2012年11月30日(金) 安曇野市  前日へ 戻る 次の日へ 
 7:55 白馬五竜スキー場 テレキャビン乗り場横から  4164  8:00 同 テレキャビン乗り場前で 積雪量が少ないです 4165
 8:19 同 テレキャビン乗車中 カモシカ  4166  8:24 同 パノラマコース  4167
 8:26 同 アルプス第1ペアリフト 先頭に乗車  4168  8:29 同 同 五竜岳等  4169
 8:29 同 同 五竜岳  4170  8:32 同 同 リフトを降りて  4171
 8:32 同 同 同 Hakuba47のLine-Cの終点リフト小屋と
雨飾山・焼山・火打山を  4172
 8:46 同 同 3回目の乗車中  4173
 9:08 同 パノラマコースの途中から  4174  9:34 同 テレキャビンで降下中 人口雪が  4175
 14:13 牧の長大根畑 長大根がまだだいぶ有ります  0072  14:27 同 約80本を自宅へ 残りがまだ有ります  0073
 14:54 同 ニンジン  0075  14:54 同 同 一番長いので17cm 生でも美味しいですね 0076
 15:41 自宅北側の野沢菜 何時漬けるか  0077  1: 同 同  007

 11月30日、安曇野市の自宅で6:10起床。10分の寝坊。2℃。曇り。
 白馬五竜でスキー滑走8日目。

 6:54に自宅を出-いつもの道になる高瀬川沿いと南大町駅横・大町税務署横・元大町スキー場横・青具より白馬へ-7:46白馬
 五竜スキー場の上の駐車場へ テレキャビンで上昇中にかもしかの話をしてまして、ふと外を見るとかもしかが 白馬五竜のパノラマ
 コースで5本の滑走 雪質は硬く足の膝に来ます。 9:58-10:01チームレスキューさん宅へ写真を O浦さんは北海道へ10:05
 -途中買物を-11:10自宅 

 14:00過ぎ軽トラックで牧の長大根畑に行き、長大根約80本とニンジンを収穫しました。自宅に戻り、壊れた冷凍庫へ葉を落として
 冬に食べるように入れました。何軒にも分けました。終わって野沢菜を撮影。何時漬けるかな。

 21:55頃からAEROBIKEで トレーニング再開100日目。回転を抑え目で、走行距離27.1km。


今後の予定。
 12月1日(土) 白馬五竜でスキー滑走9日目。
 12月2日(日) 白馬五竜でスキー滑走10日目。


前日へ   戻る   次の日へ       EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影