2012年11月09日(金) 安曇野市 |
前日へ 戻る 次の日へ |
 |
 |
6:24 池田町の長福寺の大イチョウ ほとんど落葉 9324 |
6:25 同 落葉が綺麗に 9325 |
 |
 |
6:25 同 同 9326 |
6:27 同 カエデも落葉が始り 9329 |
 |
 |
6:28 同 同 9331 |
6:29 同 駐車場の手前から 山は雲の中に 9332 |
 |
 |
6:41 大カエデの手前の雲海が見える場所 今日は少ない 9334 |
6:41 同 日の出が済みまして 9335 |
 |
 |
6:52 池田町の大カエデ 右に歩くと雲海が見えますが 9337 |
6:52 同 同 今朝は雲海はわずか 9338 |
 |
 |
6:52 同 雲海の見える場所から戻り 9339 |
6:53 同 大カエデもかなり落葉 9340 |
 |
 |
6:54 同 同 9341 |
6:55 同 同 9342 |
 |
 |
6:55 同 同 9343 |
6:55 同 同 9344 |
 |
 |
6:55 同 同 9345 |
6:55 同 同 9346 |
 |
 |
6:56 同 同 9347 |
6:56 同 同 9348 |
 |
 |
6:56 同 同 9349 |
6:57 同 同 9350 |
 |
 |
6:57 同 同 9351 |
6:57 同 同 9352 |
 |
 |
6:58 同 同 9354 |
6:58 同 同 9356 |
 |
 |
6:59 同 同 9358 |
6:59 同 同 9359 |
 |
 |
7:00 同 同 9362 |
7:02 同 同 9364 |
 |
 |
7:11 池田町の中カエデを見に 中カエデ手前にオレンジ色 9366 |
7:12 同中カエデはくすんでます 9367 |
 |
 |
7:13 同 同 9369 |
7:14 同 同 9370 |
 |
 |
7:14 同 同 9371 |
7:17 同 中カエデ背にして右側にオレンジ色が 9373 |
 |
 |
7:17 同 同 黄色も 9374 |
7:17 同 同 同 9375 |
 |
 |
7:53 自宅に戻り北側の庭の現況を 9376 |
7:54 同 土蔵の横に小柿(コガキ)が 9377 |
 |
 |
7:54 同 同 直径2cm位 9378 |
7:55 同 同 黒くなると甘くなります 9379 |
 |
 |
7:57 自宅の南の庭に色々な小菊が 9380 |
7:57 同 同 9381 |
 |
 |
9:15 牧の牧大根畑で牧大根の収穫 常念岳方面は雲の中 9383 |
9:16 同 紅葉・黄葉がちらほらに 9384 |
 |
 |
9:16 同 順調に生育しているようですが ショック 9385 |
9:18 同 このようなの 9386 |
 |
 |
10:56 同 割れたのや虫に食われたの 9389 |
10:56 同 大きさが不揃い 9388 |
 |
 |
10:56 同 出荷出来そうなのが全体の3割か 9388 |
12:01 同 長大根畑にて 9390 |
 |
 |
12:04 同 同 妹に持たせました 9391 |
12:13 同 同 同 ビタミン大根 9392 |
 |
 |
14:14 同 松本市から4人がお出でに 9393 |
14:19 同 恒例の記念撮影 9394 |
 |
 |
14:20 同 採れたてをスライスして食べると美味しいと 9396 |
14:31 同 「青首総太り」は容易にこげます 9397 |
 |
 |
14:33 同 新八州を抜く 9398 |
16:50 同 頼まれたお得意様に持参 9400 |
11月9日、安曇野市の自宅で5:35起床。予定より5分寝坊。4℃。曇り。
牧大根の収穫その1を予定。ミッチャン御意見番さん夫妻とけんちゃんが、午後収穫に来る。
自宅6:01-6:21池田町の長福寺 大イチョウはほぼ落葉・カエデはかなり落葉6:30-6:39大カエデへ行く途中 雲海の見える
場所 雲海は少ない6:42-6:47大カエデ 落葉が進んでます 落葉等も撮影7:04-7:08中カエデ 赤がくすんでます オレンジ
色の木が7:19-7:51自宅に戻る。
9:00過ぎに牧の牧大根畑に牧大根の収穫に、女房とは別の車で行きました。
妹がやって来て手伝いしてくれました。10:?過ぎには、女房は歯医者へ。
ショック 牧大根、割れたのや虫食いで、出荷出来そうなのは、全体の3割位しか。何が原因でしょうか。
妹、12:00まで手伝い、自分の必要量を車に載せました。そこで、長大根畑に移動して、長大根等やニンジンを収穫して行きました。
一旦、農協へ農業技術員に牧大根の現状を見ていただけるように頼んでから自宅に戻りました。
けんちゃんが自宅に寄ってくれました。ミッチャンの奥様から電話で、烏川橋の手前にいますのでと。
牧の畑の付近がアルプスあづみ野公園の道路工事中で、どのように行けばいいかと。私が先導しました。
ミッチャンご夫妻と仲間の沼さん夫妻が収穫に来てくれました。沼さんの奥さんが気に入ってくれて来年もと。
牧大根、青首大根、新八州大根、ビタミン大根、ニンジン、ナズナを収穫です。
牧大根の出荷用、何とか間に合いました。
皆さんがお帰りになった後の、16時過ぎ、牧大根等の配達に行きましたが、1軒留守です。
違う1軒に届けて、追加を積み、再度伺いましたが17時過ぎでも留守でしたので、倉庫の軒先に下ろしました。
望月さん宅へは、言われた本数に届かなかったですが、了承していただきました。自宅に到着は17:30過ぎで暗くなってます。
今後の予定。
10月28日~11月11日まで穂高神社で菊花展。
11月10日(土) 長大根畑の地主さん宅へ「平核無柿・ひらたねなしかき」を採らしていただきに。
11月11日(日) 9:00~一乗寺で境内の清掃と万灯の製作。玄米を持って行くこと。
11月12日(月) 10:00~一乗寺で準備して13:00~日蓮上人御入滅第731回「報恩御会式大法要」。
11月13日(火) 牧大根の収穫その2を予定。
11月14日(水)~15日(木) 東京方面に。牧大根・長大根等や玄米を届けます。
前日へ 戻る 次の日へ EN写真工房 中村 悦義 スキー スノーボード 写真撮影