日記   2005年12月から         戻る    

日付 摘要
2010年05月31日 月  安曇野市の実家で午前6時40分起床。11℃。曇り。午後2時以降に親父の手伝いをに修正されました。
4月16日 CHAMONIX 7日目 ミラノで自由行動後、マルペンサ空港から帰国予定が、火山灰の影響で延泊1日目 146画像。 UP。
午後2時前から行く準備をしようと外へ出ましたら、明日投げる予定の除草剤が液体で、間違えたようです。望月さんに電話して来て貰い、
確かめたところ間違いとわかり、交換してもらう事になりましたが、明日の朝に間に合うかしら。そんなことで出発が遅れ牧の畑での作業開始は、
14:50過ぎとなりました。長芋のツル用に手を作ります。杭を4本打ち、横棒を渡し、縦棒を14本立てました。ビニール紐で縛ります。
カボチャの芽も出てきましたので、撮影。ジャガイモの土寄せをしました。最後が堆肥を竹製の箕で5杯運びました。
実家へ戻り、南側の庭の2箇所へ、3本づつ杭を打ちました。これも農作物の手の一部にします。
2010年05月30日 日  安曇野市の実家で午前6時30分起床。11℃。曇り。8:00〜地区の清掃作業、牧の畑の土手の草刈りを。
7:50頃家を出て向かいの中下作業所へ行きますと、かなりの人がいまして、集会所前に草取りをしてました。私は8:00から思ってましたら、
8:00集合で、それまでに来る道を綺麗にとのことだそうです。中下地区の総代さんと地区長さんの挨拶と指示事項等があり、終りです。
私は、すぐ牧の畑に向かいまして、8:25から下の畑の草刈りを始め、終了は10:04でした。少し移動して、10:11上の畑の草刈りを始め、
終了は12:33でした。途中で、親父に電話して40分ほど遅くなりますと。午後は、3枚の田の風で吹き寄せられたゴミさらいに行って来ます。
ニセアカシアの花を採取して、2軒に配りました。
2010年05月29日 土  安曇野市の実家で午前6時30分起床。8℃。曇り。親父のすぐ下の叔父さんの奥様の一周忌です。
10:00少し過ぎにお経が始まり、しばらく後お焼香が済み、最後にお経がなされ終わりました。45分位早めに会食をする「山彦」の車が来まして、
皆さんが乗りました。和尚さんは自分の車でした。雲ってますが、常念岳が見えまして、お墓は丁度いい構図の場所です。お墓に納骨して、
和尚さんのお経で、皆さんが参拝いたしました。車に乗り、「山彦」に向かいまして、2階の藤の間が会食の会場です。11:52に集合写真を
撮影させていただき、喪主の挨拶の後、献杯も無しの、会食に入りました。私は集合写真のプリントをしました。各家に渡しす。
会食が終わったのは14:20を回っていました。この「山彦」は原田泰治さんの原画をギャラリーに飾ってあると聞いて、見てから外に出まして、
宿のバスで、喪主の自宅に送っていただき、私達はそのまま、挨拶をして、戻りました。三反歩の田圃に寄り、水をかけました。
この田圃、北のほうは、水がかかってますが、南の方が少し凸なのか、水がかかって無い場所があります。後で、親父が水を止めるそうです。
実家へ戻り、画像整理しまして、コマプリントとCD-Rに焼きました。17:44の安曇野スイス村発の新宿行き高速バス(白馬-新宿線)で女房は上京
しました。ご苦労様でした。私は、プリンター用紙とインクを購入して、コマプリントとCD−Rを叔父さんに渡して、実家へ戻りました。
2010年05月28日 金  安曇野市の実家で午前6時30分起床。8℃。曇り。実家の三枚の田植え後の植え直しと2枚の田圃の土手の草刈り。
自分の車で7:40出発しまして、三反歩の田植え後の植え直しをしました。拾ケ堰上の上の田と下の田も植え直しましたら、9:30を過ぎました。
次に、拾ケ堰上の上下の田圃の2枚の畦の草刈りです。下の田から始めましたが、9:40に開始しまして、終了は12:57でした。
田圃の四方の土手と北側の道の真ん中を草刈りしましたので、時間がかかりました。東側と西側の下の方は刈り難く、くたびれる〜〜でした。
昼食後、くたびれて長い休憩にしましたし、親父から頼まれた買物と草刈り機の燃料(50対1の混合油)を購入です。
上の田の草刈りは開始が15:37で終了は18:07。東側と西側の土手はやはり刈り難いですが、北側が細いので、下の田よりは短時間でした。
2010年05月27日 木  5月27日、安曇野市の実家で午前5時30分起床。11℃。曇り。実家の三枚の田植え。
妹も手伝いに来てくれ、三反歩が45枚、それ以外は25枚ずつ、苗を95枚運びます。軽トラックに最大26枚つめて運べます。
三反歩の田植えは8:19〜10:20の121分間。拾ケ堰上の上の田を10:49〜昼食は妹が田圃に持って来たので、車内でいただき(11:50〜
12:40)〜12:57までの78分。拾ケ堰上の下の田を13:07〜14:23までの76分。親父が田植え機に乗って操作し、私が周りで補助作業で、
田植え機に苗のセットやエブリで田植え機の転回時の凸凹を平にしました。植わらなかった苗箱は22枚返し、3枚が植え直し、3枚を捨てました。
で、実際の植えた枚数は67枚でした。親父は田植え時の苗は少なめにしますが、収穫量は多いです。一反歩あたり20箱が平均と聞いてますが、
親父は10.2箱です。最後に望月さんのビニールハウス横で、苗箱の洗浄です。実家の田植えで、使用した苗箱以外にも、洗浄機の周りに
かなり苗箱がありましたが、とりあえず、全部私が洗浄機で洗い、親父が10箱づつ紐で、綴りまして、軒下へ運びました。
苗箱の洗浄に1時間以上かかりまして、終了は16:38でして、実家へ戻り、後片付けをしました。家に入ったのは、午後5時頃かな。
2010年05月26日 水  安曇野市の実家で午前6時30分起床。12℃。小雨。税理士として、松本市にある税理士会館で税に関する相談員です。クレマチス3種類。
9:45に松本市の税理士会館に到着して、相談者と話をしましたが、微妙な問題があり、税務署で質疑の方が、後々の問題なさそうなので、
税務署へ行って貰いました。その後、ミッチャンご意見番さん事務所へ伺い、質問の内容を話すと、1つの解決は、母親の共有が、良いのではと、
私の一部考え違いがあり、勉強不足が露呈しました。お昼をいただき、実家へ戻ったのは、14:30でした。小雨の中、三反歩の田圃の草刈りで、
久し振りの腰振りダンスでした。西側の土手が草刈り済みでしたので、開始が15:27で終了が17:45でした。フキを撮影。
2010年05月25日 火  安曇野市の実家で午前5時50分起床。12℃。晴れ。親父の友人が卒寿の祝いで記念写真をと。
今日は、親父が中心の健康食品の映峯グループの石田武士さんが、卒寿(90歳)の誕生日で、お祝いを仲間がいたしました。
15:00過ぎに、お祝い会は終わり、片付けをして、解散です。
親父が、北側の休耕田のウドを掘ってというので、収穫いたしました。 ドラム缶?を取ってみると、白いウドが出て来ますが、不作です。
2010年05月24日 月  安曇野市の実家で午前7時30分起床。すっかり寝坊。11℃。雨です。久し振りに実家の2階から撮影。
実家の田圃の畦の草刈りを予定してましたが、雨降りですので、家でおとなしくしてます。画像整理等をします。
2010年05月23日 日  安曇野市の実家で午前5時30分起床。13℃。雨が降り出し。予定が変更して実家の田圃のしろごせ(しろかき)を。
