日記   2009年9月から         戻る    

日付 摘要
2009年11月30日 月  安曇野市の実家で午前6時5分起床。曇り。2℃。寒い。実家の2階より撮影。池田町の安曇野東山包美術館での展覧会。
白鳥を撮りに御宝田遊水地へ行く。白鳥と鴨に詳しい加々美さんと話を。夕飯は妹宅でいただきました。親父は一泊旅行です。
2009年11月29日 日  安曇野市の実家で午前7時起床。曇り。0℃。寒い。実家の2階より撮影。あるテストをしたいなと。旨く出来るかどうか。
中下作業所で昨日の宴会の後片付け。CF(コンパクトフラッシュメモリーカード)の撮影枚数テスト。
2009年11月28日 土  安曇野市の実家で午前7時起床。小雨。4℃。寒い。実家の2階より撮影。午前10時岡谷市で御用。事情が事情なので手を引きました。
第4回「第四 土曜の会」の飲み会、今回は「ぶりを主体とした料理」です。
2009年11月27日 金  立川市のアパートで午前6時50分起床。曇り。?℃。画像はまだです。途中道草を食って安曇野市の実家へ戻ります。軽井沢プリンス
ショッピングプラザ(軽井沢アウトレット)。星野リゾートのハルニレテラスに我蘭憧は。リゾナーレ小淵沢でイルミネーションを撮影です。
2009年11月26日 木  安曇野市の実家で午前6時50分起床。ガスが。3℃。寒い。実家の2階より撮影。急遽東京へ行きます。大月市から松姫峠経由で奥多摩湖へ。
大貫さん宅と小川さん宅へ、写真等を届けに。立川市のアパート泊まり。夕飯はキムチ鍋。
2009年11月25日 水  安曇野市の実家で午前6時起床。かすかに雨が。4℃。寒い。実家の2階より撮影。親父に頼まれて、ビニールハウスの中の整理を。
牧大根等の葉っぱや土を軽トッラクに乗せて、北沖の休耕田(今年は大豆作り)に蒔いてきました。里芋を掘り出しました。
第104回長野えびす講煙火大会の画像をUP完了です。画像は152枚。動画も借用しました。
2009年11月24日 火  安曇野市の実家で午前6時40分起床。流石に午前2時の就寝では。曇の多い晴れ?。0℃。寒い。実家の2階等より朝焼けの常念岳等。
昨日撮影した、長野市で104回長野えびす講煙火大会を撮影した画像が340枚ほどありますので、その中から120枚ほどをUPしたいと。
まだ途中ですが23日の日記ではNO.15までで、その後は、別のページでUPいたします。しばらくお待ちください。
2009年11月23日 月  安曇野市の実家で午前6時起床。曇り。1℃。寒い。実家の2階等より撮影。朝焼けにはなりません。
三郷のけんちゃんを乗せて、池田町にある安曇野東山包美術館での「加賀ゆびぬきと裂き織りに想いを寄せて」と「普段着の着物回りの小物展」
を見て、中カエデを見て、夜は、長野市での104回長野えびす講煙火大会の撮影に。開会〜NO.15までをUPいたしました。
2009年11月22日 日 安曇野市の実家で午前6時40分起床。曇り。0℃。寒い。実家の2階より撮影。リンゴを購入。長野市まで明日の花火の下見に。
2009年11月21日 土  安曇野市の実家で午前6時30分起床。曇の多い晴れ。−2℃。寒い。実家の2階より撮影。親父がおやきを焼きましたが、小麦粉が足らないと
急遽買いに行かされました。午後、親父の友人の桑原さんが尋ねて来ました。夕方親父に頼まれた買物を。
2009年11月20日 金  安曇野市の実家で午前6時10分起床。曇り。−1℃。寒い。実家の2階等より撮影。午後、実家の玄関に飾ってありました菊を撮影。
牧大根畑の牧大根、割れてどうしようも無いのを包丁で切断。すぐ下の畑で、堆肥を蒔きました。箕に入れるのは親父です。
拾ケ堰上の畑に行き、ここでも堆肥を蒔く。実家の味噌部屋から食べれない漬物等を運び出す。親父も忘れている、かめに入ったお味噌が。
