2018年4月1日(日) 安曇野市等   戻る  
 8:43 日吉神社で月旦祭 掃除終了後 3689  12:13 同 本殿裏(北側)の木が折れた 3691t
 12:15 同 本殿裏の板塀に折れた木の枝が当り、有刺鉄線を
支えるアングルが曲がる 3693
 12:23 同 本殿裏の屋根瓦が1枚外れ等被害が 3703t
 12:42 自宅北側の畑で 桜 3705  12:43 同 同 3706
 12:43 同 同 3708  12:43 同 赤スモモ 3709
 12:45 同 同 3712t  12:46 同 同 3714t
 12:49 自宅の北側の庭にて 石楠花 3715  12:49 同 同 3716t
 12:49 同 コブシ 3717  12:50 同 同 3718t

 1日(日)、自宅で7:30起床。晴れ。5℃ 最高気温(最低気温)は、松本で23.8(6.5)、穂高で22.4(3.3)は新聞より。
 発電量は91kw。 自宅8:23-8:25日吉神社 月旦祭 本殿前の庭の清掃や、建物内の
 掃除等、総代会議を行なう。 総代会議は、総代会30年度体制、小宮祭・祈年祭の打合せ
 その他です。 その他の中では、秋の例大祭催し物をどうするか、総代任期について話し合い
 が行なわれ、活発な意見がだされました。 会議は11:30頃終り、境内の木の枝が折れた
 被害状況を見ました。 12:27-望月(伸)副会長宅-12:37自宅。 自宅の北側の畑と
 庭で、桜の花、赤スモモの花、石楠花とコブシの蕾を撮影。日記は9月15日UP。


戻る

今後の予定等。
 4月2日 19:00~柏原豊穣環境保全協議会の監査会。
 4月5日 18:00~久保田第三柏原の総会。 私の発送文書の誤りで役員総会でした。
 4月6日 19:00~柏原豊穣環境保全協議会の役員会。 総会資料発送準備
 4月7日 13:00~田淵行男記念館友の会写真部会の総会。
     14:00~田淵行男記念館友の会写真部会の勉強会。
 4月8日 8:00~第ニ拾ケ堰の水路作業。
     13:00~一乗寺で最上稲荷初午祭・福ダルマ。
 4月14日 13:30~田淵行男記念館友の会の運営委員会。
  15:00~田淵行男記念館友の会の総会。
 4月18日 13:30~日吉神社からの栗献上の栗畑に行く。
      19:00~ 第二拾ケ堰の総会。
 4月19日 19:00~一乗寺で料芸組合の桜祀り。
 4月21日 午後、白馬村へ。 リコボと徹然桜と落倉自然園での落倉ミズバショウ(2つの仏炎苞が特色)。
 4月22日 9:30日吉神社へ 榊取に。
16:00~柏原豊穣環境保全協議会の総会。
       17:00~柏原豊穣環境保全協議会の役員会・懇親会。
 4月24日 13:00~日吉神社で準備して18:00~小宮祭。
 4月25日 9:30~日吉神社で準備して11:00~祈年祭。
 4月28日 16:00~第90回「第四土曜の会」「白馬無菌豚によるオリジナル鍋&その他」。
 4月29日 何年振りかのサイクリング。
 4月30日 13:00~田淵行男記念館で写真家水谷章人さんとと写真家小口和利さんのトークショウ。


  戻る      EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 花火 写真撮影