三反歩の田圃は2時間半。早昼後。拾ケ堰上の上の田と下の田は3時完20分。トラクターの泥を流し、ロータリーの付け替えをしました。
2010年05月22日 土  安曇野市の実家で午前5時40分起床。13℃。晴れ。田淵行男記念館友の会写真部会の撮影会で乗鞍高原に。画像UPは24日完成。
夕方からは第9回「第四 土曜日の会」の「春季のいわなを主体の料理」で飲み会。
2010年05月21日 金  安曇野市の実家で午前6時起床。?℃。晴れ。渋峠・横手山スキー場で83日目。熊の湯のほたる温泉。蓮池スキー場で水芭蕉等。
小布施の岩松院で天井絵「八方睨み鳳凰図」 葛飾北斎作。
2010年05月20日 木  安曇野市の実家で午前5時半起床。14℃。曇り。拾ケ堰上の開田の水路の掃除をして、水揚げポンプを動かしました。
 4月14日 CHAMONIX 5日目 VALLEE BLANCHE 3842m 待望の氷河 その2  92画像をUP 画像0608から0707まで
 4月15日 CHAMONIX 6日目 午前は LES HOUCHES を滑り、午後は CUURMAYEURを観光 1224mから3462mまで  119画像UP 画像0708から1741まで
2010年05月19日 水  安曇野市の実家で午前6時起床。14℃。曇り。5時40分のアラームご布団の中でじっと。午後4時から大町市の金子歯科医院で定期健診。
 4月14日 CHAMONIX 5日目 VALLEE BLANCHE 3842m 待望の氷河 その1  96画像をUP。画像0502から0607まで
2010年05月18日 火  安曇野市の実家で午前6時20分起床。?℃。晴れ。5時40分のアラームは夢の中で止めたようです。
朝、昨日の残りの、拾ケ堰上の2枚の田の内、上の田を起し終わりました。約45分。実家でオキナ草の白い花を撮影。
 4月13日 CHAMONIX 4日目 VERBIER 3330m その1 111画像をUP。画像0007から0242まで
 4月13日 CHAMONIX 4日目 VERBIER 3330m その2 106画像をUP。画像0248から0500まで
2010年05月17日 月  安曇野市の実家で午前6時20分起床。?℃。晴れ。昨夜少し遅くに就寝です。昨日、親父にトラクターの講習会をと言われ、朝、7時過ぎに
三反歩の田圃に行きましたら、トラクターの操作方法を教わり、その後、親父に代わって田起こしをしました。三反歩が約5時間の作業時間。
午後は拾ケ堰上の2枚の田の内、下の田を起しましたが、約3時間でした。上の田を起しましたが、トラブルらしきものもあり、途中までの作業で、
2時間強。残りは、明日朝、私がやることに。
2010年05月16日 日  安曇野市の実家で午前7時10分起床。?℃。晴れ。昨夜少し遅くに就寝です。5月15日〜16日 あがたの森文化会館で、
「立川流彫刻展 in 松本 2010」が行われますので、午後見に行きます。妹の旦那さんの先祖が立川流に関係してます。
4月12日 CHAMONIX 3日目 LE TOUR 2270m その2 86画像をUPです。画像9461から9589までです。
午後、mixiのマイミクさんのけんちゃんを誘って、彫刻展を見学しました。浅間温泉近くの玄向寺の牡丹を見に行きました。
けんちゃんをお宅まで送り、コーヒーとケーキ等をいただきながら、シャモニー行きの写真をみて貰う。
2010年05月15日 土  安曇野市の実家で午前5時40分起床。2℃。寒い。晴れ。朝は雲っていました常念岳も、午前8時を過ぎるとクッキリ快晴に。
親父が山を撮ったのでとコンデジを渡され、最後の4枚かをパノラマ化してと。パノラマ化しますと、クリアに撮影されていましたので、
私も場所を聞いて撮影して来ました。4枚のパノラカ化の画像をUPしました。
親父はお焼きを焼いて、「立川流彫刻展 in 松本 2010」に宮島さんに乗せて言って見てきました。私は明日見に行きたいです。
2010年05月14日 金  安曇野市の実家で午前5時50分起床。5℃。曇り。午後は、松本市で税理士会松本支部の例会、定期総会、懇親会等。
4月12日 CHAMONIX 3日目 LE TOUR 2270m その1  90画像をUPです。画像8873から9459まで。
12:15に実家を出発し、税理士会松本支部の例会、定例協議会、定期総会、懇親会等に出席。ミッチャン御意見番さん宅に寄り21:25実家到着。
2010年05月13日 木  安曇野市の実家で午前5時50分起床。5℃。曇り。起床時間を少し早くせねば。朝7時から、拾ケ堰上の畑に、スイカの苗の移植等。
ビニールを敷きまして、スイカの苗を5本移植。如雨露に水を汲んできて、あげました。支柱を立て、穴あきのビニールで被いした。
その後、親父は畑の草退治で、私は堆肥を10袋の肥料袋に入れました。軽トラックに積み、家に戻りますが、田圃を2枚見て、苗を作って
いる家に挨拶に行きました。実家の田植えは、26日を予定してますと。実家の南側の畑に堆肥を下ろして、私は解放されました。
4月11日 CHAMONIX 2日目 LES GRANDS MONTETS 3300m その2  78画像をUP。画像8514から8872まで
15時頃から16時20分頃まで、親父と牧の借りてる畑に行きまして、やまいもの種芋を4種類(購入の3種類と自家製の1種類)植えてきました。
その後、カボチャ2種類(坊ちゃんと白爵)とニンジン1種類を蒔いてきました。牧大根用の畑の入口の草刈りを、鎌で刈りましたら腕がだるくなる。
牧大根の花と牧大根用の牧草(蒔いたのは3月19日)を撮影しました。
2010年05月12日 水  安曇野市の実家で午前6時10分起床。10℃。曇り。寝たのが0時半頃でした。午後は県税事務所と松本市役所へ懸案の申告について。
カナダから来日した舞雪ちゃんが、明日上京し、明後日カナダへ帰ると言うので、画像をCD−Rに焼き、プリントを持っていきました。
ところが、明後日、妹宅から成田まで行くそうです。妹の次女夫妻も遊びに来てました。舞雪ちゃんを何枚か撮影。
4月11日 CHAMONIX 2日目 LES GRANDS MONTETS 3300m その1  89画像 をUP。 画像7887から8513まで
2010年05月11日 火  安曇野市の実家で午前6時半起床。10℃。曇り。寝たのが1時過ぎでした。午後、松本市の税理士会館で支部の理事会に参加。
4月10日 CHAMONIX 1日目 BREVENT - FLEGERE その2  100画像 をUPしました。 画像7595から7743まで
4月10日 CHAMONIX 1日目 BREVENT - FLEGERE その3   99画像 をUPしました。 画像7745から7886まで
松本税務署に寄り、懸案の法人税申告書は、決算期の始期を訂正するだけでOKですと。ホットしました。
2010年05月10日 月  安曇野市の実家で午前6時半起床。晴れ。寝たのが1時過ぎでした。
午後ホンダの販売店でタイヤホイールの交換をして、ミッチャンご意見番さん事務所へ税理士の仕事のことで寄ります。
朝、妹宅へ筍をゆがいたがそのままになっているので、物置から出して洗って、持って来ました。明日まで預かることに。
戻って来て、実家の北側の庭にあるスズラン(鈴蘭)とオキナグサ(翁草)を撮影しました。