舐めてみますと美味しいです。その他は処分することにして、軽トラックに積み、拾ケ堰上の畑に行き、片隅に穴を掘って入れました。
2009年11月19日 木  安曇野市の実家で午前6時55分起床。大寝坊。曇り。−1℃。寒い。実家の2階より撮影。スタッドレスタイヤの新調に。
山形村の清水寺へ行く。夕飯は水炊きからおソバに変更。
2009年11月18日 水  安曇野市の実家で午前5時40分起床。曇り。1℃。寒い。起床時には暗くて、少したって実家の2階より撮影。白馬五竜スキー場近くで御用。
御用先に午後1時25分の到着で、少し話しをして、会計書類を預かりました。白馬五竜スキー場では雲が低くて、雪は見えません。
シェフ キチンに寄りました。戻る途中の青木湖で撮影。今期は休業の青木湖スキー場。鹿島槍スキー場の南東側の山に雪が見えました。
2009年11月17日 火  安曇野市の実家で午前6時起床。曇り。1℃。寒い。起床時には暗くて、少したって実家の2階より撮影。山形村の清水寺へ行きたい。
しかし、雨がかなり降って来ましたので、行くのは延期です。農協へ、新たに牧大根を選別し、110本、交換用に持ち込みました。
mixiのマイミク、ちゃむさんの作品展の紹介。
2009年11月16日 月  安曇野市の実家で午前6時起床。晴れ。1℃。寒い。実家の2階等より撮影。牧大根を480本、農協へ届けます。4時から金子歯科医院で検診。
その前に大町市のFさんに写真を渡す。白馬のお酒屋さんとアパートのおばさんにリンゴ。Hakuba47へ寄る。
夕飯をいただき、国営アルプスあづみの公園の堀金・穂高地区での「森の光物語」イルミネーションを撮影。
2009年11月15日 日  安曇野市の実家で午前6時20分起床。風が少し有る雲の多い晴れ。5℃。寒い。牧大根の収穫に。実家の北側のモミジの紅葉と小柿を撮影。
農協からの注文で480本用意。大きな虹。煮大根と長ネギも収穫。親父があづみ野秋香会(菊作りの会)の反省会兼忘年会に出席の送迎。
2009年11月14日 土  安曇野市の実家で午前7時15分起床。雨でなかなか起きられません。5℃。寒い。午前9時から柏原会館の清掃に。
ミッチャンご意見番さんらと野本さんのリンゴ園でリンゴ狩りの後、「太陽」での飲み会に参加する。私は佐藤さんを送る。
2009年11月13日 金  安曇野市の実家で午前6時25分起床。曇り。4℃。寒い。ジャガイモ、長芋(手芋等)、ニンジン、煮大根、落花生の収穫をしました。
夕方から税理士会松本支部の14班の班別会合(懇親会等)。
2009年11月12日 木 安曇野市の実家で午前6時55分起床。曇り。5℃。寒い?。夕方前、リンゴの発送依頼に三郷の叔父さん宅へ。
2009年11月11日 水  安曇野市の実家で午前8時起床。久し振りの雨。8℃。暖かいです。写真集「昭和の街角 大町安曇野北安曇」のチラシ。
一乗寺の清掃は延期。午後時局講演会「ヨネスケの晩ごはんから日本がみえる!?」(桂米助氏)。ミッチャンご意見番さん宅へ。
2009年11月10日 火  立川市富士見町のアパートで午前7時起床。曇り。8時前の車の温度計は14℃。暖かいです。立川市諏訪神社の菊花展を。
日野市のOさん宅へ伺うと、本家の菊を見せていただく。その後、Oさんの自宅に戻り、午後3時過ぎまで色々話をしました。
八王子のヨドバシカメラで、写真のアルミ枠とインクを購入して、いつもの竜王で給油するまでは甲州街道を走りました。
韮崎ICから中央道に入り、長野道の豊科ICで降りましたら、2,500円の料金が通勤割引で1,250円。実家へ午後9時前に到着。
2009年11月09日 月  実家で午前6時起床。30分寝坊。まだ少し暗いです。気温は1℃。寒い。菊の撤収です。テントの撤収。東京は立川市に向かいます。
