2012年10月16日(月) 安曇野市  前日へ 戻る 次の日へ
 10:18 拾ケ堰上の上の田 水が残っている場所にトンボが産卵
 8374t
 10:18 同 常念岳~有明山 雲一つ無い青空  8376
 10:19 同 昨日束ねた稲藁と常念岳  8377  10:21 同 望月さんから借用の一輪車  8378
 10:23 同 一輪車には5束の稲藁を  8380  10:34 同 軽トラックに15束と一輪車を乗せ  8381
 10:47 自宅南側の小屋に稲藁を保管 右は田植え機  8382  12:51 安曇野市三郷小倉の叔母さん宅のリンゴ園  8383
 12:51 同 世界一生産量の多いリンゴ「ふじ」です  8384  12:52 同 同 収穫時期は11月中旬でしょうか  8385
 12:52 同 同 今年は出来が良さそうです 今年も送りますね 8386  : 同 同  83

 10月16日、安曇野市の自宅で7:00起床。10℃。快晴。
 拾ケ堰上の上の田で残りの稲藁を自宅へ持ち帰ります。

 松本から電話があり、午後来てくれと。別に安曇野市三郷小倉の叔母さんから電話があり、リンゴを取りに来るようにと。
 で10:00過ぎ農作業できる準備して、拾ケ堰上の上の田へ行き、稲藁の残りを自宅に持ち帰りました。
 快晴ですが、田圃で少し写真を撮りましたら、白馬方面は霞んでいるようです。
 軽トラに15束の稲藁を乗せ、最後に一輪車を載せて自宅に戻りました。
 自宅には南側の細い道を入りましたら、生垣に少し出ていた一輪車が引っかかり落としてしまいました。
 稲藁は、自宅南の小屋へ運びいれました。その後、一輪車は望月さん宅へ戻しに行きました。
 小倉の叔母さん宅に寄り、酢を6本渡して、代金をいただき、リンゴ「シナノレッド?」をいただいて来ました。あ、リンゴ「ふじ」を撮影。
 松本で御用をしまして、酢を4本購入して、小倉の同級生宅にお伺いして、ある事をお願いいたしました。リンゴ「秋映」をいただく。
 そして、同じ三郷の桑原さん宅へ、撮影のお誘いに行きました。昨年も行った白池へ、早朝出発です。18日に予定。


今後の予定。
 10月18日(木) 4:00出発予定で大糸線平岩駅から西側へ入った「白池」(糸魚川市大所990番地)に撮影をしに。


前日へ   戻る   次の日へ      EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影