2013年8月18日(日) 安曇野市 |
前日へ 戻る 次の日へ |
 |
 |
7:37 富士見町のソバ農場 知り合いが勤務してます 0587 |
7:38 同 可憐ですね同 0588 |
 |
 |
7:39 同 最近は約60haでソバを作っているそうです 0590 |
7:39 同 同 0592 |
 |
 |
7:40 同 15mmの対角魚眼レンズで 水平線を水平にせず 0595 |
7:40 同 同 水平線を水平に 0596 |
 |
 |
7:41 同 同 ソバの花に近づいて 0597 |
7:41 同 同 同 0598 |
 |
 |
7:42 同 275mmの望遠で 0601 |
7:42 同 28mmの広角で 草刈が大変ですと 0602 |
 |
 |
7:43 同 300mmの望遠で蜂かな 0605 |
7:43 同 80mmの望遠で 0606 |
 |
 |
7:56 同 茅葺屋根の家を左折して 0607 |
7:57 同 同 ソバの種を撒いて日が浅い 0608 |
 |
 |
8:03 同 中央道葛窪トンネル付近 雲が無ければ富士山が 0609 |
8:03 同 同 0610 |
 |
 |
8:04 同 同 この畑もソバはまだ小さい 0611 |
9:46 知り合いとファミマでコーヒーを買って立ち話を 0612 |
 |
 |
10:28 諏訪市渋崎の六斗農園 mixiの信州有賀峠さん 0613 |
10:28 同 リンゴの周りの葉を取る作業で忙しいと 0614 |
 |
 |
10:29 同 シナノレッドかな 0615 |
10:37 同 袋が掛かってます 品種は? 0616 |
 |
 |
10:38 同 品種は? 0617 |
10:38 同 同 0618 |
8月18日(日)、安曇野市の自宅で5:30起床。20℃。雲の多い晴れ。 最高気温は、松本34.7℃、穂高35.7℃。
朝早くに、富士見町のソバの花を撮影に。 その後リンゴ園で撮影。
18:00~「農地・水保全管理支払交付金」事業組織体の立ち上げについてに、設立委員として出席。
昨日は大失敗。 昨日朝水を入れたまま、今朝まで忘れてました。 お馬鹿な私です。 6:10自宅を出て、
三反歩の水田にいきましたら、水が入ってます。 昨日、大豆畑で、殺虫殺菌剤を散布終了前に、女房から電話。
その対応に気持ちが行って、水を止めませんでした。 6:13頃水を止めました。 北の方からあふれてる。
安曇野ICより長野道へ入り、岡谷JCTより中央道に入り、小淵沢ICで降りました。 少し進んで、停車出来る
場所に車を止めて、スキー場で知合ったA木さんに電話。 20分位で来てくれると。 今年は3月23日に八方
尾根スキー場で偶然のように会いました。 色々話をしましたら、春からは富士見町のソバ農場で働いてますと。
で、ソバの花の時期に電話をいただければ、行きますと。 数日前に電話があり、18日頃に花が良さそうですと。
では、18日に伺いますと約束。 でも少し時間が早すぎです。 7:34-A木さんの案内で、ソバ畑に。 ここで、
農道を走りましたら、何回か長野県に入ります、山梨県に入りますと。 県境です。 7:37一面ソバ畑に。
A木さんが勤務している平出農園のソバ畑で、大部分は借りてますと。 面積はあちこちに、約60ha(60町歩)で
ソバを作ってますと。 1箇所目は天気が良ければ、八ヶ岳が見えますと。 少し南に走行して、茅葺屋根の家の
左側を走って、2番目の場所へ。 ここは、ソバが発芽してすぐかな。 その後、細い農道と林の中の道を走って、
3番目のソバ畑に。 ここは中央道の葛窪トンネルそばで、天気が良いと、富士山がみごとですと。
ここもソバは発芽したばかりです。 その後、中央道諏訪南ICそばのファミマにより、アイスコーヒーを買って貰い
店の外でかなりの長話でした。 駐車場にスポーツカーが何台か来ましたので、撮影して、分かれました。
A木さんありがとうございました。 9:46-10:20諏訪市渋崎の六斗農園(mixiで知合う 信州有賀峠さん経営)
のリンゴ園を訪問。 シナノレッドのリンゴの周りの木の葉を切り取る作業が急がしそうで、少し話をして、農園内
撮影させていただきました。 10:40-10:45マルメロというカレー屋さんで、ランチを。 その後駐車場で
休憩。 下道を走り、松本市で、古本を購入と立ち読み。 安曇野市で寄り道。 電話で呼ばれ、少し遅れて、18:02
西穂高会館での会合に。 「農地・水保全管理支払交付金」事業組織体の立ち上げについてに、設立委員として出席。
難しい問題と皆さんが捉え、柏原区全体での参加で無く、南部の数地区で参加と。 -19:47自宅着。
今後の予定。
8月19日(月) 牧の牧大根畑等をトラクターで耕す。 後日、牧の牛飼いさんが堆肥を蒔いてくれると。
後日、大豆畑の草取り。
後日、くみあい苦土カルを20kg*5袋+1袋散布して、トラクターで耕す。 牧大根等の種を撒く準備。
8月24日(土) 大豆畑に殺虫殺菌剤「スミチオンベルクール粉剤DL」を散布。 2回目です。
夕方は第四土曜の会です。
前日へ 戻る 次の日へ EN写真工房 中村 悦義 スキー スノーボード 写真撮影