韮崎でmixiのマイミクさん。竜王で給油は113円/1L。小平市でTさんから年賀ハガキへ画像の印刷の注文受け。
2009年11月08日 日  実家で午前5時30分起床。まだ暗いです。気温は0℃。寒い。少したって実家の2階から撮影。牧大根の収穫を。
ミッチャン御意見番さん夫妻は所要で来れなくなりました。
2009年11月07日 土  実家で午前5時50分起床。昨日から起床を5時半にと思いましたが、寝坊。ガスってます。気温は0℃。寒い。実家の2階から撮影。
岡谷市若宮の諏訪湖半でSL「D51349」等を撮影。10時から岡谷市にあります個人事業主さんと税理士の仕事の打ち合わせに。
午後は牧大根の収穫を。けんちゃんありがとうございます。妹と妹の孫のたくちゃんもお手伝いに。
2009年11月06日 金  実家で午前6時25分起床。今日から起床を5時半にと思いましたが、寝坊。気温は−1℃。寒い。実家の2階等から撮影。庭の紅葉。
税理士会松本支部の例会と研修会はすっかり忘れてました。
2009年11月05日 木  実家で午前5時35分起床。寝坊。気温は0℃。寒い。実家の2階等から撮影。庭の菊。第三十回記念あづみ野菊花品評会の表彰式。
記念写真を撮影。購入したメモリーをけんちゃん宅へ。
2009年11月04日 水  実家で午前6時40分起床。大寝坊。気温は−2℃。寒い。実家の2階等から撮影。寒さで、車の窓ガラスに霜が凍ってます。
塩尻市の中南信運転免許センターへ免許の更新。長野県税理士会館に寄りました。林城址への途中から常念岳と槍ヶ岳等を。
ミッチャン御意見番さん事務所。けんちゃん宅。牧大根を40本見本に。夕焼けはピンク色。
2009年11月03日 火  実家で午前6時20分起床。大寝坊。気温は0℃。寒い。実家の2階等から撮影。西山はかなり下のほうまで雪が。稜線は見えず。
親父が松茸4本いただいて来た。夕方の白馬連峰と常念岳等。
2009年11月02日 月  実家で午前6時25分起床。大寝坊。気温は9℃。寒い。実家の2階から撮影。関東信越税理士会松本支部の理事会。
その前にミッチャンご意見番さん事務所へ。過去の道祖神のカレンダーを貰い、帰りにけんちゃんに渡す。
2009年11月01日 日  実家で午前6時20分起床。大寝坊。気温は12℃。久し振りの2桁温度。実家の2階等から撮影。管物の菊。
第三十回あづみ野菊花品評会関連で穂高神社の倉庫等を整理。小倉のリンゴ農家の松澤さん宅へ。けんちゃん宅へストロボ持参。
2009年10月31日 土  実家で午前5時40分起床。寝坊。ガスってます。気温は4℃。寒い。実家の2階から撮影。安曇野警察署の山崎さんが、
平成21年度安曇野警察署ふれあいコンサートに出るというので、撮影。
2009年10月30日 金  実家で午前6時55分起床。大寝坊。ガスってます。気温は7℃。寒い。実家の2階から撮影。@大町警察署の敷地内にある桜。
A鷹刈山からの眺望。B霊松寺の紅葉。C小谷の鎌池 紅葉は終わり。DHakuba47でシーズン券。E大町市のFさん宅へ
2009年10月29日 木  実家で午前6時40分起床。大寝坊。ガスってます。気温は4℃。寒い。実家の2階から撮影。第三十回あづみ野菊花品評会。
大町のFさんよりキャビネのプリントを預かる。
2009年10月28日 水  実家で午前7時05分起床。大寝坊。ガスってます。気温は4℃。寒い。実家の2階から撮影。合計3鉢の菊の入れ替えに。
菊芋の収穫。mixiのマイミクさんが、染物に使うからと、菊芋の茎と葉っぱを持ちに来ます。牧大根等。58日目のトレーニング
2009年10月27日 火 実家で午前6時20分起床。大寝坊。雨上がりの曇り。気温は8℃。寒い。実家の2階から撮影。穂高神社での菊花展に菊の搬入。
2009年10月26日 月  実家で午前6時30分起床。大寝坊。雨。気温は7℃。寒い。実家の2階から撮影。57日目のトレーニング