お昼を食べて、12:52に実家を出発し、松本市のホンダ販売店に行きましたが、結果的にタイヤホイールの交換はしませんでした。
ミッチャン御意見番さん事務所へ14:04到着し、入力をお願いし、話をしました。来客もあり、その人とも話をしました。
17:08に事務所を出発し、買物等して、18:04に実家へ到着です。
 4月10日 CHAMONIX 1日目 BREVENT - FLEGERE その1 画像100枚 をUPです。
2010年05月09日 日  安曇野市の実家で午前6時起床。?℃。晴天。白馬五竜は今日で営業終了でスキー滑走82日目。実家の北側で常念岳等を撮影。
さすがに日曜日で、今日が営業最終日と言うことで、車が多く、上部駐車場は満車で、道路際に何とか駐車出来ました。
準備して、歩きだすと、井上さんに会い、びっくりです。8:15の定時に、テレキャビンが営業開始して、4台目かに乗れました。
すぐグランプリコースに向かい、グランプリコースの途中から滑走しましたが、さすがに雪質は柔らかくなっています。
第3ペアリフトの降り場で落ち合いました。グランプリを途中まで滑り、途中から2回の連写しました。
パノラマコースへ行きまして、2回連写しまして、井上さんが本調子で無いからと撮影終了。
Hakuba47シニアスキークラブのS子さんらに合流して、第1ペアリフトで上がり、Hakuba47のLine−Eリフト降り場付近で、宴会を。
まもなく、Hakuba47シニアスキークラブのクラブ員も集まりだし、ガスコンロで調理が始まり、宴会が開始されました。
お一人が向かっていましたが、私が時間になりましたので、集合写真を撮りました。
10:50過ぎ、今シーズンのお礼を皆さんに言って、私は先にテレキャビンで降りまして、車内で、井上さんの画像をDVD−Rに焼きました。
焼いている最中に井上さんがお出でになり、少し待って貰い、出来上がりを渡しました。井上さんは東京から車で来られ、今から帰宅しますと。
来た道を戻り、途中、大町スキー場跡に行きまして、菜の花を見ることに。2冊単行本を読みまして、少し歩くと、一面が菜の花畑で何枚か撮影。
そして、朝の道を戻り、途中銀行に寄り、実家へは、17:28の到着です。HPの作成と、mixiの日記のUPですが、眠くて、中々出来ません。
2010年05月08日 土

 安曇野市の実家で午前6時起床。6℃。晴天。白馬五竜でスキー滑走81日目。実家の北側で常念岳等を撮影。
さすがに土曜日で、車が多く上部駐車場は満車寸前でした。アルプス平らは強風のため、テレキャビンの営業開始は遅れますと。
9時少し前にようやく、テレキャビンが営業開始して、3台目かに乗れました。まずグランプリコースの途中から滑走しましたが、雪質は柔らかに。
グランプリコースを上から下まで2回滑走して、第3ペアリフトで3回目の乗車で、パノラマコースへ行きました。
パノラマコースを2回滑走して、3回目は、ALPUS360のトイレに入り、その後テラスに上がって10時頃から休憩です。
まもなく、Hakuba47シニアスキークラブのクラブ員も集まりだし、ガスコンロで調理が始まり、宴会が開始されました。何回か集合写真を撮りました。
11時半過ぎ、風が強くなったので、1階の休憩室へ降り、カップ麺が作られ、いただきました。
13時過ぎ、私は先にテレキャビンで降りまして、車内で、集合写真のプリントしました。白馬五竜のかたくり苑でカタクリを見てS原さん宅へ行くことに。
まもなく、S島さんの車が来て、全員で5人が、S原さん宅まで行き、家の奥に駐車しまして、カタクリを見に行きました。S原さん宅に寄り、コーヒー等。
S原さんは明日、大阪へ行くと言うので、今シーズンが終わりですと。しばらく話をしまして、辞去しますと、途中で、K沢さんらと会いましたので、
写真をS原さんに預けたと言い、来シーズンの再会を約束して、別れました。
エスカルプラザの玄関前で車から降ろして貰い、Oさんとは来シーズンの再会をと。また、S島さんからは、3種類の山菜をいただきました。
15:37白馬五竜を出発し、途中の建物で、Yさんに玄関まで出てきて貰い、写真を渡しました。
来た道を戻り、道の駅「安曇野松川」で少し寝て、17:19の到着です。HPの作成と、mixiの日記のUPです。

2010年05月07日 金  安曇野市の実家で午前6時起床。15℃。曇り。白馬五竜でスキー滑走80日目。実家の玄関前の塀の上にある藤がかなり咲いてます。
8:15定時にテレキャビンが営業開始して、1台目に乗れました。パノラマコースを滑走しますと、第3ペアリフトも営業開始されましたので、
グランプリコースに入りました。時々ガスがかかりますが、コースは滑走し易く、2回滑りましたが、楽しめました。
雨も降って来ましたし、風も出て来ましたので、第3ペアリフトで上に上がり、パノラマコースを滑って、第1ペアリフトで上がり、テレキャビン駅
へ滑り込みました。テレキャビンで降りると、とうみゲレンデの雪は少し残ってますが、かなり消えています。
Hakuba47へ向かいました。Hakuba47の事務所で用を済まし、副社長等へ挨拶をいたしました。
Hakuba47シニアスキークラブの溜り場で画像整理して、HPの作成とmixiのUP等をいたします。
カナダから私の妹の長女一家が遊びに来ました。赤ちゃんは舞雪ちゃん(2010.1.19生まれ)です。
2010年5月06日 木 立川市のアパートで7時起床。日記はありません。立川駐車場(77501km)8:53-ヨドバシカメラ-haga-竜王給油-20:25'77720km)柏原
2010年5月05日 水  5日午前〜午後 我が本町神輿と小田原駅まで往復  本町神輿で門付けしながら、小田原駅まで往復。 画像が88枚です。 
2010年5月04日 火  4日 本社神輿の御霊入れと町内渡御へ  松原神社の神輿(本社神輿)に御霊が入り、市内を渡ります。画像59枚有ります。
 4日午前 お濱降りへ  小田原市御幸の浜海岸で7町内の神輿によるお濱降り。 画像が66枚有ります。
 4日午後 本社神輿の町内渡御で本町事務所へ  本社神輿の町内渡御で我が本町の祭典事務所へ。 画像が31枚有ります。
 4日午後 本町神輿の門付け等      本町神輿で門付けに行きました。 画像が36枚有ります。
 4日夜 飛神杯(タイムトライアル)   松原神社の入り口で飛神杯(タイムトライアル)が行われました。画像が59枚有ります。
2010年05月03日 月  安曇野市の実家で午前6時起床。?℃。晴れ。小田原で北條五代祭りと松原神社の例大祭を撮影。
6:55安曇野市の実家を出発し、豊科ICより高速長野道に乗り、岡谷で中央道に進み、8:05双葉SAに到着してトイレ休憩です。
8:13双葉SAを出発して、大月から河口湖方面に乗り換えて、河口湖で高速料金を1,260円支払いました。
東富士五湖道路を進み、途中富士山を撮影して、須走りICの手前の料金所(9:12通過)で260円を支払い、下道に入りしばらく渋滞で
ふじみ茶屋でトイレ休憩と富士山を撮影。そして、箱根湯本の手前で渋滞が少しあり、小田原の女房の実家へ到着が10:47で、
走行距離は232kmでした。小田原城の入口にあります御感の藤を見て、小田原城まで行って見ましたが、大勢の人です。
