2018年4月7日(土) 安曇野市等 |
戻る |
 |
 |
14:16 田淵行男記念館友の会写真部会の勉強会 場所は
豊科の近代美術館内 3794 |
14:16 同 まず最初にプリントから批評 3795 |
 |
 |
14:17 同 同 3796 |
15:05 同 同 私の6点を批評していただく 3798 |
 |
 |
15:18 同 スライド撮影で批評 3798 |
15:25 同 同 3800 |
 |
 |
15:32 同 USBメモリー内のデータをPCとプロジェクターを
繋いで投影 3801 |
15:32 同 同 3802 |
 |
 |
18:50 一乗寺で・最上稲荷初午祭 福ダルマ予約販売 3804 |
4 18:51 同 同 今年は私、予約しみませんでした 3805 |
 |
|
19:01 同 祭が開始 3806 |
18: 同 同 38 |
4月7日(土) 自宅で8:00起床。曇り。10℃ 最高気温(最低気温)は、松本で14.4(8.8)、穂高で14.5(8.8)は新聞より。
発電量は61.5kw。 自宅12:18-12:27豊科の近代美術館。 田淵行男記念館友
の会写真 部会の総会と勉強会。 準備して13;00~総会です。 平成29年度の
まとめと30年度の計画等が議題です。 色々あり、少し予定時間を越えました。
14:10頃~勉強会。 講師をお願いしている小口和利写真家から各人の持ち寄った
写真等の批評をいただきました。 16:55-自宅18:22-一乗寺護持会の前の会計
担当 本合さんを乗せて-18:40一乗寺で・最上稲荷初午祭 福ダルマ予約販売分は
明日手渡しと配達。 お祭りに集まった団信徒は少なかったです。 20:20-焼肉屋
へ本合さんが誘ってくれて食べました。 22:00?-本合さん宅へ送る-22:18自宅
日記は9月20日UP。
戻る
今後の予定等。
4月8日 8:00~第ニ拾ケ堰の水路作業。
13:00~一乗寺で最上稲荷初午祭・福ダルマ。
4月14日 13:30~田淵行男記念館友の会の運営委員会。
15:00~田淵行男記念館友の会の総会。
4月18日 13:30~日吉神社からの栗献上の栗畑に行く。
19:00~ 第二拾ケ堰の総会。
4月19日 19:00~一乗寺で料芸組合の桜祀り。
4月21日 午後、白馬村へ。 リコボと徹然桜と落倉自然園での落倉ミズバショウ(2つの仏炎苞が特色)。
4月22日 9:30日吉神社へ 榊取に。
16:00~柏原豊穣環境保全協議会の総会。
17:00~柏原豊穣環境保全協議会の役員会・懇親会。
4月24日 13:00~日吉神社で準備して18:00~小宮祭。
4月25日 9:30~日吉神社で準備して11:00~祈年祭。
4月28日 16:00~第90回「第四土曜の会」「白馬無菌豚によるオリジナル鍋&その他」。
4月29日 何年振りかのサイクリング。
4月30日 13:00~田淵行男記念館で写真家水谷章人さんとと写真家小口和利さんのトークショウ。
戻る EN写真工房 中村 悦義 スキー スノーボード 花火 写真撮影