2013年6月28日(金) 安曇野市 |
前日へ 戻る 次の日へ |
 |
 |
6:53 拾ケ堰上の上の田で腰振りダンス2回目 常念岳は雲に 4045 |
8:16 同 東側と北側を終え給油と小休止 4046 |
 |
 |
9:44 同 終了 結構良い風が吹いてました 4047 |
9:44 同 稲の育ちは順調かな 4049 |
 |
 |
10:05 自宅北側のスイカ畑 南側から全体を ツルが伸びて
はみ出しそうです 4050 |
10:05 同 一番手前は小玉スイカ 4051 |
 |
 |
10:06 同 大玉スイカの中で今一番大きいの 4052 |
10:09 同 プリンスメロン 4053 |
 |
 |
10:09 同 同 右が急に大きくなりました 40 |
10:11 同 小玉スイカは3株あります 4055 |
 |
 |
10:16 自宅玄関前のドラムカンに睡蓮が 4056 |
10:16 同 初めて多数の花が一度に咲く 4057 |
 |
 |
10:17 自宅玄関前横にブラックベリーの木が 4058 |
10:17 同 K原さんからの分株です 4059 |
 |
 |
10:17 同 塀際に黒く色付いたのが これで食べられる? 4060 |
10:18 同 初物ですので仏壇にお供えを 4061 |
6月28日、安曇野市の自宅で6:10起床。19℃。曇り。
午後は一時的に雨降りの予報。 大豆畑をトラクターで耕せませんね。 で、腰振りダンスの2回目を拾ケ堰上の上の田で。
先週の読売ランドそばからの帰り道、八王子のヨドバシカメラで購入の携帯用HD(容量1TB)に昨年2月14日からの
データをコピーしてます。 昨夜もコピー指示して寝ました。 LAN接続のHDからのコピーですが、結構時間がかかり
ます。 軽トラに乗り、大豆畑の状態を見て、三反歩の水見して、拾ケ堰上の上の田へ行きました。 6:53腰振りダンス
開始前の撮影してから、まず東側の畦(土手)の下側を下の田に入って刈って行きます。 本来は下の田の人がやるよう
ですが、やってくれません。 北側の畦の北側を西側まで刈り、その畦の南側を刈って戻ります。 そして、東側の西側を
南に刈って行きます。 時折日差しもありますが、風が涼しくて助かりました。 8:16南側の畦に到着で、撮影と給油を。
ギリギリで草刈り機の混合油が終わるところでした。 少し休んでから、南側の畦の北側を西に向って刈って行きます。
ここの畦は、田圃側にブロックが入ってますので、畦を歩いて行けます。 西側に到着して小休止。 西側の畦の東側を
田圃に入って北に向って草刈りです。 田圃まだぬかってまして、歩き難いです。 北側まで行き、小休止後、この畦の
西側を南に刈って行きます。 本来ならばこの西側は、上の田の領分のはず。 刈ってくれません。 危ないですが、
長袖のシャツを肘までまくり上げました。 草刈り機の刃の回転で小石が飛んで来る場合がありますので、危ないのです。
南側まで刈って行き、小休止後、南側の畦の南側を東側に刈って行き、9:44終了です。 稲、大分大きくなり、分株も
進んでいて、廻りの田圃の稲と比べても余り見劣りしません。 自宅へ戻り、北側のスイカ畑で、脇芽を切り取り撮影。
プリンスメロンの3個の内の1個が小さかったですが、大きさは同じになったかな。 その後、自宅の玄関前の睡蓮を見る
と、花が4個咲いてます。 あれ~~、一度に4個咲いたのは、初めてです。 そして、その南にある、ブラックベリーの実が
赤くなって来ましたので、撮影して、裏側を見ましたら、2粒が黒くなっていて、美味しそうでした。 手で、取れるかなと思い
ましたが、切れませんで、ハサミを持って来て、2粒採りまして仏壇にお供えしました。 初物のはず。
八王子のヨドバシカメラで購入の携帯用HD(容量1TB)に昨年2月14日からのデータをコピーしてます。 夕方には終了です。
修理に出した日立製作所製の3TBのHDが1年の保障期間を過ぎている ため修理できませんと、修理に出した八王子の
ヨドバシカメラから電話があり、唖然としました。 別の修理業者がありますが、そこはハードの修理ではなくて、別のメディア
にデータの取り出しですと。 また価格も相当高くてデータ量にもよりますが、数10万円になるかもと。 バックアップしてある、
DVD-Rより、HDに戻す作業を開始。 LAN接続のHDに戻しますが、1枚のDVD-Rより30分前後かかります。
PCでの外の作業をしながら、シコシコと戻します。 何百枚とDVD-Rがあります。
21:32~トレーニング再開16日目 先日よりは頑張れません。
今後の予定。
6月29日(土) 大豆畑は乾かなければトラクターで耕せませんね。 では、腰振りダンスの2回目をかな。
7月2日(火) 10:00~白馬村のリコボさんに寄り、ご主人と一緒にチームレスキュートレーニングジムへ。 私は右膝の回復に。
リコボのご主人も膝が痛いと。
前日へ 戻る 次の日へ EN写真工房 中村 悦義 スキー スノーボード 写真撮影