13:27分からパレードが通りまして、撮影開始で、14:25パレードの最後のパレード終了横断幕でした。その後、場所を我が本町
お祭り事務所の対面で、戻りのパレードを見物し、最後の みこし を撮影しました。山王、大稲荷、松原の3つの神輿が横に並んでの疾走でした。
我が町内の本町神輿は松原神社へ行きまして、御霊入れの撮影し、一旦お祭り事務所へ戻り、休憩後、町内の門付けに向かいます。
午後8時少し前までに、40軒弱に門付けを行いました。中華料理屋の「いろは」で、慰労会が行われ、色々いただきまして、9時過ぎの解散。
女房の実家へ戻り、画像のコマプリントと、HPの作成とmixiの日記のUPです。
 3日 北條五代祭りパレードへ  画像は98枚有ります。6月9日にようやくUP出来ました。
 3日 本町神輿の御霊入れと門付け等    画像は26枚有ります。
           夕方から、松原神社へ町内(本町)神輿の御霊入れに行き、戻って門付けに。そして慰労会。
2010年05月02日 日   5月2日岡山市の大元駅近くのビジネスホテルなかみで午前6時起床。岡山県和気郡和気町藤野1386-2藤公園のフジの花をみて安曇野市へ。
ビジネスホテルなかみ(76622)7:52−下道を走行−8:40(666)岡山県和気町の藤公園−和気神社藤公園和気清麻呂の生誕1,250年を
記念して整備された公園で、沖縄(自生のフジが無い)を除く46都道府県と外国の100種類150本のフジが植えられています。9:29−和気IC−
10:33渋滞あり−10:45龍野西IC辺り(709km)−京滋バイパス12:00(831km)渋滞−13:01(860km)瀬田東IC−13:55(911km)多賀SA15:00
−16:38(77055km)恵那山手前−渋滞−17:04(058)神坂トンネル−17:17(074km)阿智PA17:26−18:12(156)岡谷IC−トンネル内火災との
表示で下道へ−塩尻ICより高速−豊科IC−18:45(192km)「いけまつ」ラーメン店(親父のお気に入りです)19:10−19:24(77196km)実家。
2010年05月01日 土  岡山市の大元駅近くのビジネスホテルなかみで午前6時起床。親父の義弟(私の実母の弟)の一周忌です。
大失敗で、いろぴろあり、親父の喪服を実家で車に載せるのを忘れました。ビジネスホテルなかみ(76535)8:23−途中でお墓に持って行くお花と
線香を思いましたが、お花が無く、線香だけを購入−9:06(555)玉野市八浜町の藤原本家−急坂を登り、親父の義父のお墓参り。
おばさんにはお世話に−藤原本家9:54−10:03(557)宗蔵寺で一周忌の法要が11:30過ぎから執り行われました−藤原家のお墓へ−
う越新で会食(572km)15:58−16:36(593km)倉敷市玉島のおばさん宅へ17:23−18:13(618km)給油18:18−18:30(76622km)ホテル
2010年4月30日 金

 安曇野市の実家で午前6時起床。親父を乗せて、岡山へ。今日は連休の谷間ですが、高速道路が通称1,000円(実際は12,000円が
2,200円)でいけますので、岡山市内で宿泊。11:25安曇野市の実家(75,979km)を出発し、豊科ICから長野道へ入り、岡谷からは中央道です。
 −13:05恵那峡SA(76,131km)13:22でトイレ休憩し、−15:09大津SA(76,317)15:22で近江牛のコロッケを食べ−大阪市内で昨年と違う
道を走ったようで、17:40岡山IC(76,529km)で高速料金2,500円(通常11,350円)でした。(昨年は2,200円(12,000円))
18:02(76,532km)ファミレス18:59で夕飯を食べ、19:10(76,535km)岡山市大元駅近くのビジネスホテルなかみに到着。
大元駅19:49-運賃480円−20:22?児島駅−20:25片山さん(Hakuba47へスキー滑走に来てくれ、その都度連写させていただけます。)宅へ。
児島駅22:26−22:58大元駅−ホテルへ

2010年04月29日 木  安曇野市の実家で午前6時起床。10℃。曇り。Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走79日目。Hakuba47では最後の滑走。
途中から雨が降り出し、Hakuba47はかなりの雨降りです。Hakuba47シニアスキークラブの溜り場で雨が止むまで待つことにしました。
早めのお昼はビールバーでピリカラ丼(28回目800円)58食目です。11時前に雨があがり、青空が出て着ましたので、
ゴンドラに乗って滑りに行って来ました。R−1の上部が何の理由か滑走禁止になっています。
Line−Cで上に行き、Line−Eに乗って、一番上まで行き、Line−E沿いのコースを滑り、R−8を今シーズン初めて滑りました。
そして、R−7を滑り、R−1下段に入り、最後の滑走をいたしました。Hakuba47シニアスキークラブの溜り場に戻り、HP等の作成とmixiです。
Hakuba47の入口の崖に咲く「いわうちわ」を撮影しました。今年は雪崩で流されたのか、花が少ないです。
2010年04月28日 水  安曇野市の実家で午前6時起床。5℃。曇り。車のカーナビ等の乗せ変えに松本市のホンダに。夜は中学の同級会。
10:30に松本市のホンダに行きましたが、1つの乗せ変えは無理で、1つはまだ接続コードが用意出来てませんと。
11:49にミッチャンご意見番さん事務所へ行き、一つ疑問点を確かめましたが、税務署で相談した方が良さそうです。
カーナビの時間が正確でありませんので、再度ホンダへ行き直していただきました。
途中で買い物をして、一旦実家へ戻り、少しの時間後、M税理士事務所へお土産を持って尋ねました。
今は名前が変わりましたが、私達の時代は穂高中学校と言い、昭和39年卒業の10組の同級会です。
場所は、同級生が経営している「あづみ野 勝味庵」と言う食堂の2階で行われました。11名の参加者で、17:00からの開始。
21:00頃、同級会も終わり、何人かは二次会に行きましたが、私は実家へ戻りました。
2010年04月27日 火  安曇野市の実家で午前6時起床。6℃。曇り。花を撮影。安曇野市の実家で画像整理とプリントして発送準備を。
ようやく、 4月 9日 成田からシャモニーへ 54画像 をUPしました。
2010年04月26日 月  安曇野市の実家で午前6時10分起床。1℃。晴れ。Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走78日目。mixiのマイミクさんが来られる。
Hakuba47シニアスキークラブの溜り場前には、すでに、mixiのマイミクさんのTさん(シュナトム@CR-Zさん)がおりました。
営業開始(8:15)直後の1台目のゴンドラに乗りました。Tさんが話をしていたMさんも一緒に行くことにさせていただきました。
Mさん、Hakuba47は初めてと言うことで、案内を兼ねました。R−2が圧雪との表示でしたので、R−2をファーストランしまして、
R−2中段で私の滑走跡を撮影しました。R−2の上段、中段、下段とTさんとMさんを連写しました。
グランプリコースを1回滑走後、Mさんを連写、Tさんはテクニカルコースのコブを滑りに行きましたが、旨くないと。