午前8時半から穂高神社で菊花展のテント張りの予定ですが、雨で、どうなるかな。夕食後親父が雨の中テント張ったと。
2009年10月25日 日  実家で午前6時45分起床。大寝坊。雲り。気温は7℃。寒い。実家の2階等から撮影。菊も。牧大根、おやき等を持って
ミッチャン御意見番さん宅へ。東京から古物商のお客様が来るからと夕食を。レンズ修理をお願いしました。
2009年10月24日 土  実家で午前5時20分起床。曇り。気温は7℃。寒い。池田町の大峰高原に大カエデと中カエデ等撮影に。来年の三九郎の準備で、
萱を刈りに。ピンク色の夕焼け。第3回「第4土曜日の会」の飲み会が実家の向かいの中下集会所で。
2009年10月23日 金  実家で午前7時15分起床。大寝坊。晴で霞んでます。気温は8℃。寒い。実家の2階から撮影。
10月18日 姪が姪の親父の誕生日に結婚をしました。 UP終了。画像は194枚あります。56日目のトレーニング
2009年10月22日 木  実家で午前6時15分起床。大寝坊。ガスってます。気温は4℃。寒い。実家の2階から撮影。ヒラタケと柿。大根オロシにする煮大根。
ニンジンは今年豊作。黒豆を枝豆で食べる。昨日作った「裏首」の回収。夕飯に焼きヒラタケを大根オロシで。黒豆の枝豆も。食べすぎ。
2009年10月21日 水  実家で午前7時10分起床。大寝坊。晴れ。気温は6℃。寒い。実家の2階等からから撮影。菊も。午後田圃の稲ワラを「裏首」に。
アカザを抜いて杖を作る準備を。55日目のトレーニングは、最初快調でしたが、10分過ぎから大失速でした。
2009年10月20日 火  午前5時30分起床。雲ってます。気温は16℃。暖かい。池田町の大カエデを今年3度目の撮影に。かなりグランデーションが進んでます。
望月さんが手打ちそば(100%そば粉)を打って来てくれました。義妹の長女の結婚式等の撮影画像の整理を。うっかりしたことに、私は
次女とばかり思い込んでました。遺憾です。妹から頼まれ、高校の同級会の写真を伸ばしました。おそばを親父が茹でて、妹の旦那にも
来て貰い、4人でいただきました。今年の新そばだとのことで、美味しくいただけました。
2009年10月19日 月  立川のアパートにて、午前6時起床。晴のようです。部屋でmixiのお相手をしました。4枚のDVD-Rに昨日の結婚式等の画像を4枚焼く。
今日は女房もお休みで、早昼をいただき、私は東京国税局の調査部へ午後1時に後輩を訪ねました。話をして次々と4人に会いました。
午後3時に国税局を出て、川崎市の百合丘へ向かいました。午後5時には買物から戻ると言うので、青山通り等下道を走って行きました。
昨日の新婦の実家へ行きますと、丁度戻ったばかりでした。昨夜プリントしたA41枚に12コマのプリント21枚(252画像)を2組とDVD-Rを
3枚渡して、色々と話をして、午後6時少し過ぎに、私は安曇野へ向けて出発しました。相模原市経由で、相模湖へ出て、相模湖ICより、
中央高速へ入りましたが、やはりつまりませんし、眠くなりますので、諏訪南で、甲州街道へ出て、走りましたが、それでも眠かった。
実家へ午後11時41分着でくたびれました。 今日の画像日記はありません。
2009年10月18日 日  立川のアパートにて、午前6時起床。晴のようです。7時10分に車の温度計は12℃でした。
午前11時からヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルで義妹の長女の結婚式等に出席。撮影を。いちぶをすぐプリントして両家等へ。
2009年10月17日 土  午前5時45分起床。雲ってます。気温は6℃。寒い。実家の2階等からから撮影。菊も。昨日の木曽例会の一部の残りをHPと日記にUP。
