2018年4月8日(日) 安曇野市等   戻る  
 7:11 自宅のニ階から 南側を 起床後外を見ましたら小雪で
ビックリ 3807
 7:12 同 東北側を 3809
 7:13 同 東側の隣家の駐車場の屋根 小雪 3812t  7:57 第二拾ケ堰環境保全会の水路清掃・10日よりポンプUP
 小雪は晴れに 3813
 7:58 同 同 3815t  8:01 同 代表かな 3816t
 9:22 牧大根畑で牧大根 3817  9:23 同 4月3日にも抜いたけど今日のが格好良い 3818
 10:01 長大根畑でニンジンの残りを掘り出す 3819  10:16 自宅の北側の野沢菜畑の菜の花と赤スモモ 3821
 10:37 自宅入口の東側のボケの花 3823  10:37 同 なかなかです 3824t
 10:37 ボケの花の南側に 花の名は? 3826  12:06 一乗寺で・最上稲荷初午祭して福ダルマ引渡し 正面入口
 3830
 12:07 同 旗等を立てて準備 3831  12:07 同 同 3832t
 12:08 同 南西側の入口 3833  12:09 同 境内の桜 満開 3835
 12:09 同 同 今年は桜が咲くのが早くて19日の料芸組合の
桜祀りには散るかな 3836
 12:10 同 同 3838t
 12:11 同 本堂西側の大客殿にある最上稲荷 3839  12:11 同 本堂にはお釈迦様と尾間茶が 3842t
 13:02 同 初午祭 3844  13:16 同 同 3846
 13:17 同 同 3847  13:17 同 同 3851
 13:21 同 同 3854  13: 同 同 お焼香を 3855t
 13:37 同 同 お祭りの祭儀に上人のお話 3856  14:01 同 福ダルマの引渡しの為にビニール袋に入れられる 3857
 14:22 同 お小昼をいただく 昨年は穂高温泉郷まで配達を
頼まれましたが今年は予約が無かったようです 3859
 13: 同 同 38

 4月8日(日) 自宅で7:00起床。小雪が降っていてビックリ。2℃ 最高気温(最低気温)は、松本で9.3(2.7)、穂高で9.1(0.0)は新聞より。
 発電量は82kw。 朝の小雪を撮影。 自宅7:46-7:55第二拾ケ堰環境保全会の
 水路清掃 私は始めて参加で今までは女房に行っていただいてました。 10日より
 ポンプUPです。 9:10~牧の大根畑。 牧大根の残りとニンジンの残りを収穫。 10:05
 -10:08自宅 自宅北側の野沢菜畑の菜の花等撮影。 11:45-一乗寺で最上稲荷
 初午祭 福ダルマ予約販売。 境内内の桜の花は満開です。 今年は桜が咲くのが早く
 て19日の料芸組合の桜祀りには散るかな。 お祭りに集まった団信徒は昨日よりは多
 かったですが、まだ少ない。 お祭りが終り、福ダルマをビニール袋に入れ、手渡しと配達で
 す。 私は昨年配達した所から予約が無くて配達せずでした。 15:15-軽トラにガソリン
 を入れる-15:37自宅。 日記は9月21日UP。


戻る

今後の予定等。
 4月14日 13:30~田淵行男記念館友の会の運営委員会。
  15:00~田淵行男記念館友の会の総会。
 4月18日 13:30~日吉神社からの栗献上の栗畑に行く。
      19:00~ 第二拾ケ堰の総会。
 4月19日 19:00~一乗寺で料芸組合の桜祀り。
 4月21日 午後、白馬村へ。 リコボと徹然桜と落倉自然園での落倉ミズバショウ(2つの仏炎苞が特色)。
 4月22日 9:30日吉神社へ 榊取に。
16:00~柏原豊穣環境保全協議会の総会。
       17:00~柏原豊穣環境保全協議会の役員会・懇親会。
 4月24日 13:00~日吉神社で準備して18:00~小宮祭。
 4月25日 9:30~日吉神社で準備して11:00~祈年祭。
 4月28日 16:00~第90回「第四土曜の会」「白馬無菌豚によるオリジナル鍋&その他」。
 4月29日 何年振りかのサイクリング。
 4月30日 13:00~田淵行男記念館で写真家水谷章人さんとと写真家小口和利さんのトークショウ。


  戻る      EN写真工房   中村 悦義  スキー スノーボード 花火 写真撮影