でも、R−3のコブを滑りましょうと、行くことに決めまして、途中のパノラマコースで2人の小回りを連写。
Mさんはコブはいやとおっしゃいましたが、経験も必要と行きまして、Mさんを2回連写。R−3を今回が初めての滑りになります。
3度目のLine−Cで南沢の頭へ上がり、R−1を下まで、途中連写をして、滑り降りました。
お昼はビールバーでピリカラ丼(27回目800円)57食目です。Mさんも食べました。
すっかりくたびれ、かなりの時間をお昼ねタイムでした。実家に戻ってから遅くなってのHPのUPです。
2010年04月25日 日  安曇野市の実家で午前6時10分起床。2℃。晴れ。Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走77日目。
R−2が圧雪との表示でしたので、R−2をファーストランしましたが、滑走跡は見え難いです。
白馬五竜へ向かいまして、Yさんと一緒に、まずは1回下までと、グランプリコースを快適に滑り、チャンピオンダイナミックコースの
不整地を滑走して、一昨日雪崩のあったウッディコースを滑りますと、かなり下の方で、雪崩のため、コース幅が狭くなってます。
とおみゲレンデは上の方はコース幅がありますが、途中からは、幅の狭い場所がありますが、下まで滑れました。
Hakuba47へ戻り、R−1の上段の分岐でOさん夫妻を入れて、都合5人でOさんの復帰祝いの記念撮影をしました。
まだまだ、Hakuba47は全コースが滑れますが、R−7の最下部が雪崩の危険とのことで、閉鎖です。
お昼はビールバーでピリカラ丼(26回目800円)56食目です。久し振りのT先生、K先生らと会い、話をいたしました。
イワウチワ、ショウジョウバカマ、福寿草、水芭蕉を撮影。リコボさんに寄らせて貰い、楽しい時間を過ごす。
2010年04月24日 土  4月24日、安曇野市の実家で午前6時20分起床。6℃。晴れ。Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走76日目。
夕方からは、第四土曜日の会の呑み会です。いつものR−6で私の滑走跡を撮影しましたが、コントラストが無く見えません。
R−2が圧雪との表示でしたので、R−2をファーストランしましたが、さすがに滑走跡は良く見えません。
すぐにLine−Eも営業開始しましたので、久しぶりに白馬五竜へ向かいました。まずは1回下までと、グランプリコースを快適に
滑りますと、チャンピオンダイナミックコースが立ち入り禁止となっていまして、下へ滑れません。ウッディコースで雪崩が発生ですと。
まだまだ、Hakuba47は全コースが滑れますが、R−7の最下部が雪崩の危険とのことで、閉鎖です。
お昼はビールバーでピリカラ丼(25回目800円)55食目です。
2010年04月23日 金  安曇野市の実家で午前7時15分起床。5℃。曇り。Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走75日目。
 いつものR−6で私の滑走跡を撮影しましたが、コントラストが無く、見えません。R−2が不整地との表示でしたので、
R−1をすべりますと、途中視界不良の場所があります。Hakuba47シニアスキークラブの溜り場で画像整理して、
8日以来の久し振りのHPのUPです。お昼はビールバーでピリカラ丼(24回目800円)54食目です。
2010年04月22日 木  立川市のアパートで7:00起床。八王子のヨドバシカメラに修理2点を持ち込み。立川アパート15:15−多摩モノレール立川南駅15:40−
15:45同・甲州街道駅−中央道日野バス停16:03−17:12双葉SA17:25−18:22梓川SA18:?−18:45安曇野スイス村−親父に
迎えに来て貰う。本日の日記はありません。夜、妹と弟に土産を届ける。
2010年04月20〜21日  途中今日も無理かと言われましたが、事態は好転しましてミラノ市マルペンサ空港から無事帰国 70画像UP
2010年04月19日 月  CHAMONIX 10日目 火山灰の影響で延泊4日目はイタリアのミラノ市内見学とCOMO湖を見学 74画像UP
2010年04月18日 日  CHAMONIX 9日目 火山灰の影響で延泊3日目はイタリアのVENRZIA S.LUCIA市内見学 141画像UP
2010年04月17日 土  CHAMONIX 8日目 火山灰の影響で延泊2日目はイタリアのBRESCIA市内見学 130画像UP。
2010年04月16日 金  CHAMONIX 7日目 ミラノで自由行動後、マルペンサ空港から帰国予定が、火山灰の影響で延泊1日目 146画像UP
2010年04月15日 木  CHAMONIX 6日目 午前は LES HOUCHES を滑り、午後は CUURMAYEURを観光 1224mから3462mまで  119画像UP
2010年04月14日 水  CHAMONIX 5日目 VALLEE BLANCHE 3842m 待望の氷河 その1  96画像をUP 画像0502から0607まで
 CHAMONIX 5日目 VALLEE BLANCHE 3842m 待望の氷河 その2  92画像をUP 画像0608から0707まで
2010年04月13日 火  CHAMONIX 4日目 VERBIER 3330m その1 111画像 をUP。画像0007から0242まで
 CHAMONIX 4日目 VERBIER 3330m その2 106画像 をUP。画像0248から0500まで
2010年04月12日 月  CHAMONIX 3日目 LE TOUR 2270m その1  90画像 UP。画像8873から9459まで
 CHAMONIX 3日目 LE TOUR 2270m その2  86画像 UP。画像9461から9589まで
2010年04月11日 日  CHAMONIX 2日目 LES GRANDS MONTETS 3300m その1  89画像 をUP。画像7887から8513まで
 CHAMONIX 2日目 LES GRANDS MONTETS 3300m その2  78画像 をUP。画像8514から8872まで
2010年04月10日 土  CHAMONIX 1日目 BREVENT - FLEGERE その1  100画像 をUPしました。
 CHAMONIX 1日目 BREVENT - FLEGERE その2  100画像 をUPしました。 画像7595から7743まで
 CHAMONIX 1日目 BREVENT - FLEGERE その3   99画像 をUPしました。 画像7745から7886まで
2010年04月09日 金  成田からシャモニーへ 54画像 をUPしました。
2010年04月08日 木  安曇野市の実家で午前5時52分起床。−1℃。晴れ。安曇野スイス村を10:14発の高速バスで東京へ行きます。
親父に安曇野スイス村の高速バス(白馬発新宿行き)乗り場へ送って貰いました。バス停横の桜の木と常念岳の頂上とを撮影。
甲府を過ぎて、一宮に入りますと、両側に桃の花が満開でしょうか。中央道日野バス停に予定より10分早めの12:57の到着。
思い荷物を引っ張ってと担いで(スーツケースは約25kg弱、リックは約10kg弱)少し歩いて、多摩モノレールの甲州街道駅到着。
