2013年7月20日(土) 安曇野市  前日へ 戻る 次の日へ
 6:39 三反歩の水田 水を入れだす 9697  6:40 同 東側から 昨夕少し入れた水は吸い込まれてます 9698
 6:40 同 同 9699  6:40 同 鹿島槍ヶ岳等を 9700
 6:44 拾ケ堰上の下の田 東北側にて 9701  6:44 同 東北側より南西を 9702
 6:44 同 同 少し水が入って 9703  6:46 同 南東で水口近く 9704
 6:46 同 鹿島槍ヶ岳等を 9705  6:46 同 水口近く 9706
 6:49 拾ケ堰上の上の田 南東側から 9707  6:50 同 北東側から 9708
 6:51 同 北西側の水口 9709  6:51 同 北西側より 9710
 7:01 牧の長大根畑のニンジン畑 先日耕して 9711  7:01 同 常念岳を 9712
 7:01 同 草取りしてすっきり 9713  7:03 同 疎抜きニンジン まだ細いですが大きくなれば美味しい
 9714
 12:42 三反歩の水田 北東側にて水が良いかな 9715  12:45 同 南側の水口 水を止める 9716
 12:45 同 南東側 十分水が入ったと 9717  12:46 同 南東側から常念岳と有明山 9718
 12:49 自宅北側のスイカ畑 草が伸びてスイカが見えにくい 9719  12:49 同 プリンスメロンと言われたが? 2個収穫 9720
 12:49 同 次はこれかな 9721  12:50 同 大玉スイカの一番大きいのと比べると 9722
 12:52 計量 1個目は800gでした 9723  12:52 同 2個目は700gでした 9724
 19:31 1個目を切りましたら 良い感じ 9725  17:32 同 約11cmで横が12cm 9726
 19:33 同 頂きますと旨いですが、もう少し完熟させれば 9727  12: 同 同 97

 7月20日(土)、安曇野市の自宅で6:05起床。18℃。涼しい。曇り。松本の最高気温が32.5℃。穂高で30.8℃。
 今日は、三反歩の水田に本格的に水を入れます。 9日から水を落とし干してました。 他の2枚も見てきます。
 プリンスメロン?を2個収穫。

 今朝は少し涼しいです。 昨夕から三反歩の水田は水を入れましたが、少し後で止めました。
 今朝はしっかり水を入れました。 入れだしたのが6:39で、止めたのは12:45でした。 流石に乾いていましたね。
 拾ケ堰上の2枚の田、水が入ってます。 そろそろ、上の田の中の北側を除草しないと。 ひょろりとした草が生えだしてます。
 牧の長大根畑内のニンジン畑を見に行きましたら、草取りをしましたので、すっきりしました。 少し疎抜きしてお供えを。
 もう1月以降には疎抜きが美味しくなるかな。 自宅に戻り、北側のスイカ畑より、プリンスメロンといわれてますが?、2個
 収穫。 へたがポロリと取れました。 計量しましたら、800gと700gで、お供えして、大きい方を夕食後のデザートで
 試食。 美味しいですが、もう2~3日、保存すれば完熟になるかな。 2個目は翌朝、東隣のH高さんに差し上げました。

 22:44~トレーニング再開26日目 頑張リまして。


 今後の予定。
  21日(日) スイカ畑の周りで腰振りダンス。 白馬村にトレーニングを。
  22日(月) 牧の長大根畑内ニンジン畑に3度目の種を蒔く。
  27日(土) 10:00~故峯一親父の三回忌。 15:30~第5回中下地区納涼祭。
  29日(月) 8:00~豊科の一乗寺で境内の大掃除。 13:30~あるプロジェクトが完結。


前日へ   戻る   次の日へ      EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影