2013年8月12日(月) 安曇野市  前日へ 戻る 次の日へ
 7:06 三反歩の水田 水を入れました 0231  7:06 同 穂がだいぶ出ました 0232
 7:06 同 同 0233  7:07 同 南側の田 刈取られて稲は片付けられて 0234
 7:18 牧の長大根畑 自走式斜面草刈り機で草刈開始前 0235  7:19 同 草が多くて トラクターで耕さなければ 0236
 7:51 同 牧大根畑に行く道の真ん中を草刈しながら 0237  9:22 牧の牧大根畑の西側 混合油が終わってエンスト 0238
 11:033 同 腰振りダンスの始まり 023  11:38 同 終わって戻って来ました 0240
 11:48 三反歩の田圃の水を止めました 0241  7: 同 同 024

 8月12日(月)、安曇野市の自宅で6:05起床。23℃。曇り。 最高気温、松本は34.7℃、穂高は33.8℃。
 牧の2枚の畑で腰振りダンスを。

 昨日、ニンジン畑を見に行きましたら、土手の草がえらいことに。 で、腰振りダンスに。
 途中、三反歩の水田に水を入れ、まず、長大根畑の土手を、自走式斜面草刈り機で草刈。
 畑の中も草が繁ってますが、それはトラクターで耕します。 7:18に開始で、土手が軟らかくて、
 私の力を使う所もありましたが、何とか完了。 7:51牧大根畑に行く道の中央の草が伸びて
 いる部分を刈りながら進みました。 牧大根畑の南東側から草刈開始で、東側の土手はほぼ
 刈れました。 北側を刈って西側に行きましたら、驚き。 丁度良い画像がありませんが、
 何時の間にこんなに背丈が長くなったのかな。 私の背丈以上の草も。 西側のトウモロコシ
 畑の人も草刈をしないようで、私が少し畑から離して、草刈していきますが、大変でした。
 北側から南側への1回目は、何とか続けて刈れましたが、戻り道以降は、草が刃にからまって
 仰向けにして、何回か草を外しました。 で、思ったより作業に時間がかかり、9:22には、
 混合油の燃料が無くなり、エンストです。 軽トラに混合油を取りに行き、燃料補給して再開。
 再開後も大変で、少し刈っては、刃に草がからみつきますので、草を外すと言う作業の繰り返し。
 それでも、自走式斜面草刈り機で、かなりの部分を刈りました。 途中まで、戻るため、道路の
 真ん中を刈って、柿の木の下へ置きました。 軽トラに戻り、軽トラを牧大根畑まで運転して畑の
 中へ。ビーバーを牧大根畑の北側の土手に置いて撮影が11:03で腰振りダンスを開始。 北側
 土手を刈り、西側の土手を刈り、南側の土手を刈り、最後が東側の刈り残しを刈りまして、自走式
 斜面草刈り機を軽トラに載せ、長大根畑の先まで行き11:38、駐車場の手前に車を止め、立入
 禁止のクサリを潜って、自販機に飲料水を買いに。 朝、持って来た500mlは、すでに飲み
 干してますので、購入して、水分補給。 自宅に戻る途中、三反歩の水田の水を止め、-11:53
 自宅到着。 草刈り機を自宅の南側の小屋に入れたら、ぐったり。水分補給して、13:05自宅を
 出て、松本へ。


 今後の予定。
  8月13日(火) お盆の棚を作って、お盆を迎えます。 松川・池田の高瀬川花火があるが行けないでしょうね。
  8月14日(水) 19:00~21:00第7回安曇野花火。 甲信越の人気花火ランキング:第5位(13/8/10現在)。
  8月15日(木) 19:00~第65回諏訪湖湖上花火大会。 甲信越の人気花火ランキング:第1位(13/8/10現在)。
  8月16日(金) 朝、お盆の棚を撤収。
  8月18日(土) 18:00~「農地・水保全管理支払交付金」事業組織体の立ち上げについてに、設立委員として出席。


前日へ   戻る   次の日へ      EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 写真撮影