明日が義妹の次女の結婚式のため、東京へ行き、義父母をホテルへ連れて行きます。詳細は?。
2009年10月16日 金  午前5時35分起床。ガスってます。気温は6℃。寒い。実家の2階から撮影。
税理士会松本支部の木曽例会で、木曽の赤沢自然休養林等へ行き、「おん宿蔦屋」で木曽例会と懇親会を。戻る。
2009年10月15日 木  午前6時15分起床。晴?。気温は7℃。寒い。実家の2階等から撮影。池田町の大峰高原の大カエデに行って来ました。 前回11日
不要の6台のプリンターを無料で引き取ると。54日目のトレーニングは、最初快調でしたが、最後の10分が頑張れず失速でした。
2009年10月14日 水 午前6時15分起床。雲ってます。気温は7℃。寒い。実家の2階から撮影。
2009年10月13日 火  午前6時25分起床。ガスが出てる。気温は6℃。寒い。実家の2階から撮影。昨日の高瀬渓谷撮影会での画像整理等。理髪。妹宅で夕飯。
2つの撮影会の写真を届ける。 53日目のトレーニングは、最初快調でしたが、途中から頑張れず失速でした。
2009年10月12日 月  午前5時30分起床。ガスが出てるのかな。気温は6℃。寒い。実家の2階から撮影。親父が佐渡へ2泊3日のバス旅行に。
田淵行男記念館友の会写真部会の撮影会で、高瀬渓谷へ。日記の完了は13日の朝。
2009年10月11日 日  午前5時55分起床。ガスが出てます。気温は6℃。寒い。実家の2階から撮影。池田町の大峰高原の大カエデを撮影に行って来ました。
大峰高原白樺の森より北アルプスの展望をと行きましたが、稜線は雲でしたが、新雪が少し見えました。松本の全国そば祭りへ行かず。
2009年10月10日 土  午前5時35分起床。快晴。気温は6℃。寒いくらい。実家の2階等から撮影。朝、妹夫妻も来て、味噌の2番漬をします。
その後、安曇野観光草競馬を撮影に行きます。予選をアップしました。決勝等を11日にUPしました。105画像あります。
2009年10月09日 金  午前6時起床。青空も見えてますが雲が多いので、曇りかな。日中は晴れ?。気温は9℃。実家の2階から撮影。籾がらにシートを。
新米を精米。安曇野市の「生涯学習推進計画」ダイジェスト版に親父が載ってましたのでスキャン。
52日目のトレーニングは、頑張って今シーズン最高距離30.6km。
2009年10月08日 木  午前5時起床。まだ暗いです。起床時は霧雨でしたが、写真を撮ったときは少し強めの雨。気温は11℃。実家の2階から撮影。
松本文化会館で、昨日に続き研修会2日目で今日は受講のみ。税理士先生のKさんと夕方会い、アルミ枠付の写真を買っていただく。
台風は、長野県の諏訪の手前で、右に進路変更したようで、松本市、安曇野市は余り被害が無いようです。
2009年10月07日 水  午前5時起床。まだ暗いです。気温は12℃。実家の2階から撮影。新米が冷蔵庫等へ、出荷が88袋で自家用等が32袋で例年より少ない。
松本文化会館で関東信越税理士会長野県支部連合会県連研修会に理事として準備と研修に参加。51日目のトレーニングは、29.2km。
2009年10月06日 火 午前6時35分起床。大寝坊。気温は12℃。実家の2階から撮影。午後2時からは松本で、税理士会松本支部の理事会等
2009年10月05日 月  午前6時45分起床。大寝坊。気温は11℃。実家の2階等から撮影。コルチカムと菊。娘に頼まれて就活に使うために戸籍妙本を貰いに。
中下中の道祖神。50日目のトレーニングは、今シーズン最高距離30.2km。
2009年10月04日 日 午前6時20分起床。大寝坊。気温は11℃。実家の2階等から撮影。コルチカムと曼珠沙華。ワラを縛り、稲刈りの準備。
2009年10月03日 土 午前5時起床。小雨。気温は15℃。実家の2階から撮影。データ入力です。 49日目のトレーニングは、今シーズン最高距離30.1km。
