2012年10月28日(日) 安曇野市 | 前日へ 戻る 次の日へ |
---|---|
![]() |
![]() |
6:17 長野市鬼無里の奥裾花渓谷に紅葉撮影に 奥裾花ダム 8900 |
6:17 同 同 案内図 8901 |
![]() |
![]() |
6:17 同 奥裾花ダム湖 8902 | 6:18 同 同と奥裾花大橋 8903 |
![]() |
![]() |
6:29 同 同 上流側を 8906 | 6:29 同 同 8907 |
![]() |
![]() |
6:38 同 裾花川に沿って奥へ 両側は紅葉・黄葉 8909 | 6:38 同 同 同 8910 |
![]() |
![]() |
6:41 同 同 8914 | 6:41 同 同 8915 |
![]() |
![]() |
6:41 同 同 8917 | 6:44 同 同 8920 |
![]() |
![]() |
6:49 同 同 8922 | 6:53 同 同 8932 |
![]() |
![]() |
7:04 同 奥裾花の観光センター前 一般車両はここまで 奥へはシャトルバスか路線バス(便数が少ない)か歩き 8933 |
7:07 同 同 朝早くてシャトルバスはまだ無い 8934 |
![]() |
![]() |
7:08 同 同 同 ゲートは閉まってまして歩きました 8935 | 7:36 同 バス終点の奥裾花自然園入口 自然園まで800m この左で撮影してましたら、下の方でガサガサという音 怖くなったのと草臥れましたので引き返すことに 8937 |
![]() |
![]() |
7:40 同 同 を少し戻った場所で 8942 | 7:56 同 元池をバックに 8948 |
![]() |
![]() |
7:56 同 同 8949 | 8:00 同 元池のほとりで 中央左が8949の紅葉 8950 |
![]() |
![]() |
8:04 同 戻る途中で 8955 | 8:04 同 同 8956 |
![]() |
![]() |
8:14 同 奥裾花の観光センター前駐車場 8963 | 9:02 鬼無里から白馬村へ出る途中で 8965 |
![]() |
![]() |
9:46 大町市側から池田町の大カエデへの途中で 8966 | 9:56 池田町の大カエデ 雨に濡れた紅葉・黄葉 8969 |
![]() |
![]() |
9:56 同 北側の道路際から撮影 係員に危ないですと注意を 受けました 8970 |
9:57 同 東側から 8972 |
![]() |
![]() |
9:57 同 同 8973 | 9:59 同 南側からか 8974 |
![]() |
![]() |
10:23 池田町の長福寺の大イチョウ 8978 | 10:24 同 手前の紅葉 8979 |
![]() |
![]() |
12:46 安曇野市豊科の一乗寺 正面 8981 | 12:46 同 桜の木かな 8982 |
![]() |
![]() |
12:59 同 池田道場で使うお花飾り台(まんとう?) 8983 | 13:05 同 同 8988 |
![]() |
![]() |
13:00 同 同 8984 | 13:01 同 同 8985 |
![]() |
![]() |
13:02 同 作業の説明をする護寺会会長 8986 | 13:02 同 同 8987 |
![]() |
![]() |
13:11 同 竹ヒゴにお花を縛りつけます 8989 | 13:24 同 大客殿の玄関では灯籠に紙を貼る 8990 |
![]() |
![]() |
13:42 同 お花は完成 8991 | 13:49 同 灯籠はまだ途中 8992 |
![]() |
![]() |
13:49 同 同 8993 | 13:56 同 段々完成 8994 |
![]() |
![]() |
14:37 同 同 8995 | 14:39 同 作業後のお茶 8996 |
![]() |
![]() |
15:43 行依_ぎょうえ(帷子経_きょうかたびら)がようやく出来て 受取 8999 |
15:45 同 私の名前入りです 9000 |