2013年6月24日(月) 安曇野市 |
前日へ 戻る 次の日へ |
 |
 |
7:02 牧の長大根畑のニンジン 3996 |
7:03 同 芽が出て来ましたが6月6日蒔いた分の芽か
6月20日蒔いた分の芽かどっちかな 3997 |
 |
 |
7:05 同 三反歩の田の横からバケツ6杯の水を こぼれたよ 3998 |
7:21 同 ジョロで水を撒きました 約60L分です 3999 |
 |
 |
7:21 同 一番北側の6月6日に蒔いた「紅光五寸人参」 発芽 4000 |
7:22 同 同 少し接写しました 4001 |
 |
 |
7:44 自宅北側のスイカ畑 南側から 4003 |
7:45 同 左が今一番大きなスイカ 4004 |
 |
 |
7:45 同 プリンスメロンも 4005 |
7:46 同 小玉スイカも 4006 |
6月24日、安曇野市の自宅で6:15起床。18℃。曇り。今日は暑くなりそう。
牧の長大根畑の東側にニンジンの種を6月6日と20日に蒔きました。 水をやりに。
昨夜、単行本を読んで寝たのが今朝の1時過ぎ。 朝、眠かったですが、三反歩の水田の水見してから、牧の
長大根畑に行きました。 先日はそばの川に水が流れていませんでしたので、三反歩の水田の水路から6個の
バケツに水を汲んで行きました。 行く途中で少し水がこぼれました。 6日に蒔いたのだろうと思いますが、発芽
してます。 10L入りのジョロにバケツより水を移すとほぼ一杯でしたので、約60Lの水を撒きました。
その後、自宅へ戻り、自宅北側のスイカ畑等で撮影。 全体は南側からです。 何個か育ってます。
私の昼飯後、10:00~穂高交流センター みらい で田淵行男記念館「友の会」写真部会の役員会 これからの
学習会、撮影会の日程等を打ち合わせ、来年2月の写真展と15周年記念行事の内容等について、討議しました。
12:23-松本へ 望月さんから大豆畑の耕しについて、要請がありましたので、早めに自宅へ。 14:36
自宅着 着替えて、望月さんに電話しましたら、今、大豆畑の土を運んだところで、すぐ車で来れるなら、来てと。
軽トラで大豆畑に行きまして、説明を受けました。 耕すならば、耕した以外を耕してと。 ただし、雨になるかも
知れないので、今日は無理。 明日も良いかどうかを電話くれると。 自走斜面草刈り機(スパイダーモアーSP850A?)
を実演して貰いましたが、ビーバーで刈るよりは体力が無くても良いし、作業が早く終わると。 ただ、購入するには
20~30万円しますので、思案が必要。 そのうちに小雨が降ってきました。 明日は夕方から雨の予報です。
23:20~トレーニング再開14日目。負荷を戻して、トレーニング。日が開いたので、草臥れました。。
今後の予定。
6月25日(火) 夕方から雨の予報ですが、大豆畑をトラクターで耕せるか。 または腰降りダンスの2回目をかな。
6月26日(水) 白馬村のチームレスキュートレーニングジムへ、右膝の回復に。
前日へ 戻る 次の日へ EN写真工房 中村 悦義 スキー スノーボード 写真撮影