200円の切符を購入して13:13に乗車し、3つ先の立川北駅に13:18の到着です。立川市で、2箇所に寄り、買い物をしまして、
14時過ぎに、立川市富士見町のアパートに到着しました。
2010年04月07日 水 安曇野市の実家で午前6時起床。3℃。小雨。午後4時半から税理士会松本支部の理事会と懇親会。大失敗。
2010年04月06日 火  安曇野市の実家で午前6時起床。3℃。晴れ。Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走68日目。
出かける直前に実家の北側の休耕田に咲く桜を撮影しましたが、昨日の暖かさで、一気に咲き出しました。
いつものR−6で私の滑走跡を撮影して、R−1を2回滑りました。Hさん夫妻を5コマ/秒で連写しました。
ゴンドラ乗り場の前で、北原先生に呼ばれ、先生がガイドの里山ツアーの皆さんの記念撮影をしました。
早めのお昼はビールバーでピリカラ丼(23回目800円)53食目。
2010年04月05日 月 安曇野市の実家で午前6時半起床。3℃。曇り。実家で。ドコモのファミリー割引の登録。4日のキャンプのレースをUPしました。
2010年04月04日 日  安曇野市の実家で午前6時起床。−2℃。快晴。Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走67日目。久し振りに沼野井さんを連写。
昨日も記念写真を撮らせていただいた、スノーフレークスキャンプのボーダーさん達を五竜岳をバックに撮影しました。
Hakuba47シニアスキークラブの溜り場へ戻り、画像整理して、早めのお昼はビールバーでピリカラ丼(22回目800円)52食目。
12時少し前から、キャンプのみなさんが集まりましたので、私は途中まで滑り降り、レースの撮影をいたしました。
Hakuba47シニアスキークラブのクラブ員(田辺さん)のお宿に泊まっての、スノーフレークスキャンプのボーダーさん達の撮影。
講師3人を含め、22名かな、1、000枚以上の連写でした。途中R−7でスキーポッカールで滑走している、籾山さんらを撮影。
午後5時前に、キャンプの打上げも終わり、講師と受講生が寄ってくれまして画像購入とプリント購入してくれました。
2010年04月03日 土  安曇野市の実家で午前6時起床。−1℃。快晴。Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走66日目。
いつものR−6で私の滑走跡を撮影。 R−2で圧雪をファーストランが出来ましたが、私の滑走跡良く見えず。
Line−Cに2度目の乗車中、左の遠くの尾根にカモシカを見まして、木の間から撮影出来ました。
10時過ぎに、R−4パークの一番北側で集合写真を撮らせていただき、研修中に少し撮影させていただきました。
お昼はビールバーでロース生姜焼き(?回目750円)51食目。Yさんを撮影した過去の写真を注文受けてプリントしました。
ボーダーさんのキャンプが終わり、受講生が寄って行ってくれましたが、今日は思ったよりは、写真がが売れずがっかりでしたが、
Uさん親子が、今日で帰るからと、自分達のすべりの画像をCD−Rに入れて購入してくれました。
2010年04月02日 金 安曇野市の実家で午前6時30分起床。5℃。雨。実家で。昨日携帯をドコモのムーバからフォーマに変更しました。
2010年04月01日 木  安曇野市の実家で午前7時10分起床。3℃。曇り。 早いもので今日から4月に。実家で。午後、マイミクさんが親父に会いに
お出でになり、その後私と。修理に出したレンズが部品不足で5月上旬にならないと修理出来ないとの事で、戻して貰い、梅の花を。
2010年03月31日 水  安曇野市の実家で午前5時30分起床。−4℃。晴れ。Hakuba47&白馬五竜でHakuba47シニアスキークラブの早朝スキーで滑走65日目。
今朝は、集合が6人でした。出発しようとしましたら、Hakuba47のTさんが、私(中村)も入って記念写真をと。パトロールさんも入って。
早朝スキーはR−1を3回滑走し、何回か連写撮影。私は、Hakuba47シニアスキークラブの溜り場へ戻り、画像整理してましたら、
多賀さんが山をバックに撮ってくださいと。撮りに行きましたが、五竜岳をバックの写真は私が不満足でした。
何回か連写しましてDVD−Rに画像を。お昼はビールバーで豚肉キムチ丼(?回目750円)50食目。
Hakuba47を16:40に出発し、朝来た道を戻り、大町の百均でテープを買い、実家へ到着は17:54でした。
2010年03月30日 火  安曇野市の実家で午前6時10分起床。−5℃。快晴。Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走64日目。
誕生日を数日前に迎えた市場さんと2人で8時半過ぎのゴンドラに乗車して上に上がります。いつものR−6で私の滑走跡を撮影。
Line−Cの営業開始が遅れて8:55過ぎにようやく営業開始。一緒にリフトに乗ったボーダーさんが6人を南沢の頭で撮影。
R−2が不整地との表示でしたが、市場さんらと向かいました。少し待っている間にボーダーさんがファーストトラック。
R−2で市場さんを先頭に塩島さん、久田さんらで滑っていただけました。R−1上段分岐下で渡辺さんも。
お昼はビールバーでピリカラ丼(21回目800円)49食目。松本の磯辺で6人で飲み会。二次会はスナック よしみ へ。
2010年03月29日 月  安曇野市の実家で午前6時半起床。−2℃。小雪。税理士のお仕事で松本へ。
恥ずかしながら、今の車は車検を通すには、修理代がかなりかかるということで、中古車に乗り換えます。納車。
2010年03月28日 土  安曇野市の実家で午前6時起床。−2℃。曇り。Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走63日目。R−2の上部をファーストラン。
思ったより、新雪が少なく、大回りをしました。R−2中段も左端を中回りして滑りまして、下から撮影しますと、綺麗に撮れました。
お昼はビールバーでピリカラ丼(21回目800円)49食目。
2010年03月27日 土  安曇野市の実家で午前6時起床。−4℃。青空が出てますが曇り。Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走62日目。
夜は第7回「第四 土曜日の会」の飲み会で「鱈汁を主体とした料理」。R−2中段の左端を中回りして滑りまして、
下から撮影しますと、綺麗に撮れました。(画像では右端)。お昼はビールバーでピリカラ丼(20回目800円)48食目。
ひょんなことから、大場さんを乗せて、実家へ戻り、飲み会に参加は13名した。大場さんには泊まっていただきました。
2010年03月26日 金  安曇野市の実家で午前7時起床。−1℃。曇り。税理士の仕事で松本へ。 午前11時にミッチャンご意見番事務所へお伺いして、
税理士のお仕事を。午後1時に顧問先の取締役がお出でになりましたが、代表取締役ではないので、3月29日に、私が顧問先の
事務所へお伺いすることにしました。実家へ戻り、子供達からのプレゼントを撮影しました。近いうちに、履き初めをしたいなと。
一昨年子供達からいただいた new balanceの運動靴 M1400 SB。昨年次男からいただいた X CW-X エキスパートロング MB。
