2014年8月22日(金) 安曇野市 |
前日へ 戻る 次の日へ |
 |
 |
5:41 大豆畑で残りの草刈を 同 2308 |
7:08 同 自走式斜面草刈り機でまず草刈を終え 2309 |
 |
 |
7:43 同 腰降りダンスで終わりました 2310 |
7:55 柏原豊穣環境保全協議会の花壇 まだ狭いですが花が
咲き出しました 花の苗を植えたのは7月6日 2311 |
 |
 |
7:56 同 サルビアの花 2312 |
7:56 同 同 2313 |
 |
 |
7:57 同 同 2314 |
7:57 同 マリーゴールドの花 2315 |
 |
 |
7:57 同 道の反対側から 2316 |
7:59 同 コスモスの花 2317 |
 |
 |
8:00 同 コスモスの花等と常念岳 2318 |
8:17 自宅北側のスイカ畑 スイカのツルをあげます 2319 |
 |
 |
8:17 同 左右になったスイカ 2320 |
8:19 同 スイカ 15個目 5.2kg 2321 |
 |
 |
8:20 同 同 16個目 4.7kg 2322 |
8:20 同 同 17個目 4kg 2323 |
 |
 |
8:20 同 同 18個目 4.2kg 2324 |
8:21 同 同 19個目 3.0kg 2325 |
 |
 |
8:22 同 同 20個目 1.9kg 2326 |
8:22 同 サンライズメロン ヘタが枯れて 21個目 1.1kg 2327 |
 |
 |
8:23 同 同 同 22個目 1kg 2328 |
9:26 スイカの16個目 5.2kgを切りました 美味しかった 2329 |
8月22日(金) 安曇野市の自宅で4:30起床。晴れ。20℃ 最高気温は、松本で34.4、穂高で34.6。
大豆畑で草刈と腰降りダンス。 スイカ等を収穫す。 日記のUPは9月3日。
5:41過ぎ~大豆畑で自走式斜面草刈り機(以下「草刈り機」)による草刈を開始。 草丈が
長くて時間がかかりました。 7:08過ぎ~腰降りダンスで草刈。 草刈り機で刈っても
いいのですが、草丈がかなり伸びてまして、刃に絡みつき、それを外すのに時間がかかり
ます。 腰降りダンスの方が草臥れますが、適材適所で行ないました。 7:43にで終了。
戻る途中道草。 柏原豊穣環境保全協議会の花壇 まだ狭いですが花が咲き出しました
花の苗を植えたのは7月6日です。 何枚か撮影。 サルビアの花、マリーゴールドの花、
コスモスの花。 コスモスの花を入れて常念岳を撮影。 今朝は稜線にも雲が無く良かった。
自宅に戻り、スイカ畑でスイカを1個のみ残して収穫。 スイカ15個目は5.2kg、
スイカ16個目は4.7kg。 15個目と16個目は、ツルの左右で育ちました。 1個を摘果
すれば、もっと大きくなってたかも。 スイカ17個目は4kg、スイカ18個目は4.2kg、
スイカ19個目は3kg、スイカ20個目は1.9kg。 サンライズメロンの22個目は1.1kg、
23個目は1kgでした。 早昼後スイカの15個目を切って食べましたが、思ったより美味し
かったです。 日照不足と天候不順で、スイカもメロンも育ち方が悪いです。
今後の予定。
8月23日(土) 18:00~第51回「第四土曜の会」「信越国境大所川・川魚」と定番メニュー。
8月24日(日) 朝大豆畑に2回目の殺虫殺菌剤「スミチオンベルクール粉剤DL」を散布予定。
13:30~15:30白馬で講演会。 講師は北海道から。
8月25日(月) 夕方早めに自宅を出て->愛知県西尾市の一色諏訪神社での大提灯祭りに。
8月26日(火) 8:00~一色諏訪神社での大提灯祭りの吊り上げを見たい。 20:00~奉納神楽 を見て帰宅へ。
8月30日(土) 7:00~9:00 柏原豊穣環境保全協議会の会員で草刈。
8月31(日) 5:30~牧の牧大根畑に牧大根を撒く。
9月1日(月) 牧の長大根畑に長大根等3種類の種を撒きます。 前夜到着の長女に手伝って貰う予定。
9月2日(火) 7:00~一乗寺のお墓に除草シートを引く。
9月5日(金) 19:00~柏原豊穣環境保全協議会の役員会。
9月6日(土) 第32回全国新作花火競技大会が諏訪湖でありますが、私は行きません。
9月7日(日) サマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレが諏訪湖でありますが、私は行きません。
9月9日(火)~10日(水) 新潟県小千谷市片貝で花火「片貝まつり」。 撮影に。
9月13日(土)~15日(月) 安曇野市~岡山県~四国~淡路島~大阪府~安曇野市。
当初16日まででしたが、諸般の事情により、1日短縮で広島周りを止めます。
前日へ 戻る 次の日へ EN写真工房 中村 悦義 スキー スノーボード 写真撮影