2009年10月02日 金  午前6時15分起床。寝坊。やはり6時間寝ないと。曇り。気温は13℃。実家の2階等からから撮影。
久し振りにCanon TS-E 24mm F3.5 広角アオリレンズを持ち出して何枚か撮りましたが、マニュアル焦点なのを忘れてピンボケ写真に。
コルチカムの花と、親父が育てている菊を久し振りに撮りました。栗ご飯は食欲の秋に。
2009年10月01日 木  前5時35分起床。寝坊。曇り。気温は13℃。実家の2階から撮影。晴れるというので、白馬五竜へマイミクのけんちゃんと行って来ます。
中遠見までが目標でしたが、地蔵の頭の先で左折し戻りました。姫川源流と親海湿原とリコボさん。 今日実家の三反歩は稲刈り。
48日目のトレーニングは途中で失速。2日に画像UP終了です。
2009年09月30日 水  午前6時20分起床。大寝坊。小雨。気温は15℃。実家の2階から撮影。夕方5時半から11時少し前まで、ミッチャンご意見番さん宅で、
画像処理。HDがやばいので、取り替えることに。
2009年09月29日 火  午前6時25分起床。大寝坊。雨上がり。気温は17℃。実家の2階から撮影。今朝は魚眼レンズの8mm使用。栗おこわ。
三反歩の田圃の稲刈り?。使用済みインク130個を持って買物に。
2009年09月28日 月  午前6時40分起床。大寝坊。曇り。気温は15℃。実家の2階から撮影。今朝は対角魚眼レンズの15mm使用。
三反歩の田圃の稲刈りは明日に。その準備に四隅だけコンバインでは刈れないので手で刈りに。等身大の写真を送付に。
47日目のトレーニングは、最初の4分を2.3km以上の走行で、その後も頑張り、今シーズン初めて、走行距離30.0kmを達成。
2009年09月27日 日  午前6時50分起床。大寝坊。曇り。気温は13℃。実家の2階から撮影。お昼は妹宅に穂高神社の秋祭りでお呼ばれです。
午後3時半頃から、穂高神社の御船祭りのお船を撮影に。最後が合体。お買物等に。午前中は曇りで午後晴、夕方雨が降りました。
mixiの切番が、66,666アクセスを超えました。色々条件を加味しまして、66,665の足跡の「さぶ」さんに決定です。
2009年09月26日 土  午前5時10分起床。曇りでまだ薄暗い。気温は17℃。少し明るくなって実家の2階から撮影。牧の牧大根畑に草退治と土寄せに。
午後お墓参りに親父と行きました。コルチカムの花が咲き出す。午後6時から中下集会所で、「第2回「第四 土曜の会」」の「男の料理で
一杯会(別名)」で、今回の料理は「にじ鱒&きのこ(予定)鍋料理」で、楽しみです。天然物のヤマメとイワナ。
2009年09月25日 金 午前5時45分起床。曇り。気温は15℃。実家の2階等から撮影。曼珠沙華と野沢菜。親父に頼まれ時計屋に2回。データ入力。
2009年09月24日 木  午前6時5分起床。曇り。気温は14℃。実家の2階から撮影。菊芋が何本も倒れて。事務連絡と等身大の写真のプリントとデータ入力を。
等身大のプリントをしようと、大型プリンターに電源を入れクリーニングしましたら、3本が無くなり慌てました。ヨドバシカメラのWEBでの注文。
その後、愛読書の購入と、親父から頼まれた買物をして来ました。46日目のトレーニングは快調とはいえず頑張りましたが。
2009年09月23日 水  鈴鹿市白子港で午前5時30分起床。曇り。気温は23℃。朝、雲が一面に覆って白子港では残念ながら雲が多くて朝日は全然見えず。
四日市市イオン北ショッピングセンター(北ジャスコ店)等身大のプリント用写真を写す/マックでお茶。15:58実家へ。23日の日記は24日朝。
2009年09月22日 火 午前5時25分起床。曇り。気温は14℃。実家の2階から撮影。朝、ピンク色の朝焼けを。木曽の阿寺渓谷経由で名古屋のミスター。鈴鹿市へ。