2010年03月25日 木 安曇野市の実家で午前6時半起床。1℃。雨。一日実家にいる予定。HPへのアクセス数が、44,444を超え、44,445を撮影。
2010年03月24日 水

 安曇野市の実家で午前5時半起床。2℃。Hakuba47シニアスキークラブの早朝スキーでスキー滑走61日目。Kさんを連写。
早朝スキーは、4人の参加で、7:20過ぎにゴンドラに乗車して上に上がりますと、濃霧で視界不良です。
3度目のLine−Cに乗車して、R−1を下まで滑走しますと、R−1下段の3段目が圧雪されていて、一番良かったです。
9:00にKさんと一緒に連写を撮りに出かけました。Line−C、Line−Eと乗り継ぎますと、視界が良くなり、五竜岳も見えました。
お昼はビールバーでピリカラ丼(19回目800円)47食目。田辺さんと新規加入の小川さん。

2010年03月23日 火 安曇野市の実家で午前6時半起床。1℃。実家にいる予定、銀行等で振込みを。
2010年03月22日 月  安曇野市の実家で午前6時起床。−3℃。寒いです。Hakuba47スキー滑走60日目。YさんとR−2toR−1を気持ち良く滑走。
若いTさんが、連写をお願いしますとの事で、R−1を滑走して撮影を行う。画像等は28日に渡してくださいと。
少し早めのお昼(知り合いからムスビをいただきましたので、ビールバーでカレーウドン(?回目700円)47食目。)をいただいたところで、
高岡市からお越しの西川さんグリープから連写の撮影を頼まれ、五竜岳をバックに記念撮影をしてから、R−1で各人3度の連写を行い
ました。多数撮影しましたので、CD−Rは後日自宅へ送ることにして、記念撮影だけお持ち帰りいただきました。ありがとうございます。
2010年03月21日 日  安曇野市の実家で午前6時起床。5℃。曇り。Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走59日目。強風でゴンドラとリフトの開始が未定で、
リフト券も販売してませんと。雨になり、そのうちに雪になりました。Line−Dが9:30より営業開始と放送がありましてLine−Dで乗って
いる限りは、風があるとは思いました。R−7からR−1の下段へ入り込み、何人目かの滑走で、私の滑走跡を撮影出来ました。
白い雪が覆ってますが、滑走するとすぐ黄砂の黄色い雪が出てきます。10:50にゴンドラが営業開始の放送がありました。
お昼はビールバーでピリカラ丼(18回目800円)46食目。田辺さんから、一緒に来た人を撮影してくれと、ビールバー内で撮影しました。
実家へ戻ろうと、車に行きますと、かなり積もってましたので、撮影。朝来た道を戻り、本屋さん等で買い物し実家へ到着は18:03。
2010年03月20日 土  安曇野市の実家で午前6時起床。0℃。晴れ。Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走58日目。
ゴンドラが8:00営業開始で、久し振りの大場さんとご一緒しました。R−2で大場さんとファーストラン出来ました。
上田からkameさんが見え、白馬五竜へご一緒して少し滑りました。大場さんをR−2の入口直下で五竜岳を入れての撮影し
日付け等を入れました。kameさんが溜り場へ戻って来て、私のノートPCからウイルス等の駆除をしてくれました。
お昼はパンやお寿司をいただいたりで済ませました。kameさんから「こうじいらず」の豆をいただく。実家へ18:05到着。
2010年03月19日 金  安曇野市の実家で午前6時起床。−1℃。曇り。朝は白鳥とわさびの花を撮影に。午後は松本の車屋さんに。
朝、親父から、牧の大根畑へ牧草を播きに蒔きに行くが手伝ってと。9時からならばと。
久し振りに、安曇野明科御宝田遊水池に白鳥を撮影に行きました。今朝現在168羽いると表示がありました。
遊水池の北側から撮影しましたので、離水開始の動きが遠くて、良い画像がありません。また、離水時の良いのも。難しい。
その後、大王農場へ、わさびの花と桃の花を撮影に。実家へ戻り、9時から蒔きの大根畑へ行き、牧草(緑肥用エンバク「ヘイオーツ」
 大根用)を蒔いてきましたが、種が足りませんで、親父が購入しに行って来ましたので、少し時間がかかりました。
午後は、私の車のことで、車屋さんに行き、ミッチャンご意見番さん事務所で打ち合わせをして、少し遠回りをして給油をし実家へ戻りました。
2010年03月18日 木 安曇野市の実家で午前6時半起床。−1℃。曇り。松本市で税理士のお仕事を。午後は車屋さんへ。
2010年03月17日 水  安曇野市の実家で午前5時半起床。−3℃。晴れ。Hakuba47シニアスキークラブの早朝スキーに向かいましたが風で出来ず。
スキー滑走57日目。Line-D,Line-Cに乗車して、まず、R−2に行き、ファーストラン出来ました。次にR−1を滑りました。
Hakuba47シニアスキークラブの溜り場に戻りますと女性がおられ、少し話をしましたら、連写をお願いしますと。Tさんと言いました。
動いていたゴンドラで上に上がり、3度目のLine-Cに乗り、R−1を練習で滑り、4度目のLine-Cに乗り、R−1で連写させていただく。
お昼はビールバーでピリカラ丼(17回目800円)45食目。。
2010年03月16日 火  安曇野市の実家で午前6時起床。6℃。小雨。松本税務署で税理士による確定申告期における無料納税相談の相談員。
遅くなりました。ノートPCがおかしくなり、HPの更新が滞ってます。 ノートPCの画像整理等をしてましたら、何かおかしくなり、
動かなくなりました。最後の手段と電源を切り、再起動をしましたが、初期画面の途中で、動かなくなりました。
何回かノートPCを電源切りと再起動をしまして、ふと気がついて、終了させまして、再起動しましたら、動き出しました。
で、15日の日記をUPして、mixiの日記へのコメント返し等をしまして、寝たのは午前1:30頃です。
翌日は早朝スキーがありますので、5:30起床予定ですが、起きれるかしら。
2010年03月15日 月  立川市の女房と娘が住んでるアパートで午前6時起床。?℃。曇り。娘の卒業式等。
娘は袴の着付けに行きましたので、途中まで迎えに行き、女房と娘を乗せて、娘の大学の卒業式に出席して来ました。
卒業式では、卒業生の全員に、卒業証書が授与されたため、10:30に始まった式は、12:30過ぎまでかかりました。
そして祝賀会が12:50頃から行われ、私と女房は13:30過ぎ、中途退出して、買い物をしまして、立川に15:45に戻りました。
私は八王子市で用をし、八王子ICから中央高速に乗り、甲府昭和ICで甲州街道に出、竜王で給油、韮崎のマイミクさん宅へ19:01の到着。
美味しい物をいただきながら、色々な話をしました。私が困るような話も出ました。
マイミクさん宅を22:10に辞去して、韮崎ICより中央高速、長野道と乗り継ぎ、豊科ICで出て、実家へは23:29の到着でした。
2010年03月14日 日  安曇野市の実家で午前6時起床。−1℃。曇り。Hakuba47でスキー滑走56日目。夕方、立川市へ向かいます。
いつものR−6で私の滑走跡を撮影しようとしましたがコントラストが無くてダメでした。大阪からお越しの3人の内のOさんを撮影。 
