2013年7月22日(月) 安曇野市 |
前日へ 戻る 次の日へ |
 |
 |
6:49 大豆畑 北東から 常念岳と有明山等 9736 |
6:49 同 同 西南を 9737 |
 |
 |
6:50 同 豆も草も元気 9738 |
6:51 同 東から常念岳 常念岳の雪もほとんど消え 9739 |
 |
 |
6:53 三反歩の水田 北東から 9740 |
6:54 同 水は少し入れるか 9741 |
 |
 |
6:59 同 南側の水口横でニンジン畑に持って行く水を汲む 9742 |
7:07 牧の長大根畑内ニンジン畑 種を蒔く前 平にならし 9743 |
 |
 |
7:35 同 2種類のニンジンの種を蒔きます 9744 |
7:36 同 同 黒田五寸と高農夏蒔五寸です 9745 |
 |
 |
754 同 水を約54L撒きました 9746 |
7:55 同 同 9747 |
 |
 |
7:56 同 常念岳の頭が見えます 9748 |
8:08 三反歩の水田 水を止めました 9749 |
7月22日(月)、安曇野市の自宅で6:05起床。22℃。晴れ。松本の最高気温が33.6℃。穂高で31.8℃。
3回目のニンジンの種を蒔く。
今朝は少し気温が上がりました。 大豆畑で現状を撮影すると、大豆も草も元気です。 三反歩の水田、少し水を
入れました。 牧の長大根畑内のニンジン畑に3回目のニンジンの種を蒔くので、バケツに6杯の水を積んでいきました。
最近、ニンジン畑の少し上にある川に水が流れてません。 先日、管理機で耕した場所を平らにして、2種類の種を
蒔きました。 2回目(6月20日)に蒔いた時と同じ、黒田五寸と高農夏蒔五寸です。 1回目(6月6日)は黒田五寸と
紅光五寸です。蒔き終わり、6つのバケツの水、大分こぼれて、約54Lを蒔きました。 今朝は常念岳の頭が綺麗に
見えます。 戻る途中、三反歩の水田に寄り、水を止めました。 夏風邪をひいたようです。
昨日収穫した、約1kgのプリンスメロン?をミッチャン宅に持って行きましたが、夏風邪だと、早く帰ってと。
やむをえないですね。
今後の予定。
24日(水) 朝、望月さんより電話があり、穂肥のNK201を3枚の田に20Kg*2袋をと。25日に撒くか。
27日(土) 10:00~故峯一親父の三回忌。 15:30~第5回中下地区納涼祭。
29日(月) 8:00~豊科の一乗寺で境内の大掃除。 13:30~あるプロジェクトが完結。
前日へ 戻る 次の日へ EN写真工房 中村 悦義 スキー スノーボード 写真撮影