2009年09月21日 月  午前5時40分起床。晴。気温は9℃。実家の2階等から撮影。朝、久し振りの日の出を。午前中におやきを40個作りました。長峰山。
明日は木曽の阿寺渓谷経由で名古屋へ。 45日目のトレーニングは最初快調で途中苦しかったですが頑張り走行距離29.6kmは最高。
2009年09月20日 日  9月20日、午前5時起床。晴。気温は12℃。実家の2階等から撮影。朝、久し振りに実家の少し北側からの常念岳等を。
実家の北側の庭に咲く曼珠沙華。義弟と親父の手伝いを。故障した冷凍庫を南側のビニールハウスに運びました。長峰山から。
2009年09月19日 土 午前6時5分起床。曇り。気温は15℃。実家の2階から撮影。メインで使用しているPCが不調です。
2009年09月18日 金  午前5時半過ぎ起床。曇り。気温は16℃。実家の2階から撮影。まず、昨日の日記へ追加UPいたします。その後で今朝の日記を。
昨日ブドウが届きました。今月の4日にいただいた西洋梨。44日目のトレーニングは途中苦しかったですが頑張る。
2009年09月17日 木  午前6時半過ぎ起床。定時に起きれません。晴。気温は14℃。実家の2階等から撮影。曼珠沙華(彼岸花)が咲き出しました。
午後、税理士会松本支部の例会・研修会等が松本であります。夜はミッチャンご意見番さん宅へ。
2009年09月16日 水  午前6時起床。少しゆっくり。雲が多い晴。気温は16℃。実家の2階から撮影。オミナエシ(長く咲いてます)とコスモス。
先輩税理士の病気見舞いに。43日目のトレーニングは途中苦しかったですが頑張る。
2009年09月15日 火 午前7時30分起床。大寝坊。曇り。気温は17℃。実家の2階から撮影。42日目のトレーニングは途中厳しかったですが頑張る。
2009年09月14日 月  午前6時30分起床。晴れ。気温は15℃。実家の2階等から撮影。午後4時半から、税理士会松本支部の理事会が松本であります。
懇親会で集合写真を撮らしていただけました。就寝午前1時過ぎ。
2009年09月13日 日  午前5時40分起床。晴れ。気温は14℃。実家の2階等から撮影。昨夜購入の「自分史年表(昭和版1925-2015年)」出窓社1,365円を撮る。
9日と10日の世界一の四尺玉 片貝まつりの花火をUPしました。41日目のトレーニングは最初は良かったのですが、途中からくたびれ。
2009年09月12日 土  午前6時半起床。雨。気温は16℃。実家の2階から撮影。親父が入っている菊作りの会の講習会で集合写真。日吉神社のお祭で人寄せ。
2009年09月11日 金  午前4時前に実家に戻り、風呂に入ってすぐ寝まして、起床は6時20分頃。曇り。気温は15℃。実家の2階等から撮影。10日の日記UP。
おやき。北側の休耕田に堆肥等。 40日目のトレーニングは最初は良かったのですが、途中で寝た?。
2009年09月10日 木  午前5前時半頃、新潟県小千谷市片貝町の高速道路の側道で、車の中で夜を過ごし、雨の音と寒さで起きました。
新潟県小千谷市片貝で世界一の四尺玉花火の2日目の撮影です。花火中断が長時間ありましたが、無事11日の午前3時54分に実家到着。
13日午後、ようやく、9月10日 世界一の四尺玉 片貝まつりの花火 2日目 正四尺玉は写すに難しい。121画像。UPしました。
2009年09月09日 水  安曇野市の実家で6時起床。気温は19℃。曇り。実家の2階から撮影。常念岳は見えません。
今日と明日は、新潟県小千谷市片貝へ世界一の四尺玉花火を撮影に行って来ます。
13日朝、ようやく、9月09日 世界一の四尺玉 片貝まつりの花火 1日目を追加しました。世界一の正四尺玉は。101画像。