お昼はビールバーでメニューに無い牛スジご飯(1回目?円)44回目。 白馬の無菌豚が振舞われる。東京へ。
双葉SAで富士山を撮影してヨドバシカメラの八王子店にレンズの修理依頼に行きました。立川市のアパ−トへ。
2010年03月13日 土  安曇野市の実家で午前6時20分起床。7℃。晴れ。Hakuba47でスキー滑走55日目。R−2をファーストランを。
お昼はビールバーでカレーウドン(2回目700円)43回目。14:30〜あったかいねで手作りスープの振る舞いがありました。
2010年03月12日 金 安曇野市の実家で午前6時半起床。−5℃。曇りかなガスってます。実家にいる予定。
2010年03月11日 木  安曇野市の実家で午前6時起床。−3℃。曇り。 新雪と晴れにとの天気予報で急遽Hakuba47へ54日目。
午後はミッチャンご意見番さん事務所で、確定申告書を作成して貰い、松本税務署へ申告に。
8:15Hakuba47のゴンドラが営業開始で、R−1下段で私の滑走跡撮影。Line-Cへ向かいますと、8:55の営業開始で、最初に乗車出来ました。
R−2の中段では、少し左に寄りすぎて、壁にぶつかるようで、板が両足はずれ、前方2回転してしまいました。新雪で板を探すのに、少し時間が。
お昼はビールバーで豚肉キムチ丼(750円?回目)42食目です。ミッチャンご意見番さん事務所で親父と私の確定申告書を作って貰い、
松本税務署へ提出。松本城公園で梅とお城を撮影。名前の知らない(ほうじろ?)鳥も。
2010年03月10日 水  安曇野市の実家で午前5時起床。−2℃。雪は止んでいまして玄関前で積雪22cm。玄関前から北の道まで雪かき。
雪かきを終えた5:40頃は再度雪に。Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走53日目。Hakuba47シニアスキークラブの早朝スキーは?。
実家を6:17出発、途中でブロック塀にキスして左側後輪がパンク。大町税務署で、得意先の個人分確定申告書を提出。
Hakuba47の上部駐車場へ11:30到着です。お昼はビールバーでピリカラ丼(800円16回目)41食目です。
12時過ぎに、ゴンドラに乗り、Line-Cに乗り継ぎ、R−1を上から下まで1本滑走で、本日は終了です。
2010年03月09日 火  安曇野市の実家で午前9時20分起床。寝たのが3時過ぎとは言え。−1℃。小雪。実家で私の税務申告のデータ入力をし終わり、
午後はミッチャンご意見番事務所で申告書の作成を。松本城等を撮影。データ補正をして貰い、申告書を作ろうとしましたが、2点に疑問があります
ので、確認して11日に来ることに。松本も結構な雪が降ってまして、少し積もってます。
実家からミッチャン事務所までは39分でしたが、帰りは帰宅の車が多い事と雪の影響か、80分もかかりました。
2010年03月08日 月 安曇野市の実家で午前6時起床。−3℃。小雪。実家の福寿草を撮影。今日は実家で、私の税務申告のデータ入力を、全部出来るかしら。
2010年03月07日 日  安曇野市の実家で午前5時35分起床。0℃。小雪。 Hakuba47&白馬五竜でスキー滑走52日目。
午後は北野大氏が豊科公民館ホールに講演に来ますので、聞きに行きたいです。
R−2が圧雪されているという表示がありましたのでR−6で私の滑走跡を撮影後、Line-Cで少し待って8:30の営業開始の一番に乗車しまして、
R−2上段、中段、下段とファーストランをいたしまして、撮影しました。お昼はビールバーでピリカラ丼(800円16回目)40食目です。
2010年03月06日 土  安曇野市の実家で午前5時起床。6℃。曇りで暖かい。戸隠スキー場へあるコミュのイベント「戸隠へ行きましょう! Y」に行って来ます。
スキー滑走51日目。今日は20人ほどが集まるということでした。今日のイベントを立てた、マイミクさんが、着ぐるみを着ていましたので、
少しご一緒しましたが、残念ながら、雨とガスで視界不良になりまして、写真を撮りませんでした。
私のお昼は「特製あんかけラーメン」950円でした。お昼後、ウルトラマン?の着ぐるみを着た人を先頭に10人ほどのグループと
ご一緒させていただき、アドベンチャーコース等のコブでの滑走を連写いたしました。途中ではぐれてしまいしました。
午後3時過ぎ、ゲストハウス岩戸の休憩所へ集合して、15:30過ぎの解散でした。
夕飯後、HPを作るべき画像の整理をし始めましたが、眠くて進みませんで、時間が遅くなりました。イベントで滑っている人の画像は後日。
2010年03月05日 金  安曇野市の実家で午前6時起床。1℃。曇り。 松本税務署で税理士による税務支援事業の、確定申告期における無料納税相談の相談員と
して1日活動します。昼休みに松本城へ行きますと梅の花が咲いてましたので、梅の花を入れて松本城を撮影。城と常念岳を入れて撮影。
 夕食後、親父が持っている貸家のそばの、田が開発されて宅地で5区画売り出されますとの、説明会があると言うので、親父を乗せて出席。
2010年03月04日 木  安曇野市の実家で午前7時起床。0℃。少し寒い曇り。 松本市で健康食品の会合に出席する親父を送り迎えを。
私はその間に、ミッチャンご意見番さん事務所へ行き税務の仕事と、ホンダの販売店で車検の打ち合わせを。
2010年03月03日 水  安曇野市の実家で午前5時15分起床。2℃。曇り。Hakuba47シニアスキークラブの早朝スキーで、スキー滑走50日目。
岡山県倉敷市からKさんがお見えになり連写。お昼はビールバーでピリカラ丼(800円15回目)39食目です。
2010年03月02日 火 安曇野市の実家で午前6時30分起床。2℃。雨上がりの曇り。松本市で税理士の仕事を。
2010年03月01日 月 安曇野市の実家で午前6時20分起床。1℃。曇り。今日は実家にいる予定。
2009年12月〜10年02月 2009年12月から2010年02月の日記です
2009年09月〜09年11月 2009年09月から2009年11月の日記です。
2009年06月〜09年08月 2009年06月から2009年08月の日記です。
2009年03月〜09年05月 2009年03月から2009年05月の日記です。
2008年12月〜09年02月 2008年12月から2009年02月の日記です。 
2008年09月〜08年11月 2008年09月から2008年11月の日記です。
2008年06月〜08年08月 2008年06月から2008年08月の日記です。
2008年03月〜08年05月 2008年03月から2008年05月の日記です。
2007年12月〜08年02月 2007年12月から2008年02月の日記です。
2007年09月〜07年11月 2007年09月から2007年11月の日記です。
2007年06月〜07年08月 2007年06月から2007年08月の日記です。
2007年03月〜07年05月 2007年03月から2007年05月の日記です。
2006年12月〜07年02月 2006年12月から2007年02月の日記です。
2006年06月〜06年11月 2006年06月から2006年11月の日記です。
2005年12月〜06年05月 2005年12月から2006年05月の日記です。

戻る                      EN写真工房  中村 悦義