2013年2月7日(木) 安曇野市<->ワイン平沢畑へ |
戻る |
 |
 |
6:58 ワイン平沢畑 北側の畑 1012 |
6:58 同 同 雪が結構あります 1013 |
 |
 |
6:57 同 同 1014 |
7:02 同 西側の畑 1015 |
 |
 |
7:02 同 同 1016 |
7:03 同 同 1017 |
 |
 |
7:03 同 駒ヶ根高原スキー場を望む 1018 |
7:03 同 同 1019 |
2月7日、安曇野市の自宅で5:05起床。-6℃。晴。 早朝、ワイン平沢畑の平沢さん宅へ。
今朝は、ワイン平沢畑の平沢さん、スキースクールのインストラクター言うので、早めにの出発で自宅5:50-安曇野ICより
長野道へ入り、岡谷JTで中央道に入り、伊那IC-下道を走り-6:55ワイン平沢畑の平沢さん宅 まずワイン用のブドウ畑を
撮影。 ワイン用のブドウ畑、結構雪が積もってます。前回以降は作業が無かったようです。 声を掛けますと、奥さんがいます
ので、上がらして貰いました。 平沢さん、昨日の雪でスキー教室がお休みになり、昨日今日とお休みですと。
少し、奥さまと話をしてましたら、昨日は飲み過ぎて、帰宅後、ダイハードの映画を見ましたら、眠れなくなり、寝たのは2時過ぎ
とか。 で、少し寝坊しましたと。 スキー教室の生徒からの、お礼の作文を読ませていただきました。
宮田村でワイン用のブドウを栽培している駒ヶ原の平沢畑、今の時期は、今年の育ちを待つ時間で、枝を切り詰められてます。
前回と同様に、春を待つブドウ畑です。今朝は雪がかなりありました。
平沢畑を経営している平沢さんは、2012年4月24日に白馬五竜での雪上焼肉会で出会った人で、今回が17度目の訪問
です。平沢さんはワイン平沢畑と言う名前で、山ブドウ種とカベルネ・ソーヴィニヨンの交配種「ヤマソービニオン種」
のブドウを栽培してます。このブドウで作られた、ワイン「信州駒ヶ原平沢畑」はマスターソムリエ 高野豊さんが絶賛
しましたと。ワイン用の葡萄以外に、スモークチーズや葡萄ジュース、葡萄ジャムを作っています。アルプスサーモンの
スモークも。
ワイン平沢畑8:15-ある所で違う仕事をしました。-15:44松川町の黒沢さん宅へ 白馬五竜&Hakuba47で何年前
からスキー指導員としての活躍する人で、最初何で知合ったのか忘れましたが、親しくさしていただいてます。
今朝の平沢さんと知合ったのも、黒沢さんが白馬五竜&Hakuba47へ平沢さん達を連れて来てくれたおかげです。
お宅に上がらせていただきますと、マキストーブがあり、良いなと。色々お話をさせていただきました。
黒沢さんのお母様から市田柿の干し柿をいただいて帰ります。17:16-松川ICから中央道に入り、来た道を戻ります。
-大黒川PAでトイレ休憩後-安曇野IC-18:35自宅です。
戻る EN写真工房 中村 悦義 スキー スノーボード 写真撮影