2009年09月08日 火  安曇野市の実家で6時起床。気温は21℃。曇り。実家の2階から撮影。常念岳は見えません。5時に目を覚ましたのですが、まだ暗いと
寝てしまい、1時間の寝坊をしました。お日様はあがってます。 菊芋の花と4日にいただいた西洋梨をUP。
2009年09月07日 月  安曇野市の実家で6時起床。気温は20℃。晴れ。実家の2階等から撮影。常念岳は見えます。菊芋の黄色い花。
39日目のトレーニングは快調で今までの最高の距離29.2km。
2009年09月06日 日  安曇野市の実家で6時20分起床。気温は22℃。曇り。実家の2階から撮影。常念岳は見えません。昨日撮影の「山崎方人 高齢者
 交通安全 オン・ステージ」と諏訪湖で行われます「第27回全国新作花火競技大会」の画像を一部日記へ5日の日記へUP。
花火の画像は大失敗で、ピントが合ってませんでした。お見苦しい画像ですが、お許しいただきたいと思います。
なお、花火の画像は、この日記以外に多数、花火用に別にUPいたします。
2009年09月05日 土  安曇野市の実家で5時30分起床。気温は19℃。曇り。実家の2階から撮影。常念岳は見えません。
「山崎方人 高齢者 交通安全 オン・ステージ」と「第27回全国新作花火競技大会」を撮影に。9月05日 第27回全国新作花火競技大会
2009年09月04日 金  安曇野市の実家で5時5分起床。気温は21℃。曇り。昨夜の雨はすぐ止んだようです。実家の2階から撮影。常念岳は見えません。
6時前に牧の牧大根畑に、親父と行きまして、疎抜き(おろぬき)をしました。間引きとも言います。38日目のトレーニングは30分で中止。
2009年09月03日 木  安曇野市の実家で6時15分起床。気温は21℃。曇り。実家の2階から撮影。常念岳は見えません。6時半から大豆畑の草取りを行いました。
8時38分に草取りを終了です。4度目の藤の開花が市民タイムスに出ているというので、スキャンして取り込みました。海軍さんの珈琲
2009年09月02日 水 安曇野市の実家で5時25分起床。気温は21℃。曇り。雨が降った様子なし。実家の2階から撮影。常念岳は見えません。牧大根畑等に。
2009年09月01日 火  安曇野市の実家で5時起床。気温は20℃。曇り。実家の2階等から撮影。常念岳は見えません。三反歩の田圃の北側の畦で腰振りダンスを。
実家へ戻り、北側で草取り。市民タイムスで藤の花の4回目の開花を取材に。あかざの杖の準備。36日目のトレーニングは居眠り運転。
2009年06月〜09年08月 2009年06月から2009年08月の日記です。
2009年03月〜09年05月 2009年03月から2009年05月の日記です。
2008年12月〜09年02月 2008年12月から2009年02月の日記です。 
2008年09月〜08年11月 2008年09月から2008年11月の日記です。
2008年06月〜08年08月 2008年06月から2008年08月の日記です。
2008年03月〜08年05月 2008年03月から2008年05月の日記です。
2007年12月〜08年02月 2007年12月から2008年02月の日記です。
2007年09月〜07年11月 2007年09月から2007年11月の日記です。
2007年06月〜07年08月 2007年06月から2007年08月の日記です。
2007年03月〜07年05月 2007年03月から2007年05月の日記です。
2006年12月〜07年02月 2006年12月から2007年02月の日記です。
2006年06月〜06年11月 2006年06月から2006年11月の日記です。
2005年12月〜06年05月 2005年12月から2006年05月の日記です。

戻る                      EN写真工房  中村 悦義