2013年5月3日(金) 安曇野市->愛知県半田市 |
戻る |
 |
 |
6:33 ワイン平沢畑 北側の畑 0300 |
6:34 同 同 0301 |
 |
 |
6:34 同 同 若芽が出てます 今朝は-1℃と冷え込みました
今朝の冷え込みを心配して、霜の被害を防ぐ薬を散布したと 0302 |
6:37 同 同 若芽が出て来て 0305 |
 |
 |
6:40 同 西側の畑 霜が降りてました 0306 |
6: 同 同 西側の畑の方が目の出方が遅いと 0307 |
 |
 |
6:42 同 同 0308 |
6:43 同 同 0309 |
 |
 |
6:43 同 同 平沢さん 0310 |
6:43 同 同 0311 |
5月3日(木)、安曇野市の自宅で4:45起床。2℃。くもり。
宮田村のワイン平沢畑に23回目の訪問。
その後、4日(土)まで 「平成25年度 亀崎潮干祭」を撮影。 愛知県半田市亀崎で行なわれ5台の山車が巡行。
今朝は、ワイン平沢畑の平沢さん宅へ。自宅5:34-安曇野ICより長野道へ入り、岡谷JTで中央道に入り、駒ヶ根IC-
下道を走り-6:30ワイン平沢畑の平沢さん宅 まずワイン用のブドウ畑を撮影。 ワイン用のブドウ畑、若芽が出て来て、
もう少しすると、必要でない若芽を摘むそうです。 摘んだ若芽はテンプラにすると美味しいそうです。 家に上がらせて
いただき、コーヒーをご馳走になりました。 ワインを何本か購入しました。 色々なお話をさせていただきました。
宮田村でワイン用のブドウを栽培している駒ヶ原の平沢畑、今の時期は、芽が出てき始めたところです。
平沢畑を経営している平沢さんは、2012年4月24日に白馬五竜での雪上焼肉会で出会った人で、今回が23度目の訪問
です。平沢さんはワイン平沢畑と言う名前で、山ブドウ種とカベルネ・ソーヴィニヨンの交配種「ヤマソービニオン種」
のブドウを栽培してます。このブドウで作られた、ワイン「信州駒ヶ原平沢畑」はマスターソムリエ 高野豊さんが絶賛
しましたと。ワイン用の葡萄以外に、スモークチーズや葡萄ジュース、葡萄ジャムを作っています。アルプスサーモンの
スモークも。
戻る EN写真工房 中村 悦義 スキー スノーボード 写真撮影