望月さんがバイクで来られまして、トラクターを持ってくると。
M田さんも軽自動車で来れれ、しばらくして望月さんがトラクターで来られました。一輪車を乗せて来ました。
トラクターと軽トラを金属ロープでつなぎ、いよいよ引き上げようと言う時に電話がかかりました。
その電話で話をしている間に、すんなりと軽トラは引きあがり、写真を撮れませんでした。M田さんが軽トラを運転。
望月さんが一輪車を持って来てくれましたので、10月9日分のビニール紐で結んだ束を軽トラに積みまして、
自宅南側の小屋に運びました。今日結束した分は明日以降に運びます。
22:10頃からAEROBIKEでトレーニング再開79日目。かなり頑張りましたが、走行距離29.5km。
今後の予定。
10月16日(火) 拾ケ堰上の上の田で残りのビニール紐で結んだ稲藁を自宅へ持ち帰ります。
前日へ 戻る 次の日へ EN写真工房 中村 悦義 スキー スノーボード 写真撮影