2013年8月8日(木) 安曇野市 |
前日へ 戻る 次の日へ |
 |
 |
6:47 三反歩の水田 水を入れました 0126 |
6:48 同 南東側から西の方を 0127 |
 |
 |
6:48 同 出穂 0128 |
6:49 同 南側の望月さんの水田はこのように穂が出揃う 0129 |
 |
 |
6:57 拾ケ堰上の下の田 自走式斜面草刈り機で草刈 0130 |
6:57 同 同 東側の土手 0131 |
 |
 |
7:09 同 同 同 一往復後 0132 |
7:17 同 同 同 二往復後 0133 |
 |
 |
7:54 同 同 北側の土手 常念岳が霞んでます 0134 |
7:59 同 同 同 同 0135 |
 |
 |
8:15 同 同 北側の道の中央も草刈 0136 |
8:21 同 ビーバーで腰振りダンス 0137 |
 |
 |
9:21 同 同 完了 0138 |
9:21 同 まだ穂が出てません 0139 |
 |
 |
9:25 拾ケ堰上の上の田 雨で刈り残した場所をビーバーで 0140 |
10:41 同 同 完了 かなり草臥れました 0141 |
 |
 |
10:50 三反歩の水田 水を止めました 0142 |
11:01 自宅の北側のスイカ畑で小玉スイカの7個目 0143 |
 |
|
11:03 同 重さは3.2kg 6個目は畑で下側が腐ってました 0144 |
8: 同 同 01 |
8月8日(木)、安曇野市の自宅で6:10起床。22℃。晴れ。 最高気温は、松本で32.5℃、穂高で32.1℃。
拾ケ堰上の下の水田で、腰振りダンスの3回目。 13:30~税理士会松本支部の例会等・夕方は納涼会。
朝から暑い中、6:47に三反歩の水田に水を入れ、昨日出穂した場所で再確認。 まだ、わずかに出穂した
だけです。 その後、拾ケ堰上の下の田圃で、腰振りダンスをしました。 まず、自走式斜面草刈り機(以下
「自走式草刈り機」と言う)で刈れるだけ草刈りです。 軽トラから抱きかかえて、地面に下ろして、混合油を
給油して、草刈の開始が6:57。 東側の土手を1往復すると7:09。 まだ自走式草刈り機に慣れなくて
悪戦苦闘の連続です。 8:15までに自走式草刈り機でかれる場所を草刈終りです。 自走式草刈り機を
歩み板を使って、軽トラに載せ、その後はビーバーで腰振りダンスを。 開始が、8:21で土手の一番下側、
すなわち水田と接している場所が、自走式草刈り機では、力が必要で、
ビーバーの方が、私の体には良いです。 刈り残しも含めて、下の田での終了は9:21で、少し時間が超過。
5日に雨になって、自走式草刈り機でのみ草刈して残した、拾ケ堰上の上の田に行き、ビーバーで腰振りダンス
開始が、9:25でした。 暑くて、水田の中に入っての作業は草臥れ、休み休みでした。 ようやく、作業
終了は10:41でした。 何回か休んだので、時間がかかりました。
今後の予定。
8月9日(金) 10:00~一乗寺で盂蘭盆会。
8月10日(土) 妹の6人目の孫が1歳の誕生日。 1升餅を背負わせ、箕に入れて「しいなは飛んでけ、実は残れ」を。
前日へ 戻る 次の日へ EN写真工房 中村 悦義 スキー スノーボード 写真撮影